リモートワーク環境下での業績管理の在り方次第で、内発的動機づけを促進しうるというパースペクティブ。
これを明らかにすることができれば、この脱常態、新常態のなかで、とっても意義が大きい。
試行錯誤して、いいモデルを創り上げてほしいものだ。
次にスポビ班。
ジャンボによるプロ野球(オリックス)におけるダイナミックプライシングの影響について。
ダイナミックプライシングの満足は…
年間の観戦回数が多いほど低くなる
ファンクラブに加入している観戦者ほど高くなる
購入価格と最低価格の差が大きいほど低くなる
現行の料金システムに対する満足が高いと高くなる
試合間近にチケットを購入した観戦者の方が低くなる
価格をチェックした観戦者の方が高くなる
マナカによるチームアイデンティフィケーションに関して。
チームIDとは,チームと同じ目標や価値観を共有することで形成される共同体意識。
ファン同士の絆や感情がスタジアムでの観戦を決定づける一因であることが明らかに。
ユカによる有効価値から見たスポーツにおける観戦能力(ルール理解力,技術理解力,戦術理解力)について。
セレモニー性とお祭り騒ぎ性は,観戦能力の高低に差はない。
試合結果に期待しているのは,観戦能力が上級群が最も高く,初級群は最も低い。
セレモニーに期待しているのは,上級群が最も高く,最上級群が最も低い(オタクは開会式だとか表彰式はどうでもいい?)。
0 件のコメント:
コメントを投稿