前回の④でハヤトのことを2度書いてしまったようだ…
ま,頑張ってほしいと思っているということで笑
さて,今回はアイン。
明るくて,積極的で,自分の意見もしっかり伝えることができる。
論理的思考能力も,通常の大学生としてならば,十分に合格点。
しかし…うちのゼミで一定水準以上の研究を成し遂げようとする場合,越えなければならない壁がある。
毎回のゼミで,管理会計班がなかなか進捗しないのは,ある意味,なんとなく論理的に筋が通っているように仕立て上げるぐらいの論理的思考能力を有しているからとも言える。
はっきり言うと表層的だし,浅い。
少し突っ込まれると詰まってしまう。
その水準を超えるためには,班のメンバーの議論において一切の妥協を排除して,徹底的に意見を闘わせなければならない。
なぜなぜなぜを繰り返し,どこから攻められても弾き返せるような,ロバストなロジックを構築しなければならない。
鍛えがいがある。
伸びしろがある。
壁を越えたら,一挙に伸びる。
その先の風景を見ることができる。