2015年9月23日水曜日

12期生に想う 合宿を経て

12期生とは,合宿を通じて,概ね良いコミュニケーションをとれた。
女性陣は,晩の懇親会の席やレクリエーションでスポーツをしている時などにおいて積極的に話しかけてきてくれたし,帰りに海ほたるに立ち寄ったときも,一緒にプリクラをとるなど和気藹々とした雰囲気を醸成することができたように思う。
男性陣とは,懇親会の席で何人かと突っ込んだ話をすることができた。
どうもまだまだ消極的ではあるけれども,それぞれのパーソナリティについてある程度理解できたように思う。

合宿係を中心に,12期生それぞれが主体的に率先して動くことで,合宿の運営はかなり完成度の高いものであったと思う。
11期生も感心していたよ。
今回の合宿に関する感想メールのなかで,自分の想いを自分の言葉で表現しようとしていたものを,下に紹介したい。
どうやら12期も,本当の意味での渡辺ゼミの一員になりつつあるようで,心から嬉しく思う。
ぶつかってこいよ。
本気が伝わって来れば,絶対に応えてやるからさ。


>合宿係の頑張りが伝わってなのか12期全体も言われる前に動いており、全く動けず、怒られた春合宿に比べて意識が変わってきたと感じました。
それに本当に感動して、この12期ならなんでも乗り越えられると感じました。
なかでも印象的だったのは、4日目の午前のゼミでした。
その日の朝、ご飯が終わった後に12期からの質問が少ないと思うから、なにか気になることを必ず見つけてとにかく発言してみようよ、と伝えました。
そのあとのゼミは、恐らく一番質問もでて、雰囲気もよくできたゼミになりました。
少しずつ12期の気持ちがまとまってきていると感じとても嬉しく思いました。
といってもまだまだ議論も足らず、ゼミの雰囲気もあまり良くないのでもっと改善していく必要があると思います。
また、我々3年のゼミのために4年生の先輩方が快くゼミの時間をくださり、とても感謝しています。
それぞれ卒論もあるのに、我々のゼミの進捗を優先してくださる優しさやときに厳しい指摘をくださる優しさを夏合宿を通して肌で感じ、こんなに応援していただいていることに感動しました。
先輩方の期待に応えるためにも2次予選を突破したいと思います。
また、13期に私たちも同じような行動をしていきたいです。
またこの合宿では先生とお話しする時間が多かったように思います。
12期全体としても先生と話している姿を多少見れた気がします。
それが嬉しかったです。
まさか先生とプリクラを撮れると思っていませんでした。
とても楽しかったです。
一緒にとって下さり、ありがとうございます!
最後に、この合宿を通して12期がすごく好きになりました。
みんながお互いを気遣い、いろいろな場面で行動を起こしていて本当に胸が熱くなりました。
ただお互いに優しいだけではなく、厳しい指摘もお互いにできるようになったのもこの合宿でした。
大学到着後は12期で3時間にも及ぶミーティングを行いました。
合宿の反省から、普段のゼミやグループワークに至るまでも本当に様々な話をみんなでしました。
恐らく、以前なら意見が飛び交う状況はなかったと思います。
しかし合宿を通して12期としてひとつにまとまったような気がしました。
このいい雰囲気ならば今後の研究ももっと頑張れる気がします。

>僕は今回の夏合宿を、自分の変化を知るためのものにしよう、と考えていました。
そして合宿を終えてみて、研究発表においてとそれ以外の生活においての両方で、変化を感じる事ができました。
研究発表においては、以前よりも確実に、研究の内容を理解できるようになり、先輩方の議論に対しても、理解出来るほどには成長できたと感じました。
理解できると、自然に様々な研究に興味が湧き、長時間のゼミも全く苦痛ではありませんでした。 発表を聞く事が出来なかった4人の先輩の研究も、聞く機会があれば良いな、と思います。
しかし理解して自分の考えをまとめ、口に出すまでに非常に時間がかかり、結果として発言回数は少なくなり、あまり研究に貢献する事はできませんでした。
もう一つ、春合宿のように誰かの指示を受けてから、ではなく、主体的に動けるようになったと感じました。
勿論、前もって合宿係が的確な指示をくれていたことが大きく影響していますが、 指示された内容+αで次のスケジュールの準備などに取り組むことができた、と思います。
以上の事などから、もう『お客様』としての12期ではなくなったのだろう、と考えていました。
しかし実際、夏合宿の研究発表を内容的に回していたのは9割方、先生と11期の先輩でした。
どうしてあちこちから意見が出て、しかも楽しそうな議論ができるのでしょうか。
元々の能力が高いからでしょうか。
先生も含めお互いの事をよく分かっているからなのでしょうか。
答えはまだわかりません。
このまま同じようにゼミを続けていても答えが分かるとも思えません。
個人単位で変わる事ができた次は、12期単位で変わりたいと思いました。
夏合宿は、自分とは何か、ゼミとは何かを考え直す非常に良いターニングポイントであったように感じました。
キツイ、辛い、とマイナスなイメージばかりを抱いていた夏合宿を、非常に楽しく過ごす事ができたのが何よりです。
このような機会を設けてくださり、本当にありがとうございました。
これからインター大会、学内大会と大きな山がそびえ立っていますが、 皆で一丸となり登り切りたいと思います。

>13期生の募集関連やゼミの雰囲気について、みんながそれぞれ思っていることをしっかりと話し合いました。
この合宿を機に、12期のまとまりが出てきたような気がします。
なので、今後の12期の成長を見ていてください。
よりよい組織になれるように頑張りたいと思います。

>12期全体の雰囲気についてですが、今回の合宿を通してまた1つ成長できたのではないかと強く感じました。
1人1人の振る舞いを見て、今までのゼミの様子では感じることがなかった信頼感を感じ、この15人だったらこれからどんなことがあっても大丈夫だろうというという確信が得られた気がします。
この気持ちを大切に、今までよりレベルの高いゼミ活動にして行きたいと思います。
そして、先生と12期のみんなとで最上級の研究にしていきたいと思います。

> 今回、初めての合宿ということで、始まるまでは少し緊張していて、乗り切らなくては、という気持ちが大きかったのですが、終わってみて思う事はすごく楽しめた、という事です。
先輩方の発表は自分に足りないものを改めて感じるものでした。
特に健人さんの話し方がすごく印象に残っていて、分かりやすく、また笑顔が絶えなかったので、質問し易い雰囲気を感じました。
健人さんのような発表が出来るようになる事を目標にしたいです。
あと半年後には1人で研究をするようになっている事を少し不安にも思ったのですが、4年生になる頃には先輩方のように、自信を持って研究発表出来るようになっている姿を想像して、今自分のために出来ること、チームのために出来ること、またゼミのために出来ることをしていきたいと思います。
また、初めて参加したロールプレイングは想像していた数倍楽しくて、早くしたい!と思っています!!
先輩方ともお話する機会になって、少しお近づきになれた、と思っています。
レクリエーションもかなりきつかったのですが(笑)、リフレッシュになり優勝もできて嬉しかったです。
全くテニスが出来なかったので、是非先生に教えて頂きたいです!!
合宿全体としては、まだまだ自分で動けていないという事でを感じました。
もうすぐ13期生が入ってくることを考えると、自分のことが1番不安です。
もうあまり時間もないのですが、頼ってもらえるような先輩にならなければいけません。
これが1番の課題だと感じました。
また、今回の合宿では、先生のモノマネを見ることが出来て、とても貴重な経験になりました(笑)
まだまだ先生のことを知らなくて、私のことも先生に伝え切れていないので、もっと話す機会が必要だな、と感じました。
先生のカラオケも聞きたいので12期と先生とで、魚民に行きたいな、と思っています!

> 今日は解散したあと、12期で反省会を行いました。
12期もだんだんと活性化していっています。
この15人なら、いずれ11期のようなすばらしい期になれると感じました。
時間がかかるかもしれませんが、どうか暖かく見守っていただけると幸いです。

> 今回の合宿を迎えるにあたって、私には3つの目標がありました。
①議論に積極的に参加すること
②スムーズな運営を行えるよう、渡辺ゼミとして相応しい行動をすること
③テニスを上達させること です。
①議論については、少し発言することができましたが、まだまだ積極的とは言えませんでした。
今日のつっちーさんのプレゼン後に12期で矢継ぎ早に質問が出た時に、自分もその中に加わることができなかったのが、とても悔しかったです。
11期の先輩方のように飛び交う議論ができるよう、更に意識していきたいと思いました。
②運営については、合宿係りのおかげでスムーズに、楽しく行えたのではのではないかと思います。
中心となり準備や運営を進めてくれた合宿係りにとても感謝しています。
同時に、自分の反省点も多々見つけました。
その1つが、乾杯の音頭をとる際に、緊張して立つことをすっかり忘れてしまっていたことです。
4日間の自分を振り返り、なにか忘れているなと感じていたことの正体に、今気づきました…。
本当に申し訳ありません。
大勢の人の前に立つことにまだ少し慣れない部分がありますが、反省点をふまえて春合宿ではよりよい合宿が行えるようにしていきたいと思います。
③テニスについては、運動音痴で有名な私ですが、今回は上達できたと自負しています!笑
渡辺ゼミテニス部でもっと練習して上手くなりたいと思います!
また、卒論報告の時間を私たちのために譲ってくださったり、適確な指摘をくださる先輩方の優しさに感動しました。
もうすぐ13期生が入ってきて、私たち12期が先輩になります。
まだまだ至らない点ばかりで不安もありますが、先輩方の優しさに甘んじることなく、しっかりと13期生を迎えることができるように渡辺ゼミの一員として、またゼミ連係りとしても頑張りたいと思います。

> 正直ゼミを辞めたいと思ったことはありませんでしたが、朝起きれば憂鬱で、何がしたいのかわからない。
今月の頭時点で既にそんな感じにありました。
意見を言い合い、研究を発展させていきたい。
そう願い共有し続け、変わり始めた部分もあると感じていても 傍から見れば、変わってはいないと。
また、僕自身の反論ととらえられてしまう言い方。
ここで「とらえられてしまう」と表現しているように、自分では改善し反論をしているつもりはないのに、そうご指摘をやはり頂いてしまう。
それは本質に気付けていないから。
そのことが悔しく、でもやっぱりわからなくて。
だからこそ研究もいつまでたっても進まなくて。
頭が悪い上にセンスもない。
そう考え自信をなくしていき、気が付けば半分逃避してしまっている自分がいました。
しかし、 そんな状況で迎えた夏合宿で僕は本当に救われました。
協調という名のもと確保された休息の機会。 久しぶりに落ち着いてご飯やお風呂をとれたと思います。
またゼミ自体も 凝り固まっている頭への新しい知識や多面からの意見。
それらは春合宿を想起させ充足感を与えてくれました。
そして 夜帯の先輩方との交流する機会。
読書会では、感想から滲み出てくる考えの深さに 僕はホントにスゴイ人たちの後輩として、この場にいれているんだなと感じました。
加え、宴会中、一人抜け出し相談しに行ったところ あれ程まで、真剣に話を聞いてくれ、一緒に悩み、そして自分の経験を踏まえながらも 道を一筋示してくれる。
そこに先輩の恕を感じ、僕は不思議と泣けてきました。
11期の先輩に限らず、10期9期の先輩方さえ、直接的な関係が薄いにもかかわらず 自分たちの時のお話しや、研究の進め方など丁寧にお話ししていただきました。
なぜこうも助けてくれるのか その気持ちで胸がいっぱいで、よくわからない也にも また頑張ろうと思えました。
結局 求められたパフォーマンスはまた達成することはできませんでしたが 自分たちの求める最大限のフィードバックを獲れたと感じることが出来 今後の進め方の形も見えた気がしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿