ほぼ全員のゼミ生から,合宿の感想が寄せられた。
4年生の21期生の感想を読むと…
夏合宿における3年のサポート体験を経てみて,改めて20期生の偉大さが分かったといった類のものが多い。
それに対して私が想うのは…
21期は20期を過大に評価し過ぎている,ということ。
確かに20期の振舞いは賞賛に値する。
私も凄い,と思う。
が,それが足枷になり,21期らしい行動の探究や振る舞いができていないような気がする。
21期の見習うべきところは見習うべきだが,基本,21期は21期なりの,自分たちらしい舞いで,22期をサポートすれば良い。
どう足掻いたって,20期にはなれない。
私から見るに,21期には21期なりに,優れた点が沢山ある。
例えば,今回,合宿中に21期の発表をめぐり,何度か怒ったことがあっただろう?
私は,君らが人の想いに応えていないと思った場合に,怒る。
確かに怒りはしたが…自分たちが進むべき方向を,自分たちで考え自律的に選択したということ自体は,高く評価している。
だから,怒られたからといって,自分たちの自律的な選択を忌避しないでほしいと思っている。
自分たちの頭で考え選ぶ力の高さ,これは21期の優れた点だと思う。
怒られたっていいじゃないか。
怒られるということは想われているということ。
想われるということは未来を期待されているということ。
未来を築構するためには失敗はつきもの。
だから…怒られたっていいじゃないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿