渡辺ゼミスポーツビジネス班が,SPJで優秀賞を獲得したことが,商学部ニュースに掲載されました!
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2022/10/63087/
渡辺ゼミのスポーツビジネス班が、スポーツ産業学会主催のSPJに参加しているが、見事決勝進出‼️
分科会が7つ設定されており、各々8つの参加グループで構成されているのだか、決勝へは昨日の予選プレゼンの評価トップのグループが進出することになっている。
うちのスポビ班は残念ながら分科会トップにはなれなかったのだが、各分科会の2位のうち、最も評価が高かったのが、うちのスポビ班だったことから、その枠で決勝に進出できることになったようだ。
決勝は審査員も異なるし、数も多いし、臆することなくチャレンジし、大どんでん返しを演じてもらいたいものだ。
さて、私はこれからバスケ部のベンチに入る。
昨日のような試合をすれば、必ず勝機はおとずれる。
勝ってほしい‼️
明日は,神奈川大のみなとみらいキャンパスで開催される,スポーツ産業学会主催のスポーツ政策学生会議(SPJ)の予選があり,渡辺ゼミのスポーツビジネス班が出場する。
https://sites.google.com/view/spj2021/
インター大会の予選を突破した勢いで,予選8チームを勝ち抜き,明後日の決勝に進出してほしいもんだ。
ただ…SPJでは,うちのゼミのようなラージサンプルリサーチ系の研究発表は少なく,多少アウェイ感が漂っているが,臆せず楽しんで発表してほしいと思う。
同じグループには強敵も多いので,しっかり他大学の発表を聞き,勉強してきてほしい。
水戸ホーリーホックと提携して行うSBPという講座。
今年は,ホーリーホックの新たなホームタウンとなった,茨城県の県北の常陸大宮市,日立市,北茨城市,大子町,高萩市,常陸太田市の6つ自治体において,ホリーホックに対する認知を高め,関与度を高める施策を考案する。
今日で5回目の授業だが,オンラインでホーリーホックの役員の瀬田氏に参加していただき,学生たちのアイデアにフィードバックをもらっている。
地域の産物を活用するアイデアが多いが,スタジアムで新しく加わったホームタウンの知名度を上げるだけではなく,いかにホームタウンの住民にホーリーホックに対するコミットメントを高めてもらうか,こちらに焦点を当てたアイデアが欲しいね。
関東大学バスケは数年前から,試合数は限定されているがホームアンドアウエー方式を採用している。
他大学はすでに数校ホームゲーム形式で開催しており,自校の声援に後押しされ,好成績を得ている。
中央大学の体育館は,学連の規定上,ホームゲームの実施基準を満たさない。
なので…昨日,あるアリーナの関係者とその親会社の方々とミーティングし,来年度のシーズン,何とか中大のホームゲームを開催する方向で検討していくことになった。
東海大はホームゲームで,大学バスケの単独試合では前例のない,2000人以上の集客を実現している。
我々も負けていられない。
本日の講師は北海道テレビの東京支社編成業務部部長の阿久津友紀氏。
今,地方がチャンス!
ローカル局だけどもオンデマンドで配信。
放送局がオウンドメディアを保有。
北海道テレビだと,SODANE(そだね)。
共感を生んで,それをつなぐ種。
だれがどのようなものを選好しているかをIDをもとに把握し,的確なリコメンドができるように展開予定。
デジタル・DXで便利につながる。
テレビ起点でかけ算。
コロナで牛乳の業者が困っている。
テレビやSODANEを使って…
ホットミルクを飲むと,白い髭みたいのものが付くことがあるが,その髭の選手権みたいなものを実施し,CMも打った。
ミルクのレシピも創って拡散し,盛り上げた結果,牛乳廃棄量が十分の一に!
共感のかけ算,つなげる,つながる。
一見狭い課題解決が実はささる。
コロナ渦で保護者は卒業式に入れない。
ある高校の卒業式の日限定で,プリクラの機械を高校に設置し,自由に撮ってもらう。
Youtubeなどでも配信し,視聴回数増。
卒業式人数制限や遠方の保護者から御礼多数。
卒業は誰でも一回はある思い出。
共感はファンの絆をより強く。
地方局の意義。
コンテンツ戦略部の仕事。
Onちゃんというキャラクターを全国区にする仕掛け。
池袋のナンジャタウンでパーティ企画を実施。
クレーンゲームで全国進出しファンを拡大中。
また,しまむらなどで衣料品も販売。
阿久津氏自身がSNSでどのような発信を行ってきたか?
阿久津氏は乳がんの経験者。
18歳の時にお父さんを胃がんで亡くし,お母さんも16年前に乳がんに,そして3年前に阿久津氏自身も…
これまでピンクリボン活動を推進してきた立場からすると,この事実を隠すことはできないと考え,何に役立つかはわからないが,動画の蓄積をすることに。
一本動画をアップしたところバズり,72万回視聴。
その後,テレメンタリー2020「新しい日常と生きていく」を全国放送。
全国レベルで乳がんの方々とのネットワークができる。
…とここまでお話をお聴きしたところで,体調不良の学生がいて,その対応で教室を離れてしまったので,ここまで!
本日,予選の結果が発表された。
スポーツビジネス班は,出場10チーム中,堂々1位で決勝進出を決めた。
決勝は部門1位の19チームで争われる,ハイレベルな場。
残り1ヵ月余り,研究内容をさらに高めて欲しい。
組織心理班は,出場11チーム中,惜しくも2位で予選敗退。
しかし,2名の審査員の結果は割れており,一方の審査員は組織心理班を1位にしており,非常に接戦であったことが分かる。
実に惜しい。
管理会計班は,残念ながら3位以内に入ることはできなかった。
渡辺ゼミのプレゼンは研究志向だが,残念ながら実務家の方が審査員で,なかなかその内容を伝えきれなかったのではと思うが,全体的なまとまりやスライドの美しさは,3つのグループの中でも一番だったので,私にとっても意外な結果。
とにかく結果は結果。
次に向けて努力を継続してほしい。
中大商学部出身のプロ野球選手がまた誕生!
森下君も北村君も活躍を期待しています!!
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2022/10/62898/
今日,サツマイモ収穫!!
小さいのも含めれば100個ぐらい。
売り物になるような大きさのものは50個程度か。
これを2,3週間寝かすと,だいぶ甘くなる。
下の一番上の写真の左右の畝には,カリフラワー,ブロッコリー,ハクサイ,レタス,キャベツを植付。真ん中の畝は,サツマイモを収穫した直後で,明日,ネギ,エシャロット,キャベツを追加で植える予定。
真ん中の写真には,ダイコンとカブ。
一番の下の写真の左右の畝には,カリフラワー,ブロッコリー,ハクサイ,レタス,芽キャベツ。真ん中の畝にはダイコン。手前の畝には交互にコマツナとシュンギク。
今日は,サツマイモの収穫と,ダイコンとカブの間引きをしただけだが,トータル6時間,農作業。疲れたぁ…が,今日は間引いたカブの葉っぱを炒めていただく!
これが美味しいんだよねぇ。
いよいよ23日にインター大会の予選が開催される。
そのプレゼンファイルは既に2週間ぐらい前に提出しているのだが…
今年は事前審査がないとかで,減点無しで明日までファイルの修正が行えるので,今日のゼミでもファイルの改善を行った。
どのグループも以前のファイルより,ずいぶんリファインされているのは間違いないのだが…
管理会計班は,考察部分に深みがないのがイマイチだし,分析の部分で必要な情報が織り込まれていないなどの問題はあるが,デザインも綺麗だし,一枚一枚のスライドが聞き手のストレスを喚起することないようにうまく連結している。
スポーツビジネス班は,まだ修正しなければならない箇所が幾つかあるし,もっと自分たちのしてきたことをアピールすれば良いのにって思うのだが,全体的に言えばだいぶ仕上がってきている。
組織心理班は,先行研究のレヴューの部分に問題があるし,その他の部分にも要修正箇所が幾つもあるし,重回帰分析の結果の示し方もなんかダサいし(今思い出したのだけど,交互作用項の説明をちゃんとしていたっけ?中心化処理のこととかにも言及していたっけ?),全体的にもうちょっと手を加える必要があるなぁ。
ちょっと前に私が大好きなプロデューサーが好きな詩人ってことでつぶやいてくれて,久しぶりに詩集を買ってみた。
男性の詩人以外の,女性の詩集を買ったのは,初めてかも。
でも,良かった…
茨木のり子氏。
『自分の感受性くらい』
ばさばさに乾いてゆく心を
ひとのせいにするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのは わたくし
初心消えかかるのを
暮しのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
2限のプロデュース論の講義終了後,講師の土屋さんとランチをした。
土屋さんのVR事業については以前から知っていたのだが,その話を深堀りしている際に,中大の御茶ノ水キャンパスをVRで復活させるプロジェクトが面白そうって話になった。
以下は札幌の再現だけど,これよりもっと詳細に,それこそ御茶ノ水キャンパスの教室の掲示板が読めるぐらいに解像度を上げる。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/1972_sapporo_vr/news/210318news_movie.html
OBOGなどを巻き込んで,御茶ノ水キャンパスだけではなく,当時の練馬グラウンドだとか,中大の施設群をすべて再現するところまでやっても良い。
プロデュース論の受講生から協力者を得ても良い。
2限の授業終了後,土屋さんと一緒にランチをして,上記のような話をしていたら,あっという間に14時近くになってしまい…
急いで次の会議に。
今度はデロイトトーマツコンサルティングの方々と,サッカー部の首脳陣と今後必要なアナリティクスの方向性について議論する。
分析には目的があり,その目的はユーザーの視点で設定されるべきであり,その擦り合わせの会議。
こちらも面白い。
90分ほどミーティングをした後,今度は鎌倉インテルの首脳陣とミーティング,中大サッカー部に関して,新たなマネタイズの仕掛けを模索する。
身体がもう一つ欲しい!!
昨日,よみうりランド,読売ジャイアンツの関係者の方がと,本年度のイベント企画についての振り返りを行うとともに,来年度の活動についてすり合わせを行った。
実際にイベントを企画し実施することに関わる学生たちが認識した課題と,それらの改善策について検討した。
こういった課題点は,来年度の向けて意識的につぶしていきましょうということに。
また,来年度の少なくとも春学期・夏休みをかけて行うイベント・プロデュースについては,引き続き提携して行っていくことに。
よみうりランド側もジャイアンツ側も前向きで,協力的であり,来年度が大変楽しみ。
本日の講師は,日テレのカリスマプロデューサーで,今年独立してGontentsという代表社員をされている土屋敏男氏。
あの伝説の電波少年のプロデューサーで,登場する際のダースベイダーの音楽で超有名。
テレビを見る人はどのくらい減っているか?
1997年がピークで,プライムタイムに70%ぐらいの人がテレビを見ていた。
2022年になると,同じ条件で50%ぐらいしかテレビを見ていない。
特に若い男女の下落率が大きい。
今年,テレビ局がパニックになるくらい,ここ数年の下落はひどい状況。
それに伴って営業収入も減少。
テレビ局の方々の予測を上回るペースで減少。
歴史を振り返ると…
1953年にテレビ放送が始まるが,当時,謳歌していた映画界はテレビ業界の発展の邪魔をしつつ,1958年には映画観客数史上最高の11億2700万人を記録。
しかし,その後10年ごとに三分一に減少し,1978年には1億6000万人へ。
その後,現在まで1億人程度で推移。
テレビは社会の窓として機能。
社会の情報の提供媒体として噂話,瓦版,ラジオ・映画,そしてテレビへと変遷してきた。
そこにネット・スマホが登場。
それにより,社会の「窓」と自分の距離が変化した。
映画観客数が20年かけて観客数が七分の一になったように,テレビを見る人はまだまだ減ると予測。
TV is Kingの時代は完全に終わった。
では,テレビ局はどうすれば?
そもそもテレビ局とは…
①番組を送り出すプラットフォーム
②番組というコンテンツを製作する工場
コンテンツをクリエイトするとは?
歴史上最初のコンテンツは,グーテンベルクの活版印刷術によるグーテンベルク聖書。
コンテンツを作るとは,コンテンツでビジネスをする,ということ。
ビジネスを前提としたクリエイティブをコンテンツと呼ぶ。
コンテンツを作るにはそのコストが発生するので,それを回収するビジネスモデルが必要となる。
また,その流通にもコストがかかる。
コンテンツを作るのに必要なコストとは?
一般的な製作費(技術費,出演費,美術費など)のほかに,クリエイトしたもののコストは?そしてその価格はどう決められている?
それはプラットフォーム側が決める(需要と供給の関係で決まる)。
娯楽=エンターテイメントの変遷
娯楽の原初とは,洞窟時代の公伝による物語,歌,踊り,絵画→祭り=呪術→ハレとケ=非日常と日常→世阿弥観阿弥,出雲阿国→見世物小屋→演劇(脳,狂言,落語,講談等々)
その後,電気が産まれ,ラジオ,映画を経て,テレビ時の時代へ。
民放テレビ局のビジネスモデルは広告モデル。
視聴率がじり貧になる中,テレビ局はどうすれば良いのか?
映画会社がテレビ局と組んだように,テレビ局もネットともっとつながるべき!
しかし,それがいまだ十分にできていない。
日本のテレビ局は何を間違ったか?
アメリカと日本の違い。
アメリカはビジネスが大事なので,そこで必要ならなんでもやる,そして権利は勝ち取るものと考える。
日本は忖度主義,集団主義,権利はお上からもらうもの。
アメリカの方が変化に対応しやすく,日本は対応しにくい。
アメリカの行動事例…2007年からの全米脚本家組合のストライキ。
最後は,両方が痛み分け。
条件通り報酬を払う決着がつくも,脚本家側ものちにリストラをされる。
ところで…NETFLIXの年間製作費は2.4兆円。
他方で日本テレビの年間製作費は約900億円…
Amazon Primeが1.8兆円。
Disney+が急激に成長中。
日本ではAmazon Prime1460万人,NETFLIX600万人,Disney+180万人,Hulu280万人,UNEXT240万人。
TverアプリDL累計5000万人。
コンテンツを作る側で世界を見てみると…
韓流コンテンツが世界を席巻している!
NETFLIX視聴の25%が韓流コンテンツ。
BTSが世界的スターに!
韓流の目線の先には常に世界(韓国のエンタメマーケットが小さかったことも一因)。
日本のエンタメ界との大きな違い。
日本はエンタメマーケットがそもそも大きかったということも原因の一つ。
日本のものはハイコンテクストであり,日本の文脈がわからない外国人には理解しにくい。
では,日本製コンテンツが世界を席巻する可能性は?
NETFLIXで初めて「はじめてのおつかい」が放映され,世界で話題に。
中止になってしまったが「テラスハウス」も世界でニッチなファンがついていた。
それに共通するものは,それは欧米型リアリティショーではない,日本型ドキュメントバラエティだということ。
極力演出を感じさせないようにして,出演者がカメラを意識しない工夫をすることが大事。
これらを意識すればきっと世界でヒットする作品を作れる!
ヒットコンテンツで世界をひっくり返せる時代!
イカゲームの脚本は韓国のテレビ局には扱ってもらえなかったが,NETFLIXのプロデューサーの目に留まって,アメリカのエミー賞6冠を獲得!
今製作中のイカゲーム2の製作費は100億円以上と言われている。
卒業後,映像制作者になるなら…
Youtuberはレッドオーシャン!
しかし,今ないYoutubeジャンルを見つけ3年間毎日投稿して,成功確率10%程度か…
NETFLIXなどグローバルなSVODで世界向け映像コンテンツを作る!
しかし,新卒でNETFLIXなどには,まず入れないため…
今できることは英語力と製作能力をつけ,テレビ局か製作プロダクションに入る!
個人のクリエイティビティが大切な時代!
クリエイティビティ=企画力,演出力,プロデュース力。
企画力を持つためには,欲望を持て,不満を持て,疑問を持て,好奇心を持て!
今の学生が辞めた方が良いことは…映画を早送りで観ること!
製作側に回りたい人にとって大事なことは…情報を摂取するのはなく,作品を鑑賞して自ら感動しなくては,人の心を動かす作品は作れない!
これから社会に出る学生に伝えたいこと!
学生:与えられるもの>与えるもの
社会人:与えられるもの<与えるもの
この差が社会を進める力になる!
仕事を「させられる」と考えるか,「する」と考えるか。
仕事を「する」スタンスで仕事をしよう!
また,仕事と労働は違う!
労働は数値で測られるもの
仕事はやりがいで測られるもの
仕事は数値で選ぶのではなく,自分に向いているもので選ぶべき。
最後にご紹介いただいたのは…
任天堂の岩田聡元社長の言葉
労力の割に回りが認めてくれることが,きっとあなたに向いていること。
それが自分の強みを見つける分かりやすい方法だ。
今後…
若者は,ローリスク・ローリターンの人生を歩むか(人と同じことをする),ハイリスク・ハイリターンの人生を歩むか(人と違うことをする),意識したほうが良い。
いよいよ次の日曜日に予選が行われる。
そのための発表用ファイルはすでに10日ほど前に提出しているが…
21日までファイルを減点無しで修正できるとのことで,昨日,そして今日の夕方,3年生のグループすべての提出ファイルにフィードバックを行う。
全班に言えることだが…
ここまで一生懸命私に対してフィードバックを求めるということは,それなりの研究パフォーマンスを大会で得たいということなのだろうが,だとするのならば,これまで行ってきた指摘が反映されないといった単純な修正ミスをファイル上から撲滅するだとか,できるだけオーディエンスが理解しやすくストレスを感じないようなファイル進行を心がけるとか,そのページが何をオーディンエンスに伝えたいのか端的に説明できるだとか,グループのメンバーで何度も何度もチェックし,その結果を私に見せるべきでは?
予選を突破したいとか言うのならね。
行動が伴っていないね,現段階では。
組織心理班は,日曜日にチェックしてあげたが,すでに提出したファイルに織り込んだ内容を大幅に再構成する必要があるが,再構成を適切に行うことができれば,それなりに水準にはなりそう。
スポーツビジネス班は,細かなミスが多すぎだし,考察部分がまだまだだし,参考文献リストにいまだに表記ミスがある。自ら地域貢献活動を企画実施し,スポーツ組織にや地域にインパクトを与えるという,他班にはない独自性高い取り組みをしており,研究上も大変面白い結果が得られているだけに,実に惜しい状態。
管理会計班は,細かなミスは他班に比べて少なく,オーディエンスに対するおもてなしも相対的にできている。が,いかんせん考察部分がなってない。
まだまだ挽回できる余地も時間も残っている。
しかし,グループメンバー全員が力を合わせ,自分以外の他のメンバーにも必要なことを,たとえそれが厳しい言葉になろうとも,はっきりものを言うことができなければ,これまでと同じことの繰り返しになるかもしれない。
先月,14期が卒業の際に送ってくれた動画について,このブログでURLを張り付けたのだが,それが誤っていたようで,正しくは下記の通り。
おふざけが好きな期だったなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=xxViCaOywfQ&t=4s
昨日のJリーグビジネス論Ⅱには,いわきFCの大倉社長においでいただいた。
講義の概要は下記のニュースリリース通りだが…
最初にJリーグのクラブの社長を類型化し,整理されていたのだが,なるほどって感じだった。
Jクラブの社長タイプは…
1. 親会社の課長さんが出向してきた(私,野球やってました)
2. 親会社の定年前のご年配が出向してきた(私,スポーツ経験ないんです)
3. 地元出身で,クラブスタッフ生え抜き,サポーターと近い(サッカーは同好会)
4. ビジネスで成功し,地元愛と名誉でクラブのオーナーとなった(サッカー好き)
5. 元プロサッカー選手で,いろいろな出会いで,自らスポーツビジネスを経験してきた
6. クラブ生え抜きの元プロサッカー選手
この構造下,フットボールとビジネスを流暢に会話できる人材を創れるのか,と問題提起されていた。
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2022/10/62805/
本日,ゼミの一次募集の面接を行った。
今回の応募者数は14名と,近年では少なかったが,例年に変わらず良い子が集ってくれた。
傾向としては…スポーツビジネスの希望者が多かったかなぁ。
管理会計系が人気がなかったけれども,スポーツビジネス領域で管理会計に関わるテーマをやってもらっても良いかなぁ。
『プロサッカークラブのマネジメント・コントロール・システム -オックスフォード・ユナイテッドFCの事例』
上記のような研究も,マネジメント・コントロール・システムに関わる研究ということで,管理会計系列の位置づけられる。
検討してもらいたいね。
私は近年,スポーツビジネスに関連する研究もしているが,あくまでも管理会計的な要素を織り込むことを重視しているので,その辺をゼミ生にも少しは踏襲してもらいたいものだ。
今日の面接の結果については,ゼミ生とは先ほどまで議論してほぼ決定しているが,最終的な私の決断はまだ。
だが,恐らく二次募集を実施することにはなるだろう。
久しぶりに,ね。
でも,過去を振り返ってみると,二次募集の子がゼミ長になったこともあるし,別に一次だ二次だで,渡辺ゼミ生としての適性や能力はほとんど変わらない。
さて…ところで新歓コンパをどうするか,だ。
飲酒は避けて,ケーキとコーヒーで,とか。
うーん,悩むわ。
多くの人に会っている。
正直,私はそれほど外向的な人間ではない。
本来的に,どちらかというと,自分の世界にこもり,脳内で色んなトリップや思考のウェイブを楽しむタイプ。
本を日がな一日読んでいるのが本来の性分。
でもね,この7,8年,何か見えない力に引きずられるように,多くの,本当に多くの出会いと,ネットワークを築くに至っている。
私は運命論者なので,何か見えない力が働いていると思っているが…
斯界のプロや経営者との出会いは本当に楽しいって感じになっている。
今日もFC東京のスポンサー企業の社長様とお会いして,中大サッカー部について,中大スポーツ全般について,色々とお話する。
はやぶさイレブンかぁ,面白そうなサッカークラブだなぁ。
鎌倉インテルに並ぶ注目すべきJ予備軍だよなぁ。
先日の新宿クリアソンの試合も,2万人近い集客があったようだし,今,日本のJの下位ディビジョンで,良い意味で地殻変動が起こりつつあるような気がする。
あぁ体が二つ欲しい!!
いや,三つか。
過去2年間,オンライン研修になってしまったが…
本年度のGSBCはいよいよ来年2月に渡独!!
1週間余り,徹底してフォルトナの,ブンデスの,ビジネスやビジネスに影響を及ぼす要因を,10名の合格者は学ぶことになる。
その研修をアテンドしてくれる廣岡さんも,以下の記事で中大のことに言及してくれている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b5e3e08946e4d50962319ea8332d3e9b4f6d093
多くの人に読んでもらいたいので,ツイートもしちゃいました。
https://twitter.com/chuo_watanabe/status/1580104559162458114
バスケ部のみならずサッカー部も,リーグ戦真っ最中だが,いずれもここのところ勝ち切れず,負けや痛い引き分けが続いている。
こういった苦しい時に,腐らず,前を向き,できることを精一杯やり,耐え忍び,取り乱すことなく感情をコントロールしながら打開の策を打ったりすることのできる力,すなわち胆力が必要になる。
精神的な側面でいえば,スポーツ選手に限らないが,とりわけ勝ち負けが明瞭につくスポーツにおいては,最も必要な力だと思っている。
もう10年近い前になるかもしれない。
バスケ部の1部に残るための入れ替え戦の際に,当時のマネジャーが書道部に頼んで,私の言葉を大きな幟にして,代々木の体育館に掲げてくれた。
そんなのは微々たる影響しかなかったと思うが,無事,その試合に勝利し,1部残留を果たしてくれた。
今度の土曜日,そして日曜日の水戸での連戦が大きなカギを握ることなる。
今こそ胆力を発揮してほしい。
今日の担当講師は,博報堂DYメディアパートナーズの森永真弓先生。
博報堂DYのビジネス,1万円の料理を出す人気の料理店を創るぞ!
博報堂のビジネス,1万円をあげるからおいしいものを食べさせてよと言われ,分かりました!
お仕事の内容が異なる。
代理店の仕切りと製作委員会方式。
前者,権利を広告代理店が一括買い上げ,一括に管理し,一括に販売する方式であり,日本独特。
後者,分割出資した企業で製作委員会を創り,共同管理,合議制で販売する方式。
製作委員会方式について。
WBSC(世界野球・ソフトボール連盟)がMP&SILVAに放送権・スポンサー事業権を販売,後者は博報堂DYに国内独占放送権・スポンサー事業権を販売,博報堂DYは放送権をテレビ局やラジオ局に販売し,後者のメディアは逆に博報堂DYに放送権料(広告枠)を販売,また博報堂DYは博報堂などにプレミア12のパッケージを販売,博報堂はスポンサーにスポンサーシップを販売。
沖縄には39の有人離島がある。うち,5島は観光客1万人以下。
沖縄には特別振興の名目で3000億円が交付されていた。
うち,観光振興は行政押しつけ策,単年ごとのばらまきに終わってきた。
一番の課題は振興ではなく県民生活に根づく,持続的な振興手法なのではないか?
離島の人が直接,離島をアピールするようにできないだろうか?
メディア都合の一方的なPRはしない。
自力で続けられる町おこしに着目。
で,Facebookに着目。
島民に情報をアップしてもらい,それを博報堂DYが集約。
毎日がニュースになった。
「いいね」がつくようになり,知らせることが喜びになった。
おじい,おばあは,やりがいを見つけた。
なんでもない日常が結構うけた。
これが回るようになると,もう博報堂DYはいらない。
この島の仲間をネットを使ってたくさんたくさん使って広げましょう!
離島いいもの沖縄セレクションに展開。
広告代理店の基本行動
①観察(沢山の)する:
視点が大事,長い目線でみることが大事,人は純粋な問いには答えない(答えやすい問いを立てるということが大事,意見や仮説を投げかけれなければ何も出てこない)
②疑問を持つ
例えば,視聴率の意味を真に分かっているの人がどれだけいるか,資料率は実は面でとらえている。
③普遍化する(言語化するってことだけど,そのためには①と②が必要)
例えば,BMW。若者からの人気の低下(中高年向けのダサいイメージ)からの脱却を目指し,2001年,膨大なインターネット予算(クールな動画サイトを製作)を投入。これが大成功!!
が,この例で新しい施策(動画の製作)だけが注目されることに。
人の営みは型の繰り返し,テクノロジーは線形の進化,これらををあわせるとらせん状に変化しているといえるのかもしれない。
④課題を抽出する
⑤解決策(沢山の)を考える
次の打ち合わせには,参加者全員100案持ってきてね,と言われる。
100案ってことなると,かなり苦しい,その苦し紛れのくだらない案も混ざることになる。そのくだらないの同士が結びつくことで,新しいアイデアが産まれることがある。
⑥素敵なあしらい(企画力と言われるが,下の実現までいって企画力と考えることが多い)
伝わりやすい言い方を考える。
「データ・事実」を「ネタ」に変換することが大事。
WBSC Premier12,分かりにくい!
世界野球 Premier12と表現した。
大谷翔平の場合,二刀流というのが伝わりにくい時代があった。
大谷翔平,100年に一度の天才と表現した。
⑦実現
正義の振りかざしは反発を生みやすい。
「いいことをしているときは
悪いことをしていると
思うくらいちょうどいい」by 吉本隆明
自分がいいとおもっているものがわからない人はセンスがないではなく,
魅力をわかってもらえなかった自分の説明技術が低いというとらえ方をする。
そのための分析力・発想力・技術・経験・知識を持つようにする。
広告会社で使えたこと。
・数時間語れる趣味嗜好
・ミーハーさ
・類型化と抽象化と俯瞰目線
・複数の情報ソース
・進路から弾いた知識
・ありとあらゆる人生経験
・生まれ育ち
博報堂のコンセプト
粒ぞろいではなくて粒違い。
今日は世間は祭日だが,普通に授業実施日。
午後から晩にかけて,スポーツビジネス・チャレンジの面接を行う。
20名を一人10分ずつ。
3時間以上…
来年のスポーツビジネス・チャレンジは,提携するスポーツ組織のジャンルを大幅に変える可能性が高い。
しかも通年科目になるので,取り組むイベントプロデュースも2回になる。
スポーツのジャンルを複数に設定することも考えている。
このやる気のある若者たちと,また新しいチャレンジだ!!
インター大会のファイル提出期限もあと一時間ほど。
日体大でも,バスケの試合後,一時間超オンラインでチェックしてあげたが…日体大のキャンパスで…
あ,3年生のグループ研究のことだけどね…
ここまでの仕上がり具合を見ていると…
どんでん返しで管理会計班の仕上がりが良い。
ついでスポーツビジネス班か。
残りの班はちょっと,ね。
期限が迫っている中で,その範囲内でベストに創りこむ能力が問われ,それが顕現した結果なんだろう。
今日,バスケ部のヘッドコーチと,バスケ部の会長と,とことん語り合った。
酒も飲んだ。
その先に見えてくるものもある。
立川ダイスとの提携は進める。
これからこれから。
3年生のインター大会の予選のファイル提出期限は,今日10月8日の深夜。
ということで,4限,5限の授業を終えた後,急いで帰宅し,夕飯を食べてから,オンラインで3時間ちょっと3年生に懇願されていたのでフィードバックを行う。
管理会計班はだいぶ良くなった。
相当,昨日のゼミから頑張ったものと思われる。
スポーツビジネス班は伸び悩み。
明日はバスケ部の公式戦のベンチに入るために,日体大の世田谷キャンパスに行かなければならないが…
午前中の早い時間と,日体大で,オンラインで最後の最後のフィードバックをしてあげることに。
約束したからね,しっかり仕上げてくると。
宣言したよね。
信じているよ。
Jリーグビジネス論Ⅱの3回目には,ベガルタ仙台の営業部長である笹氣理敬氏が登壇しました。
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2022/10/62736/
上記の記事には書かなかったこと。
仙台は七夕で有名。
ベガルタという名称は,ベガとアルタイユから。
ベガルタ仙台が着目している指標の一つとして…年間ユニーク来場者数というのがある。
これは年間で重複なしで来場している人数(年間15回来場していても1名とカウント)。
この数字が増えていると,離脱来場客数より新規来場者数が多いことを意味する。
これをアップさせるために,「戦略的招待」を実施。
来場回数を確認し,来場者層は優待,非来場者層は招待。
また,来場体験価値の向上(すなわちポジティブ体験を増やす)ために,すべての試合でイベントオーナーを立てて,全試合でテーマに沿ったイベントを実施(学徒仙台応援フェア,キッズフェスタ,ドリンク&カレー半額フェア,レディースフェスタ,SDGsデー,ピッチまつり,ポケモン祭り等)。
これに加えて,ネガティブ体験を減少させるために,毎試合来場者アンケートを実施し,改善項目を確認し,具体的な改善内容をオフィシャルホームページとSNSで公開。
ジャイアンツとの提携して行ったイベントについて,中大の入学センターがツイートしてくれました!!
https://mobile.twitter.com/chuo_admission/status/1566591451924135936
ちなみにスポーツビジネスチャレンジ演習実習の授業の取組も!
https://mobile.twitter.com/chuo_admission/status/1577947246095925248
来年の演習Ⅰの応募状況が発表された。
渡辺ゼミのエントリー数は12名。
昨年は28名,一昨年は27名だったから,半減以上の減り方。
まぁゼミ連が発行しているゼミ紹介誌である「ゼミカツ」への原稿提出を忘れていて,うちのゼミが掲載されなかったので,まぁそういう中ではよく12名も応募してくれたという感じかなぁ。
実際,応募者数の多寡は,あまりその後のゼミのパフォーマンスや人間関係の良さとは,あまり関係なかったので。
明日まで応募したゼミの変更が可能なので,まだ人数は変動する可能性があるけどね。
例年,あまりうちのゼミは,変更期間を経ても,あまり応募者数は変わらないけど。
3年生のゼミは,今は高校時代の学園祭間近の雰囲気。
インター大会の予選のファイル提出期限が明後日。
最後の追い込み時期。
頑張ってほしい。
今日は,午後に2年生のゼミ相談を受ける。
この時期,2年生は悩みに悩んでいる。
しっかり悩んで良いゼミ選択をしてほしい。
ところで,明日はゼミの日だけど,3年生のプレゼン大会のファイル提出期限が10/8に迫っているので,明日のゼミの実施時間帯を変えても良いかなぁと思っている。
通常は3限に4年生のゼミをして,4限以降に3年生のゼミをしているが…
3限に発表できる3年のグループがあるのなら,3限にそれを実施して,フィードバックをする。
4限に4年のゼミをして,それをしている間に,3年が3限に受けたフィードバックを反映するタスクをこなす。
そして,5限に再度発表するという流れ。
まぁ,4年生と相談して,好きなやり方を選んでちょうだい。
私はそれに従うから。
ゼミの募集期間と全く同じ期間に,スポーツビジネスチャレンジ(SBC)の募集も行われている。
本日と明日が応募期間。
来年度はいよいよプロ野球の球団と提携して,スタジアムでのイベントプロデュースに学生主体で取組みます!
提携する球団はあの…ジャイアンツの予定!!
来年度からSBCの授業は,通年で行われるようになります。
春学期と夏休み期間を経て9月中旬の試合におけるイベントプロデュースと,秋学期と春休み期間を経て来年3月中旬の試合におけるイベントプロデュースと,2回に渡り機会が設けられます。
そのうちの1回をプロ野球球団と連携して実施するのはほぼほぼ確定ですが,もう1回については学生の希望を聴取して連携先を確定したいと思っています!!
何か質問がある人は遠慮なく,渡辺までメールを送ってください!!
今日から2023年度の演習Ⅰのエントリーが始まっています。
今日も2限の授業後に教室で1名,研究室で3人の相談に個別にのりました。
ゼミ選びに悩んでいる2年生も多いと思います。
今週中にゼミに関する相談をして、ゼミ選択をしっかり行いたいという学生も多いでしょう。
ゼミに関する情報はしっかり収集して,ミスマッチが起こらないようにすることは,とても大事です。
ミスマッチは,2年生の学生も,ゼミにとっても,どちらにとっても不幸なことです。
ですからこの時期は,できるだけ時間を捻出して,2年生の相談に乗ることにしています。
こういう時期ですので,ゼミ相談はオンラインでも受け付けます。
また,直接会って相談したいという学生もいるので,密を回避した状況で,対面でも相談に乗る予定です。
具体的には,ゼミのエントリー期限である明日水曜日(10月5日)の10:00から15:00までの時間,オンラインでも対面でも相談にのります。
また,ゼミのエントリー先の変更期限であるの金曜日(10月7日)の10:00から15:00までの時間も,ゼミ相談の機会としますので,希望する学生さんは遠慮せずに私にメールしてください。
具体的な場所やミーティングリンクを教えますので。
遠慮せずにどうぞ!
本日の講師は元電通マンで,この6月に独立してKAZA2NA(カザアナ)という会社を立ち上げた中尾孝年氏。
広告代理店の仕事って?
電通の仕事って?
広告クリエイターの仕事って?
簡単に言うと…広告というコミュニケーションを使って,世の中を,消費者を動かすこと。
世の中の変化を敏感に察知していろんなことを仕掛けます!
広告っぽいことから,広告っぽくないことまで!
今日は世の中を動かすために仕掛けてきた事例を紹介(広告っぽいことも,ぽくないことも)!
広告クリエイターは,広告のコピーを書いたり,ビジュアルを考える。
大阪府警のポスターとして提案し,高評価だったポスター
「ごめんですんだら警察いらんわ!」
最悪の評価だったポスター
「大阪府警 ウケルンジャー!」
「宇宙の平和を守る!大阪府警 ※大阪も宇宙の一部です。」
この失敗を受けて翌年,高評価を得たのが…
「草食系より大阪府警。」
大洋書店の万引き防止ポスター
「当書店のスタッフは空手,柔道,ラグビー等を極めたツワモノぞろいです。万引きを行う際には,それなりの覚悟をもって行ってください。」
TVCMも創ります!
多数の事例を紹介!
毎回何か違うことをしている。
そこが広告クリエイティブの一番の面白さ。
毎回違う課題に出会ってその解決方法を考える。
クリエイティブな仕事は面白い。
なぜなら自分の努力と行動力次第でなんにでも挑戦できる仕事だから。
でも…楽しい仕事は,楽じゃない。
大変だけど苦痛じゃない。
むしろすごくうれしい感じ。
ゼミ生の就職先は,人によって多様であり,渡辺ゼミだからという傾向はあまりないのだけど…
人材系企業や人事部に配属されるケースが少し多いかな。
金融系は年度に関わらず結構多いかな。
近年の期について絞ってご紹介。
18期(現4年生,内定先):三井住友銀行(2名),バンダイナムコ,アシックス,みずほ銀行
17期:クロス・マーケティング,早稲田大学大学院,松竹,きらぼし銀行,戸田建設,ヤマト運輸,北海道庁,NEC,みずほ銀行,みずほ証券,バイセルテクノロジー
16期: りそな銀行,京セラSOC,拓殖大学,ローム,セコム,中央大学大学院
14期:SMBC日興証券,Speee,シンプレクス,スタメン,パーソルプロセス&テクノロジー,オカムラ,JALUX,イオンモール,JFEスチール,山善,JALスカイ,大和証券,パーソルキャリア,あおぞら銀行,ジブラルタ生命保険(転職⇒バイトダンス)
13期:京セラコミュニケーションシステム,あおぞら銀行,イオンリテール,OPA,NTTデータソフィア
12期:三井住友銀行,野村證券,ソフトバンクグループ,パーソル,ベネッセi-キャリア
11期:パーソル(3名),Speee(転職⇒リクルートキャリア),ベネッセコーポレーション,三井住友銀行,日本銀行
毎回,この番組を楽しみにしている。
厳しい生い立ちを経て,アメリカで自由と平等のために奮闘した2人の連邦議員。
政府の強制収容で日系人の親友を失った黒人ロン・デルムス。
第二次大戦中,日系人への偏見や差別を跳ね返そうと苛酷な戦場に志願し,442日系人部隊で激戦を戦い抜き,右腕を失ったダニエル・イノウエ。
その後,2人は連邦議員となり,知らぬうちに助け合い,自由を保障する法律を実現。
その波は南アフリカのアパルトヘイト撤廃に結実。
世界とアメリカを変えた勇気の連鎖の物語。
こういった番組をゼミ生には見てもらいたい。
昨年,過去のゼミのことについて書いたブログの記事をまとめてみました。
今の3年生が結構これらを読んでいたみたいなので,現2年生の参考になればと。
今度の募集で渡辺ゼミももう20期目!
9期生について http://wtakeo.blogspot.com/2021/09/9.html
11期生について http://wtakeo.blogspot.com/2021/09/11.html
12期生について http://wtakeo.blogspot.com/2021/09/12.html
12期生と13期生について http://wtakeo.blogspot.com/2021/09/1312.html
14期生について http://wtakeo.blogspot.com/2021/09/12.html
15期生について http://wtakeo.blogspot.com/2021/09/15.html
基本,動画作製がなされた期について言及しています!