今年は,ゼミの応募者をどのように評価しているのか,かなりぶっちゃけちゃいます!!
応募者が定員を超過した場合,ゼミ公開とゼミ相談とか,さらには研究室訪問とかをしてくれた人はかなり有利になります。
例年の評価方法は次の通りです(今年もそうなるかは未確定ですが)。
100点満点で評価されます。
3年と4年のゼミ生20名ちょっとが全員,私が作成した評価シートに基づき,面接の評価を行いますが,これが35点満点です。
20名ちょっとのゼミ生の評価の平均値が用いられます。
私の面接評価の持ち点も35点満点です。
それからレポートも提出してもらいますが,これが20点満点で,私が評価します。
以上で,ゼミ生評価35点,私の評価35点,レポート20点で,90点ですよね。
残りの10点のうち3点がゼミ相談・公開への参加特典となり,研究室訪問をすると7点程度が付加されます。
なぜ,ゼミ相談・公開,研究室訪問を重視しているかというと,ミスマッチを防ぐためです。
実際にゼミを観察し雰囲気や,ゼミの進め方,研究内容,研究水準などを体感してほしいし,所属しているゼミ生の生の声も聴いてほしい。
研究室訪問をしてもらい,私に質問してもらえれば,率直に何でもお答えします。
そうすること,渡辺ゼミの十分な情報を得てもらい,そのうえでゼミに応募するかを判断してもらいたいのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿