2022年6月30日木曜日

今日のJリーグビジネス論

今日のJリーグビジネス論Ⅰには,川崎フロンターレの中堅スタッフがご登壇。

 https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2022/06/61283/

フロンターレは人気絶大のクラブなので,学生たちの反応は良好。

異例のことだが,今回のご講演には,フロンターレの大口のパートナーである川崎信用金庫の理事長がシットインしてくださったこと。

堤理事長は,中大商学部ご出身で,私が1年生の時の4年生で,先輩にあたる。

ご講演後に一緒にランチをしたが,非常にイノベイティブで,僭越ながら言わせていただくと,私の大の好みの企業人。

今後,何らかの形でご一緒することができそうな予感!

プロ野球の試合イベントのプロデュース

現在,3年生はあるプロ野球チームの2軍の試合におけるイベントのプロデュースに取り組んでいる。

そのチームの地元の果物農家において廃棄されている規格外果物を有効活用する企画を考案中。

小学生のフードロスに対する意識を啓発し,究極的にはSDGsの実践に対する意識の醸成に繋げようとするもの。

本来であれば,昨日,そのスポーツ組織の方々の前で,企画のプレゼンを行う予定だったが,月曜日にチェックしたところ,企画の創りこみ不足でやむなく延期。

しかし…今日のゼミで発表された内容はだいぶ良くなっていた。

来週の水曜日はOK。

しかし,まだまだ改善の余地はある。

再来週のスポンサー候補企業でのプレゼンに向けて,さらに一層の頑張りを期待したい!

2022年6月29日水曜日

今日はずっと

午前中,きらぼし銀行,奥多摩山村の方々,そして中央大学の先生方と,学生たちの試作品製作に予算をつけるかどうかの会議を実施。

商学部にはソーシャルアントレプレナーシップ・プログラムという科目群があり,100名近い学生が奥多摩山村(檜原村,小菅村,丹波山村)の地域資源を活用した商品・サービス開発に取り組んでいる。

きらぼし銀行と連携して,協賛金を頂戴して,学生たちのプロジェクトに予算をつけ,試作品を創ってテストマーケティングを実施できるようにしている。

試作品に予算をつけるかどうかを判断する運営評価委員会の私は委員長。

4つのグループの企画に80万円近くの予算をつけることに決定。

ここまでやっている大学は全国に例をみない。


昼ご飯を食べた後,バスケ部の1年生3名と,コストコに向かう。

バスケ部を支援する一般社団法人の一環として,2か月分ぐらいの部員のための米を320㎏ほど購入する。

10.6㎏の米袋を30購入。

それらを全部,寮に届ける。


夕方からは,まずサッカー部の監督とチームダイレクター,そして分析担当の学生と,大手コンサルティング会社のアナリストたちとミーティング。

その終了後,今度はバスケ部の監督,ヘッドコーチ,分析担当学生,学生コーチと,やはりコンサルティング会社の方々とミーティング。

どのような分析を今後行っていくのか,どのような分析が有効なのか,現場の意向を確認したうえで,コンサル会社に考えてもらい,強化につなげていく。

サッカー部は一部復帰,バスケ部はリーグ戦やインカレ優勝のために,そういった分析結果を活かしていく予定。

2022年6月28日火曜日

このパターンはありか…

今日は18:30からテニス・スクール。

それが終わって帰宅すると,だいたい20:10くらい。

自宅の近くだから10分もかからず帰宅できる。

帰宅してすぐに懐中電灯を手に持ち,30分間,野菜に水やり。

うん,できるもんだ。

テニスで2ℓぐらい汗をかき,水やりの際も蚊を防ぐために上着をきてするので,やはりどっぷり汗をかき,水風呂に入り,やっと今,晩御飯ってところ。

まぁ,ありだな,このパターンも。

ご近所は不気味かもしれないが…


さて,今日は1・2限の授業のあと,

管理会計系の4人の先生と集まり,いろんなことについて議論。

今や私が最年長。

中堅の優秀な先生たちに囲まれて幸せですなぁ。

2022年6月27日月曜日

ゼミでのPBL

今年の3年生のゼミでは,あるスポーツ組織と提携してPBLに取り組んでいるグループがある。

従来は学術的研究のみが行われてきたので,新しい取り組みだといえよう。

だが,まだまだ企画内容は文化祭レベル。

大きなスポーツ組織や上場企業の方々の前で,企画をプレゼンするレベルには到底届いていない。

本日,この班に個別にフィードバックをしたが,今後相当努力しないと,とても期限までに,それなりのレベルには到達しない。

明後日のスポーツ組織に対するプレゼンは,とりあえず中止にさせた。

この事態がなぜ生じたのか,一度しっかりと内省し,その原因に真剣に向かい合うことが必要だ。

そうでなければ,必ずまた同じことが繰り返し生起する。

このプレゼンを,そして企画を,もし成功させることができたとき,一皮むけた自分に出会えることだろうさ。

ここが踏ん張りどころ。

梅雨明けか…

この時期の梅雨明けは辛いなぁ。

なぜって畑の水やりが大変だから。

17ℓ入るジョウロをいつも2つ使っていて,30mほど離れた水道の蛇口から畑までだいたい4往復しているが,水やりが完了するのにおよそ30分ほどかかり,この季節,この作業だけで汗だくになる。

日没する前に帰宅できて水やりができればいいが,そんなに早く変えることができる平日は…月曜日か水曜日くらい。

そうなると早朝の水やりが必須となるが,出校する前に水をやり,汗だくなのでシャワーを浴びてってことになると,これはこれでなかなか大変。

例年,7月下旬ごろの梅雨明けなので,だいたい講義期間が終わっているので,そのような対応もできたが,まだあと3週間は講義期間が残っている。

あーぁ,どうしよう…


今年は野菜のできが順調で,特にキュウリ,インゲン,ジャガイモの収量が例年以上。

このセットで,すでにゼミ生や職員さんに延べ20名以上にもらっていただいたが,それでも全然なくならない。

この天気だとますます収穫量が増えるかも。

水やりをしっかりやればの話だが…

2022年6月24日金曜日

今日はヒヤヒヤだったわ…

今日は色々ありすぎた…疲れた…

今,晩飯。

ちょっとした「やらかし」もあり,その対応に追われた…

でも何とか回復。

よかったぁ。

ただ,ちょっと追加のテストが必要なので,明日も大学に行かざるを得ない…

しょうがない,自分の責任だから…

反省しなきゃ。

でーも,大学から帰ったら夕方はテニス!

暑そうだけど,汗を3㍑ぐらいかいて,完全リフレッシュといこう!

2022年6月22日水曜日

ウェイトトレーニング

今晩,本年度からバスケ部をスポンサードしてくださっている会社の社長,そしてその社長が経営するウェイトトレーニングのジムのトレーナーの方に,バスケ部の練習を見に来ていただいた。

バスケ部の現行のウェイト環境をしっかり観察していただき,改善点をご指摘いただいた。

追加で購入すべきトレーニング機器もご指摘いただくことになっている。

まだ確定ではないが,今後,月に2回ぐらいは定期的にご指導をいただくことになる可能性が大きい。

しっかり体を創り,当たり負けしない選手になってほしい。

また,今日偶然業者が来ていたので,シューティングマシンを選手に試してもらった。

自主練などでシュート練習をする場合,ボールがあっちこっちに跳ねるので,それを拾いに行く必要があり,シュートとシュートの合間の時間が無駄。

上記のマシンがあれば,シュート後のボールが自動で戻ってくる。

優れモノの機能もついており,リースで借りるかどうか,一般社団法人の理事会にかける予定。

バスケ部は強くなる!

今年こそ日本一!

2022年6月21日火曜日

効力感

Project Based Learning(PBL)型の授業において,もっとも重要な心理的な概念は,効力感だと認識している。

簡単に言えば,「自分はやればできる」という信念である。

これを促進するためには,随伴的経験が最も重要だと言われている。

簡単に言えば,自分がしたことが,したことの程度に応じて,環境を変えることができたという経験のこと。

この経験により,そののちの活動においても,自分は成功できるかもと思える。

教育に限らず,実は企業においても,この効力感の促進が実は何よりも大事。

自分たちがそれなりの努力を傾注して,それに対して現実の社会が会社が動いてくれた時の学生の表情。

それはそれはイキイキとしている。

効力感を促進するためには,代理体験(自分と同じくらいのレベルの人間が成功している姿を観察すること)や言語的説得(他者から君ならできる伝えられること)等も,それなりに有効だが,やはり何よりも重要なのは「随伴的経験」。

これができる環境を与えるのが,教師の役割。

舞台装置を整えること。

これである。

2022年6月20日月曜日

アーチェリーか

本日おうかがいした西川精機製作所は,中小企業ながら志の実に高い企業であった。

様々な社会課題の解決を指向しつつ,技術の向上にも貪欲に取り組まれていた。

国産のアーチェリーの技術の継承のため取り組まれていて,2年前に製品化に成功したとのこと。

初めてアーチェリーを触らせてもらったが,35ポンドの弓の張り方で,かなり力が必要。

滑車付きのアーチェリー,子供でも弓をひける体験会用のアーチェリー,昔の木製のアーチェリーなど,色々なものを触らせてもらった。

体験会用のアーチェリーであっても,それを前にした子供は,きっとワクワクするであろう。

そのぐらいカッコいい。

東京23FCのホーム最終戦で,是非このアーチェリーの体験会を実現させたいね。

立って射るのと,座って射ることを両方体験してもらい,車椅子のパラアーチェリーの難しさを理解してもらう。

こういった小さな取り組みを繰り返した果てに…真の共生社会が実現する。

そう信じて。

さてこれから企業訪問

昨晩は,父の日ということで,娘や息子からプレゼントをもらった。

夜中に帰ってきた息子からケーキをもらい,賞味期限はその日なもんだからしょうがなく食べて,胃がちょっと持たれ気味…

さて,これから江戸川区の企業に訪問し,スポーツビジネスチャレンジの授業に関わり色々とお願いしてくる予定。

肌感覚として,最近は特に社会課題の解決に,熱心に取り組む企業が増えてきているような気がする。

熱く語ってきたい。

さぁ今日もフルスロットル!

2022年6月19日日曜日

青春の歌

今,聞いても全く色あせていなぁ。

Nobadyの「Night Walker」。

このアルバムは知る人ぞ知る名盤。

このレコードを擦り切れるほど聞いた,高校時代。

特に「DARLIN' DARLIN'」

https://www.youtube.com/watch?v=OJoJuf-9PlU

「真夜中のランナウェイ」

https://www.youtube.com/watch?v=sTcqTPYVfFI

「SILENT NIGHT」

https://www.youtube.com/watch?v=_jMpahOoq0s

「Don't You Go」

https://www.youtube.com/watch?v=MWs4cQ4xL5Q

Now Listening.

2022年6月18日土曜日

SBCの現在地

スポーツビジネスチャレンジ(SBC)の現時点での進捗状況。

銭湯班。

どこでもそうだが銭湯は徐々に街から消えつつある。

江戸川区も例外ではない。

銭湯の様々な効能をきめ細かくリサーチし,それをうまく広報し,江戸川区の銭湯に新たな客層を誘致しつつ,銭湯の従来の客層(特に高齢者層)を東京23FCに関心を持つ層にするプロジェクト。

既にプロジェクトの内容はほぼほぼ固まっており,現在はこれを具体的に創りこむ段階にきている。

既に江戸川区の銭湯組合の組合長さんともミーティングをして,協力をしていただけるところまでこぎつけている。


アーチェリー班。

パラアーチェリーと健常者用のアーチェリーの体験会を実施し,障害がある,ないにかかわらず,すべての人が助け合い,共に生きていく社会を創造するきっかけにするとともに,その体験会の参加を通じて東京23FCに対する認知を促進することを目指すプロジェクト。

社会課題の解決に熱心な江戸川区所在の西川精機製作所は,アーチェリーの製造もおこなっているが,当該の企業が企画の趣旨に賛同して,協力していただけることに。

体験会実施経験が豊富な企業や中大アーチェリー部へのアプローチも開始しており,こちらも実現に向けて着実に進んでいる。


金魚班。

江戸川区は金魚の養殖で有名。

しかし…コロナでお祭りも開催されなくなり,その伝統文化が失われつつある。

江戸川区の金魚祭りは例年数万にを集める一大イベントだが,これが2年間開催されず,今年も開催中止の予定。

この文化を守るために,東京23FCの試合の際に金魚すくいのイベントを開催し,金魚すくいの文化の継承を目指すプロジェクト。

江戸川区に残された2つの養魚場のうち一つの堀口養魚場とは,金魚すくいに必要な金魚,水槽,用具などをご提供いただくことですでに合意。

これも学生がアポをとり,実際にお会いして,真摯に説明したからこそ。


今年の9/19の東京23FCのホーム江戸陸最終戦の相手は,南葛SCで,たくさんの入場者が見込まれる。

東京23FCと江戸川区のサッカー協会と共催ということになるので,SBCの学生は,後者への説得も必要になる。

色々とハードルがあるけれども,何とかそれらを乗り越えていってほしい。


2022年6月17日金曜日

力を合わせよう

これは桑田BANDってことかな。

懐かしいな。

https://www.youtube.com/watch?v=xsEsyWA2ve8&list=RD8NhVCI_WW88&index=2

チャーがいるぜ,セラさんも,佐野元春も…


子供の命を全力で

大人が守ること

それが自由という名の誇りさ




今,俺ができることは,今,俺しかできないことをすることだと思うが…

2022年6月16日木曜日

これこそ顧客CX

プルデンシャル生命保険の寄付講座で「営業学入門」という講座を開講している。

私がコーディネーターを務めており,コロナ禍で対面実施ができない間は休講になったが,本年度から復活。

トップレベルの営業マン,いわば野球で言うところのメジャーリーガーが,毎回ご出講くださり,営業を科学的に解明しつつ,必要な心構えや姿勢を講義くださっている。

その8回目の講義が先週だったのだが,テーマは顧客体験(CX)。

ここでCXとは,商品・サービスの価値だけではなく,心理的・感情的な価値の提供も目指す考え方。

担当講師は吉本興業のNSC東京校1期生の方。

講義の内容も素晴らしかったのだが,授業後のことで驚いた。

営業学入門では,毎回,授業終了後,リアクションペーパーを学生に書いてもらっており,それは担当講師にすぐにお渡しするようにしている。

その2百数十名のリアクションペーパー一つひとつに対して個別に,しかも丁寧に,感想文をお書きいただいたものを,昨晩送っていただいたのだ。

これまで4年間,営業学入門を開講しているのだが,初めての経験。

早速,学生に共有したが,これこそまさにCXの実践。

イヤー感激!

その旨,ご連絡したら,本来であれば講義翌日にお渡しできれば良かったと反省していますとのこと…

こういう人はどこまで成長するんだろうか!

2022年6月15日水曜日

お米

バスケ部に設立した一般社団法人で,部員の食事面でも支援するつもり。

これまで部のOBのご厚意に甘え,寮にお米を送っていただいていたが…

これからは社団法人で購入する。

しかし,月に150㎏,年に1,800㎏となると,コスト面にも配慮したい…

生協に共同購入の可能性を打診したが,お米って大量購入しても大して安くならないとのこと。

一応,生協経由で見積りをとってもらうことにしたけど…

米の生産においては,昔みたいに安いものが作られなくなり,多くは付加価値を求めてクオリティや独自性を高める方向が主流のようだ。

折角だから地元のJAと提携して,スポンサーシップの一環で米を格安で購入できんかなぁ。

誰か良い知恵はありませんかねぇ。

2022年6月14日火曜日

コンセプター

日経新聞の夕刊に「人間発見」というコラムがある。

現在のコラム連載の主人公は,肩書が国土計画家・コンセプターの金野幸雄氏。

タイトルは「古民家再生,法を動かす」。

その中でのコメント。

この方は兵庫県の職員をされ,篠山市(のちの丹波篠山市)の副市長として,役人を30年近く務めた方だが…

「面倒があればどうよけて通るかを考えたがるのが役人のならわしですが,自分は目の前のデコボコを埋める努力をするたちでした」

私もそんな質(たち)だったと思う。

世の中になんと役人体質の人の多いことか…

デコボコを埋めようとするなら,組織にとってははみだし者になる覚悟が必要。

はみだし者を組織の長にするんだから,少しは,と思ったりもしたが,やはり難しいわ。

これからの私の役目は,組織の「はみだし者」を支援し,後押しすること。

そのためならば,やれる限界までやる。

「役人」の手助けは一切するつもりはない。

2022年6月13日月曜日

この時期に…

春学期のこの時期に珍しいことだが…

3年生の臨時ゼミを1時間ちょっと実施した。

管理会計GとスポビGの相談に乗る。

スポビGは,現在,あるスポーツ組織のイベント企画に取り組んでいて,結構スケジュールがタイトなこともあり,ちょっと焦っているみたい。

管理会計Gは,なかなか自分たちにフィットするテーマに出会えずに,試行錯誤中。

管理会計が組織におけるインフルエンサーとして機能していることを研究したいらしい。

それぞれ30分ちょっとアドバイスをする。

3年のゼミ生は,今本当に良く頑張っている。


ところで,今日,やらかした…

今年設立した一般社団法人の会計処理や税務に関して,専門の税理士さんにオンラインで相談することになっていたのが…時間を間違えて,すっぽかしてしまった…

こんなこと本当に初めて。

やっぱりリマインドをしっかりしないとダメだな。

2022年6月12日日曜日

Home

今こそHome。

https://www.youtube.com/watch?v=8NhVCI_WW88

忘れていないか?

2022年6月10日金曜日

中大生

今日は会計学科の必修科目である原価計算論の中間試験を実施した。

試験自体はいつも通りであったが…

試験が終了後,座席のあちこちで起こった現象に,とても感心した。

誰に言われたわけでもないのに,試験中に利用した消しゴムのカスを丁寧に集めていたのだ。

見たわけではないが,きっとそれをゴミ箱に捨てに行ったんだろう。

感銘を受けた。

後に使う人が気持ちよく使えるようにしたのであろう。

こういった思いやりを持てる学生が,中大にはいる,商学部にはいる。

嬉しかったなぁ。

こういう振る舞いを自然にできる学生が,一人ではなく,複数人いたのだ。

人が互いに互いを思いやることが自然にできれば,きっと世の中は少しずつでも良くなるはず。

これから試験の採点をするが,とっても暖かい気持ちですることができる。

熱い熱い

昨日のJリーグビジネス論Ⅰの登壇者は,水戸ホーリーホックの取締役GMの西村氏。

もうここ何年かのお付き合いだが,相変わらず熱い!!

常に自己を成長させようというモチベーションを保ち続けることは,社会人になると本当に大変なことなのだが,この人は日々少しずつでも成長し続けるを目指している。

講演の内容もさることながら,この人の生き方自体が学生には参考になっただろう。

https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2022/06/60966/

2022年6月9日木曜日

尊敬しかない…

今日もゼミを20時過ぎまでやり,今,食事をしながらNHKのニュースを見ている。

永ちゃんが出演している…

72歳だそうだ…

失われないパッション,失われない成長志向。

凄まじいなこの人…

え,歌うの!

I Love you, O.K!

正直,若い頃は,キャロル,永ちゃん,そんなに好きじゃなかったけど。

40代になってからかなぁ。

永ちゃんの歌が好きになり,カラオケでも歌うようになり…

ゼミ生の前で熱唱するようになった…

しかし…とても72歳のエネルギーじゃないな,この人。

楽しむことを大事にしている。

うん,この人の内発的動機づけは半端ない。

でもね,この人もデビュー当初は外発的動機づけしかなかったんだぜ。

それは彼の若い頃のコメントを見ると良く分かる。

外発から内発へ。

自己決定理論のサブ理論の有機的統合理論で説明できるなぁ。

今日,ワークモチベーションの報告で3年生が発表してたっけ。

理論と実践,具体と抽象。

これらの往還がとっても大事。

とはいえ,現3年生の19期生は,毎週,本当によく頑張ってプレゼンしている。

本当に感心している。

この調子で頑張れや!

2022年6月8日水曜日

これぞ効果!

4月以降,サッカー部とバスケ部の法人組織が運営を始めている。

組織…とは言っても,基本的な運営はすべて私がやっている。

大まかな意思決定は,法人の理事会で行っているが,その意思決定案の執行と運営は私の仕事。

まぁ結構大変だが,学生のためになることならなんてことない。

例えば,捻挫や打撲などの外傷は,サッカーやバスケのようなコンタクトが強く多いスポーツにはつきものだが,お隣の帝京大学の医科学センターのクリニックには高気圧酸素治療室がある。 

以前,見学会をさせていただき,同センターの施設・設備の素晴らしさを知っていた。

https://teikyo-issm.jp/facilities_introduction

これに2時間ちょっと入ると,捻挫で足を引きずっていた状態やぎっくり腰で体をまっすぐにできない状態であったのが,治療室を出るころには,普通に歩けたり,体をまっすぐにすることが普通にできるようになる。

ところが,この治療は保険対象外なので,結構お高く,簡単に利用することはできなかった。

が,サッカー部もバスケ部も一定の要件を満たしたら,治療代は法人が負担することにした。

早速,利用者が出ており,すでに大きな効果が報告されている。

慢性の症状にはあまり効かないのだが,急性の外傷の場合,治癒スピードが全く異なる。

申請書や領収書を受け取り,お金の出納をするのも私の仕事だが,症状が大きく改善したとの声を聴くと,本当に嬉しい。

2022年6月7日火曜日

振り返ってみると…

今日は1限・2限の授業を終えて,午後すぐにある先生のベーシック演習(1年次ゼミ)の学生の訪問を受けた。

このゼミでは,商学部の専門の先生を学生が訪問し,大学時代をどう過ごしたかなどについて,インタビューをするという取り組みをしている。

なぜ中大に入学したのか,なぜ商学部に進学したのか,大学時代はどのように過ごしたのか,なぜ今の研究テーマにたどり着いたのか…等々1時間ほど話した。

振り返ってみると…明確なキャリア意識なんて全くなく,全く褒められる大学生活なんて送っていなくて…

働くのが嫌だから大学院に行ったわけで…

まぁ会計学も好きではなかったけど指導教授が好きだったからって程度なわけで…

負けてばかりの,挫折ばかりの,誇れることなんてほとんどなく…

こんな私でも何とかここまでやってこれたわけで…

ほんと人生って不思議だなぁ

2022年6月6日月曜日

CHUO Sports Center

CHUO Sports Center(CSC)の第1回目の委員会が本日開催された。

CSCは中大のスポーツ関連の部局の関係者全てが集い,学生の安全管理,学業管理,そして事業・マーケティングを司る。

私はスポーツ政策部会という事業・マーケティングを担う組織の部会長となった。

中大スポーツのマネタイズが重要な役割の一つだが,その前提として,まずは中大の各スポーツ組織がしっかりと自分たちの存在意義を認識し,いかなる価値を社会に対して提供していくのかについてとことん考えてもらう必要であろう。

まずは各組織を訪問し,ヒアリングするところから始めるか…

今後ますます楽しくなりそうだ。

捧げるバラード

この詩,40年前から知っているが…

今聞くと,別の詩のように聞こえる。

あぁそうか…もう俺も親なのか…

https://www.youtube.com/watch?v=_gM5zNTvDGk

2022年6月5日日曜日

酒と泪と…

今日はこんな気分かなぁ

こんな日もあるさ

そうさ

https://www.youtube.com/watch?v=Uxy9Keo_KVc

https://www.youtube.com/watch?v=f9gXqyMsONs

2022年6月4日土曜日

徐々に

昨晩、気の合う仲間達と久しぶりに懇親した。
本当に楽しい会話で、あっという間に時間が過ぎていった。
こういうひと時が時々ないとね。
今日は、日中、組織学会に参加して、これから教え子の起業家とお食事。
徐々に以前のように会いたい人と、会いたい時に会えるようになってきた。
今日会う子は、とてもバイタリティがあるので、色々と刺激をもらえそう。

2022年6月3日金曜日

Jリーグビジネス論Ⅰ…FC今治

昨日のご講演はFC今治の矢野社長。

https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2022/06/60741/

スポーツビジネスは,スポーツを媒介しているが,事実上はコミュニティ・ビジネス(ソーシャル・ビジネス)のようなものだと。

一見,クラブの経営には全く関係なさそうに見えても,それが実はクラブの将来に大きな影響を及ぼしているとのこと。

当事者感や手触り感を大事にして,地域の方々やサポーターと接していきたいと。

教育事業だとか,本当に独自性の高い,しかも面白い事業をたくさんされている。

そのほかにも,スパイクを磨くタスクを障碍者の方々にお任せするといった,就業支援も行っている。

このクラブはとにかく興味深い。

2022年6月1日水曜日

明日のゼミの日は…

明日はゼミの日。

3年生のたっての希望もあり,11期のミサキがゼミに来てくれることになっている。

会社説明やキャリアについての考え方などについて,語ってもらうことに。

私自身もミサキの話を聞くのは,とても楽しみ。

晩は都の基準の範囲内の人数で,少々懇親もする予定。

こちらも楽しみだぁ。

さて,今日はもうそろそろ寝よう。

なんせ2日間連続でテニスをしましたので,少々お疲れ気味なので…