先週の土曜日に合同ゼミがあった。
相変わらず横国はオーソドックスな管理会計の文献研究。
青学は斬新なビジネスプランの報告。
うちのゼミにとっては,いずれも新鮮であったことだろう。
飲み会も楽しかった。
色々な価値観の人と話しをすることは楽しいもんだ。
ほとんどすべての3年生が,合同ゼミの感想をメールで連絡してくれました。
多忙ゆえに,個別に返信はできていませんが,嬉しく思います。
皆の気持ちはちゃんと受けとめていますよ!
さて・・・
ところで,4年生の演習論文大会のファイル提出の締め切りは明後日。
そのため,本日も午後をすべて4年のゼミのために空けておいた。
しかし,どれもこれも充分な出来ではなく,ゼミはほとんどできずに,各々がファイル改善に従事することとなった。
これでは本当に間に合う奴がいるのか不安になる。
何度も言うが,一定の水準に達しなければ,出場は辞退してもらうしかない。
来年に向けて3年生の参考にもなるだろうから,あえて言おう。
同期全員で演習論文大会に出たいという気持ちはわかる。
それを目指すことに文句は言わないし,それどころか,そうあって欲しいとすら思う。
が・・・,そのために,モデルの完成が遅れている者の発表・修正,発表・修正を繰り返し,膨大な時間を費やせば,ゼミ全体として研究の進捗が遅れてしまう。
もし,リサーチ業者を全員で一緒に利用するということであれば,モデルが完成した者も,それが遅れている者が完成するまでデータを入手できず,したがって分析も,分析結果の考察も,すべての者が横並びで,あらゆる研究側面の進捗を遅らせることになるのである。
今回,4年生に設定した,モデル完成のリミットは,結局守られなかった。
そのリミットを守っていても,ぎりぎりだったのに・・・。
結果として,必然的に,今の危機的状態が生じている,と言えよう。
リーダーとは辛いものだ。
時間という希少資源の最適配分を差配しなければならず,そのためには,時に進捗が遅れている者に引導を渡さなければならない。
いや,フォロワーも,模範的たろうと思えば,率先してリーダーの苦衷を察し,自らの欲求を律するべきなのだ。
利己の心と利他の心の最適バランスが,実は最善のチームパフォーマンスを導くのかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿