2012年2月29日水曜日

雪かき

今日は16:30に帰宅。
今回は,ほんとに良くつもりました。
30㌢くらいいったんじゃない?
ということで,帰宅早々,雪かきに勤しみました。
奥様連中が奮闘している中,颯爽と(?)バリバリ雪をかく。
厚着をして登場したが,最後は半袖。
両隣3軒分くらいをかいた。
さらには,明朝の近隣の子供たちの登校の際の便宜を考え,小学校までの道筋に,通行に支障がないくらいの一本道をつくる。
家内が調子が悪いのですが,結局19:00まで,都合2時間半,かきました。

しかし,この人,邪魔しているの?という隣人もいますね。
せっかく皆で道路を徹底的にかいて綺麗にしたところに,自分の駐車場につもった雪をかき出すってなー,あんまりだぜ!
まぁ,しゃーあんめー。
愚痴を言っても仕方がないので,再度,きれいにしました,かきました。
疲れるけどね…。

と,いつもよりべらんめー調ですが,ウズベクに完敗している様を見させられたら,やむを得ません。
雪かきの疲れが,どっと出ました。
もう寝ます…。

雪です

春の雪が,昨晩から降り続けています。
6:00ぐらいに娘を駅まで送る時点で,相当積もっていました。
我が家の近辺は急な坂が多いため,ところどころにハザードをつけて停止を余儀なくされている車があり,それを避けて進むのに後輪がツルツルすべり,ちょっと怖かったですね。

これから午後にかけて,ますます積もりそうな感じです。
が,今日は会議があるので,もっと積もる前に来てしまえ,ということで,7:30には車で出勤しました。
正門から登る坂は,スリップが予想されるので,通行禁止になっていて,裏の方の門から入構。










写りが悪いですが,上の写真の左側が正門に向かう坂。

しかし,学科の委員長の仕事が,こんなに大変だとは,と感じるこの頃。
会議は多いし(週末もなにもない),ちょっと意識をもって学科の会議に臨もうとするならば,作らなければならない資料も多いし。
もっと大変な人もいるから,こんなことで泣き言は言いませんが。

2012年2月27日月曜日

BBQ

昨日,寒い中,バーベキューをした。
家から30秒ほど歩いたところにある,町内会の共有施設を使ったので,吹きっさらしの中ではなく,食べる場所は一応ガラス戸の内側で,ちょっとは暖かったことと思う。
急きょ1人不参加となったため,また女の子が多いため,用意した肉は余るかなとも思ったが,すっかり全部食べていってくれた。
牛肉3㌔,豚の骨つき肉,鳥の手羽元ほぼ全てなくなった。

ちょうどシーズンのため,シューカツの話題が中心だったと思うが,みな一様に楽しんでいるように見えた。
私もとても楽しくてすっかり飲みすぎてしまい,我が家に場所を移して,しばらくしたところぐらいから,あまり記憶がない。
ダメだね。
年をとってすっかりだらしなくなった。
自宅だと油断してしまうんだよね。

とはいえ,また8期生に少し近づくことができたかな。

2012年2月25日土曜日

コスコ

日本では,「コストコ」と呼ばれる会員制の倉庫型小売店舗がある。
売っているものは何でも大量で,たかーい天井近くまでモノがうずたかく積まれていて,カートも通常のスーパーの2倍近くはある,いかにもアメリカっていう感じの,そんな店がある。
シアトルに住んでいる時は,よく利用した。
シアトルとその近郊だけで,4店舗ぐらいあった(確かワシントン州がコスコ発祥の地だったはず)。
バーベキューをするときは,数キロ分の肉を買う必須の場所だった。
普通の時も,最低でも週に1回は通っていたと思う。
結構,良いモノを置いているのである。
アメリカで飲料水を作っている会社の人から聞いた話だが,コスコにモノを卸すことができたら,すごい箔がつくらしい。
それだけ店頭に並べるものは,良いモノを厳選してるってことだよね。

アメリカから帰国後しばらくして,偶然にも,日本の自宅の近くにも,その「コストコ」が進出してきて,とても嬉しかったのを覚えている。
日本では,「costco」を「コストコ」って読ませるが,アメリカではを「コスコ」とか「カスコ」って発音する。
カッコつけるわけではないが,どうしてもその時の癖が抜けない。

ところで,その「コスコ」だが,昨年の震災の際,駐車場のスロープが崩れ,人がお亡くなりになった。
そのため,実に約1年間,休業していた。
それが昨日から開業し始めた。
で,昨日の午前中は,近隣に凄まじい「コスコ渋滞」が発生したらしい。

実は明日,3年生を自宅に招待して,バーベキューをする予定。
私は家族分を含めて十数人分の肉が必要。
で,当然,コスコってことになる。
しかし,今日は10:00から会議。
コスコの開業時間はやはり10:00。
会議終了後にお店に向かっても,おそらく大渋滞・大混雑。
どうしようかって思い悩んだ末,ふとコスコの「くせ」を思い出した。
年末とかの繁忙期には,10:00開店といっても,混雑を予期して9:00ぐらいにお店を開けるってことを。
昨日の大渋滞は,おそらく近隣に大迷惑をかけ,苦情も入っているはず。
きっと今日も予定時間を繰り上げて開店するはず。
そこで,家内と8:30に家を出て,8:40に到着。
案の定,開店していた(日本の店にない,このアバウトさ)。
多くの人は10:00開店と思っているだろうから,おかげでまだガラガラ。
しっかり,買い物をすることができ,その足で大学に向かい,会議も十分に間に合った。

しかし,その会議に限らないのだが…,ほんとに毎回遅刻する人間がいるんですよね…。
ほんとに,ことごとく,毎回。
どの会議も毎回。
ほんっっとに,毎回。
権利を主張するなら,それだけ身を律しなければならないと思うんですけどね…。
だから,どうしても,その人に対しては厳しいことを言いたくなっちゃうんだよね。
ま,いいか。
でも,いつかは言うかもしれないけどね,はっきりと。

さて,明日は久しぶりに腕をふるいますかね。
バーベキューは,その家の主人の仕事ですから。

2012年2月24日金曜日

感謝…帰京

帰宅しました。
鳥取発羽田行きの最終便で帰京。
で,羽田からは自宅のある南大沢までリムジンバスで。
これはとても楽でいつも助かっている。

さて,今日は本当に充実した1日であった。
午前中は,まず自動車部品系の事業部の工場を見学し,ラインを観察するとともに,アメーバの採算表などが張られたボードを拝見する。
それから同事業部の責任者の方のお話しをうかがった後,3名のリーダーとのマンツーマンのヒアリング調査をさせていただく。
午後は,電子部品系の事業部について,同じようにさせていただく。
さらには,100名近くの一般社員に対する質問表調査もお願いしてきた。

この会社の方々には,本当に感謝の言葉もない。
何から何までお世話になって…。
涙が出るくらい,嬉しい。

私ができることは,良い論文を書いて,あるいは良い教育につなげて,社会に還元することぐらい。
直接のお返しは,なかなかできない。
きっと良い論文あるいは良い書物を書いて見せます!

ところで,前任校である岡山大学の時のゼミ生が,鳥取市役所に勤めている。
いつもは連絡するんだけれども,今回はあえて連絡しなかった。
今日はハードな1日になることが想定されたし,前の晩に会うと,飲みすぎちゃうのでね…。
会うと,会話が楽しくって,時間が経つのを忘れてしまうので…。
また今度,仕事の後で一泊するときは,必ず連絡します!

2012年2月23日木曜日

雨です…鳥取へ

今日は午前中野暮用。
午後はびっしり会議。
で,ANAの最終便で鳥取へ行く。
明日の朝一から,アメーバ導入企業の現場の皆さんにヒアリングをする予定。
ありがたい機会を頂戴しました。
毎度毎度,本当に感謝です。

ところで,鳥取に行くときは,常に天気が悪い。
ここでも書いたが,過去に何度もひどい目にもあったことがある。
ま,雪でないだけいいか…。

2012年2月22日水曜日

真剣な眼差し

オリンピック代表,勝ったね。
若者の真剣な眼差しってのは,いつ見てもいいもんだ。

今日は,大学院生の最終試験もあったが,必死な眼差しで,心臓の鼓動が聞こえてくるような緊張感のなか,立派に応対できていた。

我々教員としては,いかにして若者を必死にすることができるか,これが大事だと思う。

2012年2月21日火曜日

当たり前のことを当たり前に

「その企業に働く人の6割が,当たり前のことをきちんとやっている企業」

これは,優良企業とは何か,と問われた時の答えである(伊丹敬之『経営の未来を見誤るな』日本経済新聞社.)。

さらに伊丹先生はつづけて言う。
「この比率が7割にもなれば,それは超優良企業である。普通の企業は5割以下であろう。」

さて,我が中央大学は何割か?
休講をしない,私語は許さない,いけないことはいけないと言う,などなど何割の教職員ができているであろう。
タバコのマナーに関する学生に対するアンケート(中央大学のHP上でその結果を見ることができる)によれば,禁煙場所で喫煙している学生に教職員が注意しているところを見たことがない,という意見が多い。
それはそうであろう,と思う。
私が校内を制限速度の20㌔で走っていると,後ろから煽る車があまりにも多いから。
自分がルール違反をしているのに,恥ずかしくて学生に注意をすることなどできまい。
いつぞやは黒塗りの高級車に校内で煽られた。
あれはどこぞの貴人の車か。
何をか言わんや,である。

数年前に教授会で発言したが,何も変わらない。
しかし,私はあきらめない。

2012年2月19日日曜日

アクセス数

ホームページを開設してから約4年間で,アクセス数は現時点で「23,663」。
ところが…ブログへのアクセス数は,もうそれを越えてしまった。
ブログ開設からまだ1年半ほどしか経っていないのに,である。
特に,最近,アクセスが急増していて,先月は1ヵ月間で5,000近かった。

意識しすぎないように,自然体で,ね。

2012年2月18日土曜日

夕焼け  多摩の12階から



夕焼けがとてもきれいだった。
そのすぐ左横に見えるのは,富士山。
朝はよく見えるのだが,夕方見えるのは珍しい。
しばし,その美しさにみとれる。
美しいものを見ると,人は幸せになる。
これ,結構,実証されていること。
今日は,土曜日だけども,午前と午後で3時間以上の会議。
その疲れも吹き飛ぶ。

今日は,我がゼミにとって嬉しい出来事も一つあった。
まだ,言えないけどね。
時期を見て・・・。


2012年2月17日金曜日

最後の卒論報告

卒論報告会は先月終了した。
しかし,1名,十分な報告ができずに終わったものがいた。
そこでリベンジの機会を提供することに。
本日,そのためのミニ卒論報告会を開いた。
前回よりはずいぶん良い報告になった。
合格である。
たくさんプレゼンの練習をしたことであろう。
良く頑張った。
それでこそ,我がゼミ生である。
本人も,これで本当の意味で春休みを迎えることができる,とホッとしていた。
他のゼミ生も応援に来てくれた。
やさしい子たちばかりである。

さぁ,これで7期生の行事は,3月末のオイコンのみ。
寂しくなる。

2012年2月15日水曜日

悲観主義と楽観主義

本年度の中央大学商学部の受験者数はかなり減少した。
会計学科は特に減った。

フランスのモラリスト,アランの言葉である。
「悲観主義は気分のものであり,楽観主義は意志のものである」
(アラン『幸福論』白水社)

商学部は,これから意志(意思)のある数年間を,歩まなければならない。
確かに,過去の変革あるいは変革のためのプロセスは,必ずしもうまくはいかなかったかもしれない。
しかし,変わる自信を喪失してはならない。
現実から目をそむけてはならないが・・・もはや「ドリームキラー」はいらない。
意思をもち,歩まなければ。

2012年2月14日火曜日

4月からのスケジュール

今,テニスのスクールには,火曜日の19:30のクラスに通っている。
授業期間中は,青山学院の5限の講義が終わった後,自宅に帰り,軽く食事をしてからスクールに向かっても,十分に間に合っていた。
しかし,来年の春学期は火曜日の5限と6限に東洋大学に出講することになり,また,もっと大事なことに秋学期は火曜日に学務が入る可能性があるため,青学の授業を金曜日にずらしてもらった。
そのためスクールも金曜日にずらそうと思っていたのだが,厄介なことに,テニスのスクールの夜間の時間帯が変更になることになった。
現在は18:00~19:20,19:30~20:50,21:00~22:20,22:30~23:50という刻みなのだが,4月から18:45~20:15,20:20~21:50,21:55~23:25に変更される。
1回のクラスの時間が10分延びるそうだが,それにしても「使えない」時間帯になるなぁ…。
どうやらあまり景気が良くないらしい。
何人か同僚を勧誘しているんだけどね…。
それにしても,最初の時間帯では,青学から間に合わない。
かといって,次の時間帯は,青学から帰宅してから間延びしすぎだし,夜も遅くなるので,ちょっと億劫。

現在気にいっているコーチが木曜日の二番目の時間帯を担当するようなので,木曜日にしようかな。
そうすると教授会後の飲み会はことごとくお断りということになるが…。
ま,健康的でいいかな。

月曜日は完全研究日。少なくとも春学期は。
秋学期は,東洋の授業を入れた。
それに,どうやら月曜日のクラスは人が多いらしい。

水曜日はゼミがエンドレス。

やっぱり,木曜日かな…。

2012年2月13日月曜日

入試シーズン

キャンパスには高校生が溢れています。
入試もそろそろ折り返し地点です。
私は今日,試験監督。
特に問題なく終了。

今日の子たちと,再開できるのは2ヶ月後。
その間,ゼミ活動はあるけれども,主として研究。
今は,同時並行的に4つの研究テーマに取り組んでいる。
フルスロットルです!

2012年2月10日金曜日

2期生

明日はゼミの2期生たちの集まりに呼ばれている。
2003年の卒業生たちで,みな三十路を越えている。
9名全員が集まるようである。

多くは,これまでも合宿などにOBOGとして参加してくれているので,何度も会っている。
でも,卒業以来という人もいる。
とても懐かしい。
明日はゆっくり皆と話しをすることができそうだ。
ちょっと昔に帰って熱い議論でもしようかね。

そういえば,今月は1期生の集まりもある。
1期も2期も年齢的に,仕事が大変になる時期なんだろう。
そんな時は昔の仲間に会いたくなるもんだ。
落ち着いて羽を伸ばしてもらいたい。

2012年2月9日木曜日

4年生と

我がゼミでは,合宿でテニスをするのが恒例である。
勉強ばかりでは,息が詰まるし,気分転換になる。
ほとんどの子が,テニス未経験者のため,最初はとっても「へたっぴぃ」である。
しかし,すぐに上達する運動神経の良い子もいるし,楽しいものだとわかると,大学のコートを借りて練習する子もいる。
渡辺ゼミテニス部なるものが結成されもした。

で,昨日,4年生と自宅の近所のコートでテニスをした。
みな上達していて,びっくりした。

晩は,皆で打ち上げをした。
とても楽しく,時間はあっという間に過ぎた。
彼ら彼女らももうすぐ卒業。
帰り道,ちょっと足が重かったのは,テニスの疲れのせいだけではなかった。

2012年2月8日水曜日

遠くの山々

既に書いたが,この春研究室を引っ越しする。
今の研究室には,2000年に中大に赴任してからずっと世話になっているが,今朝,初めて気づいたことがある。
窓はほぼ真北を向いているのだが,朝晴れの風景のずっとずっと先に,てっぺんが雪に覆われた山々を視認することができるのである。
地図で探してみると,まさか群馬県の赤城山か?
そんなに遠くまで見えるかな・・・。

学生時代,ゴルフのサークルに一時所属しているころ,赤城山の近くのコースにキャディとして寝泊まりし,ただで朝夕,ラウンドさせてもらったことが思い出される。

2012年2月7日火曜日

ゼミ長と副ゼミ長

今日,3・4年生のゼミ長と副ゼミ長とミーティングをした。
春合宿が迫っていることもあり,新ゼミ員に対して,どのように我がゼミのDNAを引き継いで行ってもらうか,この点を確認した。
つくづく,彼ら彼女らのEQ(心の知能指数と呼ばれる)の高さに感嘆した。
きっと社会に出て行っても,一線で活躍すると思う。

実は会社に入ってからの成功の度合いは,IQ(いわゆる知能指数)の高さとは一貫した関係が認められていないそうだ。
しかし,一定のIQの高さがある場合,EQが高ければ高いほど,会社での成功度合いは高まることが実証されている。
中央大学理工学部はEQの経時的な測定を行っていたが,商学部でも実践できないであろうか・・・。

ともあれ,きっと先輩たちから素晴らしい影響を受け,新ゼミ生たちもぐんぐんと成長してくれると思う。

今から,楽しみである。

2012年2月6日月曜日

午後から雨降り

久しぶりに雨が降りそうですね。
「雪」はあったけど,「雨」は相当久しぶりなのでは。

昨日のパーティは楽しかった。
一次会・二次会と,ひたすら話し続けて疲れたけど,時間が経つのが早かった。

さて,今日は久しぶりの完全研究日。
集中して頑張りましょうかね。

2012年2月5日日曜日

パーティ

今日の午後,あるパーティがある。
懐かしい人たちに会える機会。
ただ遠い。銀座。
行きは,まぁいいが,帰りが億劫になってしまうんだよね。

銀座。
昔,大学生のころ,太宰治,坂口安吾,中原中也などを耽読していた時,太宰が良く出入りしていたバーに緊張しながら飲みに行った。
店の名前は「銀座ルパン」といった。
いつも太宰が座っていた席がそのまま残っており,大きな太宰の写真が飾ってあった。
ウィスキーをストレートで飲んだ。
そう飲むものだと思っていた。
太宰の幻影を追うと,そうなる。
が,しくじった。
ずっとダブルで飲んでいたのだが,その料金をシングルの料金と誤解していたのである。
つまり,要するに,金が足りなくなった。
学生証を置いて帰った。
不思議と惨めさや恥ずかしさはあまり感じなかったような気がする。
顛末としては,まぁこんなもんだろう,といった,ちょっとした満足感みたいなものもあった。
その後,2,3回,ルパンに行った記憶があるが,最初の記憶のみが鮮明に残る。
懐かしい思い出である。

2012年2月3日金曜日

春には

昨日の教授会の後,研究室の移転が決まった。
前から南側(ペデに面している側)の研究室に移転することを希望していたが,定年退職される先生の後に入ることが決まった。
3月末に引っ越しをするのだが,ゼミ生に手伝ってもらおうかな,それとも業者に頼もうかな・・・。
本が大量にあるし,結構大変な作業になりそう・・・。

さて,今日はこれから新宿。
岡山大学の元同僚との酒席。
昔の同僚とは年に1回ぐらいは会っているかな。
良いお酒が飲めるので,いつも楽しみにしている。
でも,昨日も教授会後に先生方と深酒したので,連続がちょっとつらい・・・。

2012年2月1日水曜日

研究テーマ

いかなる研究テーマを選択するのか。
卒論も3年生のグループについても,非常に大事なことである。
しっかりした問題意識を持つことが大事なのですが・・・。
おそらく3年生あたりは,何が問題かすらも分かっていない状態だと思います。
ですから,とにかく関心のある領域を見つけ,それに関する文献を徹底的に読むことです。
最低でも,「1日で論文1編」「3日で書物1冊」を読破することを心がけましょう。
そうすればいつの間にか,なんとなく見えてくるものです。

そうはいっても,そもそも関心のある領域を見つけるのも難しいという人は,遠慮せずに研究室に来ましょう。しっかりアポを取ったうえでね。
卒論に関する相談をするために,すでに研究室に来た4年生は3人,アポをとっている4年生が2人。
グループワークのテーマについて相談をしに,すでに研究室に来た3年生は2人。
こういった自発的・積極的な取り組みが,違いを生みますよ。

今年は例年より,3・4年ともに研究スケジュールを前倒しにして,早く仕上げる予定。
正式な授業開始は,水曜日の場合4月18日からですが,ゼミについては2週間早めて4月4日から開始することも考えています。