2021年6月30日水曜日

連日…

 毎朝、早朝に野菜を収穫しているのだが、いや、しないと大きくなりすぎてしまうので、収穫しなければならないとった方が正確か。

キュウリなんて多いひは十数本採れてしまうので、最近毎日のように大学に持っていき、誰かしらに貰っていただいている。

反応をいただけると嬉しいので、ちょっとした生産者としての喜びも体感できるし。


さて、今日も終日、会議やミーティング。

その合間を縫って、本日付けで商学部事務室から他の部課室に異動する職員さんを送る会を実施。

例年ならば、商事務の職員さん、派遣さん、パートさん全員で盛大に送別会をするのだけれどもね…

もう2年近くそんなことはできなくっているので…

学部長と学部長補佐が商学部事務室に集まって、言葉を贈り、プレゼントを渡した。

表面的にはそうは見えないが、熱い気持ちを持つ良い奴だったなぁ。

今日もウルっとしていた。

その想いで、新しい仕事にも取り組んでほしいものだ。

さあ明日からは新しい職員さんが商事務にやってくる。

新卒のフレッシュな、久しぶりの男性。

Y氏に負けないくらい、熱い気持ちで仕事に取り組んでほしい!

2021年6月29日火曜日

生の野菜の接種と精神的な健康

こんな論文を見つけてしまった!

夏物野菜が採れまくるものだから,最近,朝と晩のご飯は野菜中心!

Raw fruit and vegetables provide better mental health outcomes

https://www.sciencedaily.com/releases/2018/04/180416101403.htm

特に精神的な健康のためには,野菜の調理法や消費方法を考慮することが重要!

果物や野菜を "そのままの状態 "で摂取することが,調理されたり,缶詰や加工されたりした果物や野菜と比べて,精神的な健康とより強く関連していることが明らかに!!

果物や野菜の調理や加工は,栄養素のレベルを低下させ,感情の最適化に不可欠な栄養素の供給が制限される可能性があるとのこと。

この研究では,ニュージーランドと米国の18歳から25歳までの若年層約400人以上がサンプル。

この年齢層が選ばれたのは,若年層の果物と野菜の消費量が全年齢層の中で最も少なく,かつ精神疾患のリスクが高いことが理由。

共変量をコントロールし,生の果物と野菜の摂取は,うつ病などの精神疾患の症状の低さと,ポジティブな気分,人生の満足度,幸福感などの心理的なウェルビーイングのレベルの向上を予測したところ,これらの精神的健康効果は、調理済み、缶詰、加工済みの果物や野菜では有意に減少。

メンタルヘルスの改善に関連する生の食品トップ10は,ニンジン,バナナ,リンゴ,ホウレンソウなどの濃い葉野菜,グレープフルーツ,レタス,柑橘類,新鮮なベリー類,キュウリ,キウイフルーツ!!


ちなみに今日の私の朝食は…キュウリ3本もちろん生,キウイ2片,オレンジ2片,そして卵。

OKだよね。

2021年6月28日月曜日

だいぶこなれてきたかな…

17期生と18期生で始めた、レビューした論文の紹介ツイッター。

少しはこなれてきて、だいぶ分かりやすくなってきた。

https://mobile.twitter.com/watanabeseminar

実務家にも参考になる情報だと思うので、是非フォローしてあげてください。


今週も重要な会議・ミーティングが幾つかある。

正直、気が休まる暇もないが、日曜日に家族で良い時間が過ごせたので、ストレスは過大にならずにすんでいる。

良い週末を過ごせば、ウィークデーのパフォーマンスを促進する、と考えるのがセイバリングの理論。

それを実践していきたいね。

アジサイの季節

アジサイが美しい季節。

昨日,家内と散歩している時に見つけた美しいアジサイ。

さぁまた一週間が始まります。

ビシッといこービシッと!




2021年6月27日日曜日

メリルストリープの講演

メリルストリープの映画は昔から好きだったなぁ。

ますます好きになりそう。

https://www.youtube.com/watch?v=_WN3nlmQ29M


2021年6月26日土曜日

But not a snitch !

You hold this boy's future in your hands, committee.

https://www.youtube.com/watch?v=Jd10x8LiuBc 


Now I have come to the crossroads in my life.

I always knew what the right path was.

Without exception, I knew, but I never took it.

You know why?

It was too damn hard.

Now here's Charlie.

He's come to the crossroad.

He has chosen a path.

It's the right path.

It's a path made of principle, that leads to character.

Let him continue on his journey.

You hold this boy's future in your hands, committee.

It's a valuable future.

Believe me.

Don't destroy it. 

Protect it.

Embrace it.

It's gonna make you proud one day, I promise you.


アメリカという国…

考え方の違う他者を尊重できないのなら…

https://www.youtube.com/watch?v=XtyCvA8eN18

If you can’t treat someone with dignity and respect, then you need to get out.  

If you can’t teach someone from another gender, whether that’s a man or a woman, with dignity and respect, then you need to get out.  

If you demean someone in any way, then you need to get out.  

And if you can’t treat someone from another race or a different color skin with dignity and respect, then you need to get out… and you need my words, then you keep these words. 

And you use them and you remember them and you share them and you talk about them. 

If you can’t treat someone with dignity and respect, then get out.

2021年6月25日金曜日

フロー

年収は2倍にも3倍にもなったのに,幸せを感じている人はおおよそ30%程度と変わらない。

人の幸せにとって何が必要か?

フローという概念がカギになる。

フロー研究の第一人者。

ミハイ・チクセントミハイ。

うちのゼミのOBOGは,きっと耳にしたことがある方だと思う。

その講演の模様。

https://www.youtube.com/watch?v=fXIeFJCqsPs

2021年6月24日木曜日

マインドフルネスと自己決定理論か…

この論文は実に興味深い。

Mindfulness and Motivation: A Process  View Using Self-Determination Theory

ファーストオーサーは,Deciとともに内発的動機づけの理論を先導したRichard M. Ryan。

https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/09637214211009511

DeciやRyanは,動機づけを外的動機づけ(物的報酬や言語的報酬,罰の回避等のために行動する),取り入れ型動機づけ(人の眼があるからしないと恥ずかしいから行動する),同一化型動機づけ(社会的に重要だから行動する),内発的動機づけ(それをすること自体が楽しいから行動する)に分類し,前二者をまとめて制御的動機づけ,後二者をまとめて自律的動機づけと大別した。

マインドフルネスは自律的動機づけのみに促進的な役割を果たす。

制御的動機づけには機能しない。

マインドフルネスの意識は,より統合的な意思決定を可能にする情報を明らかにし、自律性のための土壌を提供し,質の高い自立的な動機づけを促進する。

マインドフルな気づきが,自律性を感得するプロセスに重要なインプットを与え,それが自律的な動機づけに促進的に働くことになる,と考えるわけ。

ただ,自律性を感得するプロセスの多くは非意識的なものであり,その生物学的メカニズムはまだ解明されておらず,そこは今後の課題。


長いこと,自律的動機づけと管理会計システムの運用方法とそれがアウトプットする情報特性との関係を研究してきて,自己決定理論なんかもとにかく徹底的にレヴューしてきた。

なので…マインドフルネスが自律的動機づけに影響を及ぼすとするのなら,当然のことながら管理会計システムとマインドフルネスの関係も検討しなければならないわけだ。

うん,面白い!

ロイヤリティを研究するゼミ生も多いが…

The Double-Edged Sword of Loyalty

https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/09637214211010759

忠誠心とは何かを明確にし,忠誠心の典型的な対象を説明し,忠誠心のジレンマを乗り越えるための心的プロセスを説明し,最後に忠誠心がなぜ倫理的な結果と非倫理的な結果の両方をもたらすのか,また,それぞれのタイプの結果がどのような場合に起こりやすいのかを明らかにしている。

何とかっている概念を分析フレームワークに含める場合は,まずはその構成要素について,しっかりレヴューし,その本質を捉えることが大事。

2021年6月23日水曜日

連日収穫量が…

 夏野菜の第一弾はキュウリなんだよね。

それに少し遅れてインゲン。

現在収穫期で、毎日キュウリは多い時で15本以上、少なくても6本はとれる。

インゲンも多い時は100本以上。

朝晩と私一人でキュウリを2本ずつ食べているけれども、いっこうに減らないどころか、収量の方が多いので、どんどん増えていく始末。

なので、職員さんや教員の同僚にどんどん差し上げているのだが、それでようやっと冷蔵庫内の在庫分が増えない程度。

作りすぎか…

あともう少しすると、キュウリやインゲンの収量はどんどん落ちていき、代わりにトマトが山のようにとれるようになる。

その後はゴーヤ。

5月ぐらいから9月までにかけて、普通に毎食お腹一杯食べても、3キロは体重が落ちるね。

ほぼほぼコメは食べなくなるし。


さて、今日も会議続きで5時間ほどどっぷりだったけれども、久しぶりに比較的穏やかにこなすことができた。

そのせいか今日の晩のテニスは絶好調。

ショットが切れていた。

さぁ明日はゼミの日。

あと少し読書して早めに寝て、また明日早起き!


2021年6月22日火曜日

桜桃の味

最近、イランの映画監督のアッバス・キアロスタミにはまっている。

 カンヌ国際映画祭パルム・ドールをとった「桜桃の味」がいい。

その中で主人公に語らせているセリフ。


誰にも悩みなんてある

悩みがあるからって死んでいたら

人類なんてすぐに滅びてしまう


「風が吹くまま」も実に良い。

もう亡くなっているので、現世の作品を味わいながらゆっくり楽しみたい。

2021年6月21日月曜日

若い頃から

司馬遼太郎と中学生の頃に出会ってから、全てを読破し、中年以降になってからも時々つらつらと読んできた。

最初はやはり「龍馬がゆく」。

その中で描かれる高杉晋作が衝撃的で、以降幕末で最も好きな人物となった。

その高杉東行晋作の「竜馬がゆく」の中でのセリフ。


人間、窮地におちいるのはよい。

意外な方角に活路が見出せるからだ。

しかし死地におちいればそれでおしまいだ。

だからおれは困ったの一言は吐かない。


「世に棲む日々」の中で。

生とは天の我れを労するなり。

死とは天の乃ち我れを安んずるなり。


可能性がある限り諦めない。

前例がなければ、世界初であれば、多くの人が不安に思うのは当然のこと。

私が相対しているのはどこかの「誰か」ではない。

目に見えない不安という奴。

不確実性は人を不快にする。

今のままでいれば不快は生じない。

楽だ。

しかし、その不快の果てにイノベーションはある。


そして今こそ吉田松陰寅次郎の言葉に想いを致す。

夢なき者に理想なし

理想なき者に計画なし

計画なき者に実行なし

実行なき者に成功なし

故に 夢なき者に成功なし

2021年6月19日土曜日

TikTokに

今日の日経の夕刊に農業のストレス緩和効果の高さが1面に披瀝されていた。

もう13年、耕運機が必要な程度の広さの農作業をしてきたが、やっぱりいいんだね。

毎年、新しい種類に挑戦しているが、今年はズッキーニに挑戦。

20㎝以上の立派な奴がゴロゴロできている。

イエローのズッキーニ。

美味しそう!!













さて、農作業後、大学へ。

10時から2時間以上かけて、学生のオーディションを実施。

何のって?

中大商学部公式Tiktokアカウントで、学生製作の動画コンテンツを製作しようと思っているのだが、その製作者や出演者のセレクション。

経験者も未経験者も多数集まり、皆良い子ばかり。

これはかなりバズる予感。

いやー楽しみ!

2021年6月17日木曜日

ゼミの日

2限のJリーグビジネス論は本日はアルビレックス新潟。

10時過ぎから直前ミーティングを実施。

で、講義終了後は昼食した後、ゼミ。

13:30から20:00過ぎまで。

毎度のことだけど…

うちのゼミの連中は、徐々に徐々にだけど、論理的思考能力を高めていっている。

特定の「誰か」だけでなく、全体を底上げするのが「うちのゼミ流」。

ついてくる奴は見捨てないぜ!

テーマは、マインドワンダリング、レジリエンス、ダイナミックテンション、プレゼンティズム、ウィリングトゥペイなど、本当に多様性が高いのが特徴だが…

私は単純に楽しい。

ルーティンをこなすゼミにはなりたくないね。

学生と一緒に成長する。

それこそゼミ。


2021年6月16日水曜日

月曜から水曜は…

月曜、火曜、水曜はとにかく会議が多い。

今週も…

月曜日には主として全学の会議が6時間。

火曜日は外部の方や学部内の会議が6時間。

そして、水曜日の今日も学部内の会議が7時間。

19時間か…

最近は早朝7時台には大学に行き、早朝の時間帯に集中して仕事をしているので、何とか回っているが…

明日の木曜日は朝から晩まで講義やゼミがあり、少し余裕があるとしたら金曜日なのだが、空いているからこそポツポツと企業の方や内部の会議が入ることも多く…

結局、研究は平日の早朝と土日ってことになる。

しかし…慣れかもしれないけれども、こんな生活があまり苦にならない。

毎朝6時頃に夏物野菜の手入れや収穫することができているし、晩には時々だけどテニスに行けているし、土日のどっちかの午前か午後には家族と過ごすことができているし…

そして、時々ゼミのOBOGともやり取りができているし…

まぁ幸せな人生だと思う。

さぁ色々と重い案件が多けれども、明日も明後日も、そしてその後も精一杯生きよう!!

詩 死 志

大阪芸大出身の親友は5年前に死んだ。

その親友の卒論のタイトルが掲題。

ともに詩が好きだった。

中也とか。

どっちかっていうと、そっち系のが、ね。

でも、最近、谷川俊太郎が好きだ。

議論したかったなぁ、奴と。

日和ったって言われっかなぁ。

まぁ、いいか。

いいもんはいいから、感性だから、さ、

なぁ?

お互い知らないもんが多かったなぁ?


以下、引用。


「ふくらはぎ」

俺がおととい死んだので

友だちが黒い服を着こんで集まってきた

驚いたことにおいおい泣いているあいつは

生前俺が電話にも出なかった男

まっ白なベンツに乗ってやってきた


俺はおとつい死んだのに

世界は滅びる気配もない

坊主の袈裟はきらきらと冬の陽に輝いて

隣家の小五は俺のパソコンをいたずらしてる

おや線香ってこんなにいい匂いだったのか


俺はおとつい死んだから

もう今日に何の意味もない

おかげで意味じゃないものがよく分る

もっとしつこく触っておけばよかったなあ

あのひとのふくらはぎに

2021年6月14日月曜日

月曜日は…

昨日は小雨が時々舞う中、久しぶりにJの試合を観戦した。

町田ゼルビア対秋田との試合。

職員さんと一緒に車で行ったのだが、私のゼミの卒業生がゼルビアの超熱心なサポーターで、いつも試合中は太鼓を叩いているのだが、関係者用の駐車場の利用枠を持っていて、そこに駐車させてもらえたので、非常に楽だった。

しかし、10期のモトキは本当にゼルビア命なんだなぁ。

クラブ関係者がほぼほぼ知り合いみたいで、会う人会う人を紹介してもらった。


さて、そんなこんなで日曜日はリフレッシュさせてもらったので、今日はいつも通り6時間以上、オンライン会議だったけれども全然快調!

明日もビシッといこービシッと!!


2021年6月13日日曜日

生き方

ネイティブアメリカンの伝承らしい。

好きな言葉。


生まれた時

きみは泣き

世界が笑った


だから死ぬときは

きみは笑い

 世界が泣く人生を生きなさい

2021年6月12日土曜日

福原先生!期待してまっせ!

福原前学長がUNIVASの会長に!

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE095AS0Z00C21A6000000/?unlock=1

大学スポーツ改革はまったなし!

福原先生とは3年近く,教学執行部でご一緒させていただいたが,斬新な発想を好み,凄いイノベーター。

私のよき理解者であるとともに,よきメンターであってくださった。

今度は日本の大学スポーツ改革に期待してまっせ!!

こういう時代になってきた!

一昔前ではあまりなかったケースだけど…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH090S30Z00C21A6000000/

徐々にスポーツビジネスの現場も変わってきた。

新卒で有能な人材を採用するように。

かつてはせいぜい学連で活躍した連中が新卒採用されるぐらいだったが…

スポーツの世界も若い世代の斬新なアイデアと行動力を必要とするようになってきたということ。

さぁ諸君,チャンスはすぐ目の前にある。


今晩は!

 今日は良い天気ですね!

午前中たっぷり4時間,畑!

ジャガイモを大量に収穫。

コンテナ2つ分!

だけどこれで終わりではない。

まだあとこれで同じくらい畑には眠っている。

これから10ヶ月ぐらいはジャガイモを買う必要無し!













今日はジャガイモに加えて…インゲン山盛り,キュウリが沢山,それにナスと大葉も!

今晩は野菜尽くしだなぁ。

畑後は大学へ。

色々とお仕事が残っています…

明日は,町田ゼルビアが中大関係者を100名ほど招待してくださるので,職員さん数名とお呼ばれしてくる予定。

久しぶりのスタジアムだなぁ,2年ぶりか…

楽しみ!!

2021年6月11日金曜日

このような大学にしたい!

朝からハッピーになるような話!

青山学院大学,素晴らしい!

https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/9461/

どんな境遇であろうと,学ぶ意欲のある子に,最適な学修環境を用意してあげる。

これは社会の責任。

その社会から教育責任の一端を付託されているのが大学。

うちの大学も,二番煎じでも構わない,こういうことに取組みましょう!


青学に進学した子のコメント。

「お金があれば大学に進み、将来が開けたという施設出身の子はたくさんいる。誰もが夢をみていい社会にしたい。そうじゃなければ、私にとって本当の幸せとは言えない。」

2021年6月10日木曜日

24年前に…

あの時、博士課程の4年生で…

結婚もして子供もいて…

もうどこでもいいから何とか、俺を雇ってくれんかなぁ…

なんて日々希求していた時期、岡山大学が俺を拾ってくれた。

あれから24年経った…

その時の岡山大学のゼミ生と、今でもLineで話せている自分が、とても幸せ。

マユリの誕生日だって…

あいつももう42歳だって…

奴らの卒業式の時には俺はもう東京に移っていた。

でもね、あいつらのゼミには2週間にいっぺん岡山に手弁当で行き、土曜日に集中でやってやったっけ。

1年間ずっとね。

終日ゼミをして、帰りは必ず岡山駅前の飲み屋で新幹線の終電まで一緒に飲んだ。

先生、俺たちを捨てて行っちまうんですか?

そんな声を背にして、新幹線で飲む酒の量が増えちまって…

本当に可愛い、可愛い、連中だった…

そんな連中が今でも俺のことを忘れずに、連絡をしてくれる。

岡山、鳥取、愛媛、大分、そして東京と…

今はいろんな地域にばらけちまったけれども…絶対にお前らのこと、忘れないぜ…

なんてな…

ネットワークの周辺にいる人間ほど創造性が高い!

東京大学の総合文化研究科の成果。

「共創ネットワークの中心から離れている参加者ほど創造性が高い?;創作活動における共創パターンの解析」

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_00004.html

共創関係のネットワークにおける周辺メンバーが主にオリジナルな内容を創造する役割を担い,創作物の“量”を増やすことに貢献。

これに対して,ネットワークのハブになっているような中心メンバーは主に他者によって創造された内容を修正する役割を担い,創作物の“質”を高めることに貢献。


3年生のゼミも共創ネットワーク。

中心にいるメンバーもいれば,周辺にいるメンバーもいる。

周辺メンバーさん,期待していますよ!

2021年6月9日水曜日

この時間になると…

最近は朝が早い。

こう日中熱いと毎朝夏物野菜に水やりをしなければならない。

だいたい6時ぐらいに起きて、30分ぐらいかけて水をやり、もうキュウリを収穫する。

もうキュウリは1日6~8本収穫できる。

この季節になると毎日キュウリを私だけで3~5本ぐらい食べる。

必然的に痩せる。

秋と冬に蓄えた脂肪よ、さようなら!

大学へだいたい7時台には到着。

今日は晩にテニスもしたので、もうこの時間になると眠い…

だが…インプットは大事。

購入した書物をこれから読む。

夏の間に論文を1編。

何としても書きあげたいからね。

さぁもうちょい頑張りますか!

2021年6月8日火曜日

ロケットリーグか…

 今日の午後は学部の執行部の会議だけれども、比較的早く終了。

スポーツ産業学会が一枚かんでいるeスポーツのシンポジウムに参加。

市場規模の拡大ぶりが凄まじいね。

これがスポーツ?っていつも思うのだが、れっきとしたスポーツらしい…

色々と課題はあるけれどもオリンピック種目にっていう声も強い。

昔は考えられなかった種目、例えばブレイクダンスなんてのがオリンピックの種目になるくらいだから、いずれ…なんて思わなくもない。

常に最先端を追いかけていないと、今の時代、化石になっちまう。

メジャーリーグの楽しみ方も、もはやかつてとは全く異なる。

リアルタイムにフィードバックされるデータは、見るものに新たな視点を提供する。

ただ、酒飲んで大声出して楽しむだけではない。

ま、それも大好きだけど、ね。

2021年6月7日月曜日

素晴らしい演説

ニュージーランドの議員の同性婚に関する法案に関する演説。

https://www.youtube.com/watch?v=S1gca7hAwIM

「この法案は当事者からすれば素晴らしいもの」

「残りの人々からすれば昨日と同じ日々が続くだけ」

どこかの国の地方議員に聞かせてあげたいものだ。

美しいもの

昨日,家内と買い物に行った際に見た花。

黒い花ってそもそも珍しいよね。

とても美しかった。

さぁ今日も会議が多いけれど,ビシッといこービシッと!!




2021年6月5日土曜日

自分はだませない…

 Now listening … Super Butter DogのサヨナラColor

自分をだますくらいなら

消えちまった方がましだ…

https://www.youtube.com/watch?v=pXBi1L9J0-g


そこから旅立つことは

とても力がいるよ

波風たてられること きらう人 ばかりで

でも 君はそれでいいの?

楽がしたかっただけなの?

僕をだましてもいいけど

自分はもう だまさないで

サヨナラから はじまることが

たくさん あるんだよ

本当のことが 見えてるなら

その思いを 僕に見せて

自分をつらぬくことは

とても勇気がいるよ

だれも一人ボッチには

なりたくないから

でも君はそれでいいの?

夢の続きはどうしたの?

僕を忘れてもいいけど

自分はもう はなさないで

良い一日

昨日は嵐のような一日だったが…

今日はおさまって、早朝から畑仕事。

夏物野菜の手入れってやることが山ほどあるんだよね。

トマトのわき目のカットや支柱への固定、うどん粉病予防のために重曹を薄めたやつを散布したり。

一切農薬を使わないので、虫対策も時間がかかる。

ネットをはったり、酢を散布したりね。

…で、今日は組織学会があったので大学へ。

TRONプロジェクトリーダーの特別講演を聞いたり。

夕方から晩にかけて、文書作り。

これにどれだけ時間をかけているだろう…

信念に基づく仕事だから苦にもならないし、やりがいはあるのだけれども…

時々、やるせなくなる時もある。

俺は誰かと闘っているのではないよね?

中大の学生の、未来のスポーツ界の、その未来を創っているんだよね?

明日は雨らしいね、さぁ読書の一日だ!

2021年6月4日金曜日

SBC演習!

いよいよ課題が特定され、課題解決策の考案段階に入っている。

江戸川区の特産の小松菜を利用した食品の開発。

これについては某食品会社とのコラボが決定している。

小松菜企画は2班が担当しているが、なかなか面白い企画もあり、可能性を感じる。

発想を先週から広げに広げたので、あとはマーケティングのフレーワークを活用して絞り、そのうえでさらに広げ、そしてまた絞り…

これを繰り返す。

シニア問題担当班は、もう少し仕掛けの部分に発想が欲しいね。

女子の運動機会担当班は、運動の種類の特定があった方がいいね。

伝統工芸品担当班は、他の用途探索側面が物凄い面白かった!

つりしのぶのペット化とか、江戸切子を模したメガホンとか、チョー面白いわ。

さぁ、来週は授業前にプロジェクトマネジメント 講座を実施するが、いよいよビジネスプロセスの創りこみ段階に入る。

どこまでやってくれるか、楽しみだ!!

2021年6月3日木曜日

一本道 again

https://www.youtube.com/watch?v=HrBTZvO7E8k&t=352s

https://www.youtube.com/watch?v=ekQv8dt5GsQ

しんせい一箱分の一日か…

「しんせい」なんて知らないだろうなぁ。

俺らの世代が限界かなぁ。

中央線を空飛ばしちゃうんだぜ?

で、あの子の胸に突き刺しちまう…

こんな歌詞、歌詩、だれも書けない…

リスペクトしかない…

小説家はたくさんいるが、詩人はいない…

友部さんは…陽水が一目置くほど詩人だった…


集団就職っていつの時代の話?

って感じだよね。

でもこの詩、そして拓郎のシャウト…

感覚的に分かるよね?

https://www.youtube.com/watch?v=Uhf02QDD7rs

Jリーグビジネス論Ⅰの8回目!

 本日のJリーグビジネス論Ⅰは水戸ホーリーホックの回。

ご登壇いただくのはJリーガーとしての経験もお持ちの西村卓朗氏。

ここ数年お付き合いをしており,Jリーグビジネス論だけではなく,学生が主体的にJリーグのクラブが抱えている課題の解決に取り組む「スポーツビジネス・プロジェクトⅠ」にもご協力いただいている。

さて,まずはサッカークラブという組織が提供するサービスの特長について。

①感情面に直接的に働きかけることができる(夢,感動,希望,一体感,興奮,落胆等

②非日常的な時間や空間の創出

③筋書きがないストーリー

理念について

ブランドプロミス 新しい原風景をこの街に

ビジョン 夢と感動と一体感の共有に向けて,地域に根ざし,地域と歩み,地域に貢献し,地域とともに発展します

ミッション 人が育ち,クラブが育ち,街が育つ

バリュー 協働:チームワークを発揮,粋:感性を磨く,本質:なぜを問い続ける,仁:相手を思いやる,朝鮮:前に踏み出す,善:自分に正直であれ,本物:高いレベルで要求し合う

クラブハウスは廃校!

地域にとってのメリットは…

コミュニティ拠点の形成,経済校,防災拠点としての機能,地域のPRや住民との交流が促進,地域活性化や雇用の増加,予防医療や健康促進

複合型のスタジアム構想もあり,多機能複合型コンパクトシティを目指している。

プロサッカー選手に求められるのは?

オンザピッチでは…技術,フィジカル,メンタル,戦術

オフザピッチでは…サッカーの価値向上,普及,認知拡大,発展

特長的な取組みは「Make Value Project」!

プロアスリートとしての価値向上及び人間的成長をサポートし,社会に貢献する人間の育成を目的にしたプログラム。

背景にある問題意識は次の3つ。

①競技者という狭いコミュニティにおいて,限定的な人間関係の中での交流が偏った価値観,スタンスの形成に繋がっている。

②競技という相対的な勝負を繰り返す環境の中で,「絶対的」な自分を確立しづらい環境である。

③多くの競技者は幼少期から,「好きだから」「得意だから」という理由で競技を始めたケースが多く,その競技の中で「うまくなる」「勝つ」「続けていく」ことが目的になってしまいがち。




2021年6月2日水曜日

撮影

今日は朝早くから、多摩キャンパスの新しい建物、フォレスト・ゲートウェイにて、オープンキャンパス用の動画を撮影。

プロの方に撮影していただいた。

あの、5、4、3、2、ハイってやつ…

あれやられるとかえって緊張しちゃうんだよね。

結局、打ち合わせなども含めて2時間かかる。

午後は3時間半会議。

最近は朝、とにかく早く起床しちゃうので、早朝の時間に色々と片づけることができ、1日が長くなったことを実感。

ということで夜は早く眠くなってしまうが。

これから報告書を1本読んで、寝よう。

さぁ明日も早いぞ!

2021年6月1日火曜日

今日も…

朝9時からの会議を振り出しに、今日も8時間ミーティング。

しかし、前向きなミーティングはなんら痛痒ない。

むしろ前へ進むエネルギーを与えてくれる。

とにかく今は全力でチャレンジする。

それで失敗しても構わない。

目的は中央大学の将来のために全力を尽くすこと。

それ以外のことには一切関心はない。

個人のことすら。

だから、将来のためにならないと判断されたなら、躊躇なく引く。

それが中大のためになるのなら。

だが…誰もには理解できないかもしれないけれども、ひょっとしたらまだ誰も見たことがない意味ある未来の可能性が感じられるのなら、反対が少なくないというだけでは引かない。

反対が多いのは当然だから。

それにビビっていたら、未来は創れない。