昨日から,17期生(新3年生)と16期生(新4年生)の春合宿に入っている。
初日は例年と異なり,大学で始まった。
既報のとおり夕方に大学で私に大事な会議が入っていたから。
まず,概念学習を「学習」するトライアルを実施。
ゲーム感覚で楽しみながら,「概念とは?」「同じ現象を観察しても解釈は人によって異なる」「コミュニケーションの重要性」などを学ぶ。
最初に,4年生の卒論発表。
アカリが自己調整学習に関心があるとのこと。
その3要素のうちの動機づけだけに焦点をあてるのではなく,メタ認知と学習行動もセットで扱わなければならないことを指摘。
次も卒論発表。
タバッチがアメーバ経営とインターナル・マーケティングの関係に関心があるとのこと。
議論を経て,ES(従業員満足)とアメーバの関係に焦点を移行することに。
ESがベースにあってこそアメーバがより効果的に機能する可能性を探ることに。
その後,新3年生によるリーダーシップとマインドフルネスに関する研究発表。
面白かったのは,注意の瞬きテスト(https://www.youtube.com/watch?v=Dkjr_uKT3xE)の結果が,マインドフルネスの取り組みによって向上したという実証研究。
皆で試してみたけれども,これはなかなか難しい。
現在,リーダーシップを発揮している体育会のキャプテンに対してこのテストを試行してみて,統制群と比較すると,有意な差が検出されるかもね。
続いて,新3年生によるシェアド・リーダーシップに関する研究発表。
シェアド・リーダーシップとチーム業績の関係は,環境の不確実性(PEU)にモデレートされるとのこと。
PEUが高い場合,シェアド・リーダーシップはチーム業績をより高めるとのこと。
モデレーターを解説する良いきっかけとなる。
ここでタイムアップ。
私は15時からの会議に臨む。
学生たちは山梨県の石和温泉に向かう。
会議終了後,急ぎ山梨へ。
18:30に到着。
食事と入浴を済ませ,21時からゼミ開始。
新3年生による成果主義の下で変革型リーダーシップが組織市民行動に及ぼす影響に関する研究発表。
成果主義に焦点が当てられ,能力主義との相違を議論する。
議論が発展し,日本が好きって言う場合,具体的に日本の何が好きなことを指すの?なんてところまで行きつく(うちのゼミらしい)。
その後,読書会。
遠藤周作の悲しみの歌。
なかなか共感が得られない。
しかし,それもOK。
共感不全経験も心の知能指数を高める要素。
24:30に読書会
これで就寝…と行きたかったところだが…16期と1時間半ぐらいミーティング。
今後のゼミのことなど,もろもろ話し合う。
で,バタンキュー。
0 件のコメント:
コメントを投稿