2020年12月31日木曜日

今年は…

 未曽有…という言葉をどれだけ使っただろう。

今年は…

しかし…と思う。

これはチャンスなのではないか、と。

今までできなかった、越えることのできなかった、そんな壁を超えるチャンスなのではないか、と。

人も変わる。

社会も変わる。

日本も変わる。

そして…当然のことながら…大学もこれから変わる。

私も変わらざるをえない…

そんな時期に「いることのできる」というのは、幸せなのではないであろうか。

今までできなかった授業ができる…

研究環境も大幅に変わる…

この時代に生きていることは、それ自体が奇跡なのではないだろうか…

その奇跡の瞬間に生きていることをしっかりと受け止め、現実を見据え、できることをできる限りの力でやっていくしかない。

今年も来年も。

2020年12月30日水曜日

大掃除

 今日は朝から大掃除。

5時間ほどフル稼働して、ほぼほぼ終了。

残りは明日片付ける。

明日は晦日か…

あっという間の一年だったなぁ。

明日は朝イチで晦日と元旦のための買い物に行って、コートでも取れればテニス面倒でもしましょうかね、娘と息子と。

コートが取れなきゃ、原稿でも書いて、ゆっくりしましょうか。

2020年12月29日火曜日

斬新なアイデアとは…

久しぶりにテレビを食いつくように見た。
NHKで21時からやっていた平安創建の大原・勝林院に関する番組。
明智光秀や浅井長政の古文書などが見つかり、戦国時代の定説を覆す新発見が続々。
信長の叡山焼き討ちの定説が覆されるか。
絵画や仏像も初めて発見されたものが続々と。

歴史は好きなので、時々こういった番組を見ていたのだが、今年はあまりゆっくりとテレビを見た記憶がないので、久しぶりかな…

課題解決型授業をもう何年も担当しており、学生にアイデア出しを促してきたが、なかなか斬新なものが出てこない…
自分が興味関心が高いものだけを追いかけていたのでは、アイデアってなかなか産まれてこないもの。
ちょっと関心があるってものの幅を広げることが大事。
好奇心を拡散させる、と言ったらよいかも。
寄り道を増やすという感じかな。

何事かについてあらゆることを知っていて、あらゆることについて何事かを知っている…が理想かな。
幅広く、そう歴史、芸術、美術、映画、文学、建築等々に触れることが大事だと思う。
大学時代のまだ時間があるうちに。

卒論…

本日も2時間弱ほど,卒論指導。

ジェイとタカキのクエスチョンネアがまだ未完成…

でもあともう少し…

これは卒業論文に関連したタスクだけど,ここでの訓練は必ずや社会に出てからも役立つから,ここはもうひと踏ん張りしてほしい。

一つのファクターだけに集中しすぎてはダメ。

常に全体を意識しつつ(俯瞰して見つつ),部分のことを考えなければダメ。

逆に全体のことを考える時には,しっかりと部分のことを意識しなければダメ。

全体と部分の往還。

これである。

と同時に,抽象的なことを考える際には,常に具体を意識しつつ,具体に落とし込んだ場合,どうなるだろう,と考えなければダメ。

また,具体を意識してそこに落とし込んでみてから,再度抽象的なことを考えると,今まで見えてこなかった粗などが見えてくることもある。

具体と抽象の往還。

これである。

2020年12月28日月曜日

昔の写真

 部屋を模様替えを先週した。

その際に2005年から2年間、ワシントン大学で在外研究を行っていた時の写真が出てきた。

家族との写真が主に。

この時、家族とは濃密な時間を過ごした。

それが今でも、我が家の関係を良いものとしている、と思う。

とにかく一緒に過ごす時間が長くて、5人で助けあいながら生活した2年間だった。

たくさん旅行もしたし、たくさん家で家族一緒に過ごした。


家族とどれだけ一緒に過ごしても、研究に充てる時間は膨大にあった。

あの時のレヴューの蓄積が、そしてあの時の組織心理学に関する系統的な学びが、その後の私の研究の方向性を決定的に決めることとなった。

もう二度と戻らない時間。

懐かしく思い出すとともに、子供の成長の速さを痛感する。

そりゃ私も歳を取るはずだ…

が、しかし…まだ老いるには早い。

疲れて眠っても、翌日朝起きたときに、沸々と湧き出る闘争心を感じる。

まだまだやれる。

2020年12月27日日曜日

最近の研究テーマ

 プレゼンティズム。

ググれば分かるが、これって組織心理学やマネジメントの世界では、あまりにも等閑視されてきたテーマ。

今日はその徹底的なレヴューの入り口。

レヴューの入り口ってとっても楽しい。

明日から晦日まで楽しみまっせ。


ところでTikTok続報。

一本目(会計系):視聴回数328,400 いいね1,698

二本目(ICT系):視聴回数168,500 いいね1,109

三本目(会計系):視聴回数90,900 いいね472

四本目(ICT系):視聴回数53,400 いいね442

五本目(会計系):視聴回数35,700 いいね166

六本目(ICT系、先週金曜日アップ):視聴回数47,400 いいね669


年明けは私の動画もアップ…

うーん、心配…

2020年12月26日土曜日

渡辺ゼミ16期

 この動画。

https://www.youtube.com/watch?v=Pg8JYPFFdWI

本当にこの時期の生徒・学生の心象を良く表現できている。

うちのゼミは、この世界を生きてきた。

渡辺ゼミ16期。

オンラインだけの世界になり、演習論文大会もなくなり、今までにないくらい同期が脱落し、それでもここまで頑張ってきた連中。

来年1月31日の卒業論文発表会はオンラインになる。

いつもは参加できないOBOGも是非参加してほしい。

この未曽有の事態の中、それでも渡辺ゼミのDNAを継ぐ努力をしてきた連中のプレゼンを聞いてほしい。

私はこの連中を誇りに想っている。

4年卒論

 昨日、午前中から断続的に3回ほど臨時ゼミを実施し、4年の卒業研究を指導。

モデル未完はジェイだけ。

タカキがモデルは完成したが、クエスチョンネアがまだ。

年明け早々データ収集を開始するためには、年内にクエスチョンネアが完成していないと…

ということで、年内にもう一度臨時ゼミを実施してあげることに…


今日は大学が停電なので、家内との買い物、大掃除や家の仕事、そして畑仕事をこなす。

部屋の模様替えなどもして、気分も良い。

さて、明日は日曜日だけど、停電のせいで2日間休んだので、大学でお仕事。

年内、研究モードで大晦日まで走り切ります!

2020年12月24日木曜日

明日から2日間

 さて,大学は明日の早朝から明後日の深夜まで一斉停電。

サーバーも止まっちゃうので,メールを見ることができません。

急ぎの方は私のヤフーメールの方へご連絡をお願いします。

大学で仕事ができないので,明日は自宅で4年生の臨時ゼミを実施。

もちろんオンラインで。

明後日は大掃除かなぁ。


ところで,年末になるとゼミのOBOGから,なぜか連絡がくることが多い。

14期のF君は卒業して2年目なのに,もう結婚するとのこと!

早い!

6期のT君がまた転職したとのこと!

何度目だ?

こういった近況報告は嬉しいもの。

皆の顔を想いだしながら,週末年賀状を書くことにしよう。

2020年12月23日水曜日

Jリーグのクラブで働いてみませんか?

 知り合いのJのクラブ関係者から、新卒でも中途でも構わないので、私の教え子の中から、Jのクラブで働きたいという子がいれば、紹介してほしいとの連絡があった。

ありがたいことです。

渡辺ゼミでもいいし、ビジネスチャレンジの履修生でもいい。

我こそはという人がいれば、私に連絡してほしい。

来年4月のことなので、なるはやで。

ちなみにもちろん正社員。

今日までで一応年内は…

 今日でうちの大学の事務方は年末年始の休暇に入る。

ということで、会議などは今日で終了。

午前中に商学部の将来を決める重要な会議を2時間ちょっと。

午後には新聞社の取材と受け、その後、やはり重要な企業との打ち合わせ。

これで年内の会議は終了!

よーし完全研究モード!

と思いきや、25日に4年生の臨時ゼミ…

求められればしょうがない…

年末ぎりぎりまで楽しんでいこー!


そうそうTikTok情報。

反応はいまだに良し!

視聴回数激増中。

先週の月曜日の会計に関する投稿は,323,100回の視聴回数,「いいね」を1,640回獲得。

先週の水曜日のICTに関する投稿は,59,200回の視聴回数,「いいね」を536回獲得。

先週の金曜日の管理会計に関する投稿は,58,900回の視聴回数,「いいね」を289回獲得。

今週の月曜日のICTに関する投稿は,17,000回の視聴回数,「いいね」を136回獲得。


2020年12月21日月曜日

ペアレンツデー用動画

 今日は神経を使うミーティングを幾つか行った後、ペアレンツデー用のホームページに載せる動画を収録した。

1月9日に本年度の新入生のご父母の様々なご質問や疑問にお答えするペアレンツデーを行うのだが、そのためにホームページを用意して、学部長からのメッセージをお伝えする動画をアップしようとしているため。

理工学部長が30分の動画をアップしていたので、それを意識していたということはあるのだが、かなりそれをオーバーして42分になってしまった!

我々が4月以降、どのように考え、どのようにオンライン授業を行ってきたのか、そして今後どのように対応しようと思っているのかについて、詳細に説明した。

我々の対応をできるだけ可視化したいという想いから、ついつい長くなってしまったということなのだが…今年の新入生の御父母に視聴していただけるだろうか…

不安はあるが、今週中にペアレンツデーアップ用ホームページにアップしたい。

2020年12月20日日曜日

悲喜こもごも

 本日,神奈川県3部の鎌倉インテルが,2部昇格戦を闘ったが,敗れた。

来年のスポーツビジネス・チャレンジ講座で一部提携するクラブなので,大変残念。

一方,Jリーグビジネス論Ⅱにご出講いただいたSC相模原が,本日の勝利で劇的な逆転劇を演じ,初のJ2昇格が決まった。

同じくJリーグビジネス論Ⅱにご出講いただいたVファーレン長崎は,先週最終戦を前にして,J1昇格を逃している。

悲喜こもごも…

勝負にはつきものとはいえ,つながりを持つクラブだと,私も嬉しいし,悲しい。

チームアイデンティフィケーションってやつ。

いずれのクラブも,来年のシーズンでの奮起を期待したいものだ。

資料はほぼほぼ

今日は午前中に1時間ちょっとだけ畑仕事。

数えてみたら,まだ大根は35本ある。

ということは,もう25本ぐらいひとにあげて,自分の家でもかなり消費しているから…今年は80本ぐらいすくすくと育ったということか…

自分ながらよく作ったわ。

さて,その後,大学で資料創り,明日のペアレンツデー用の動画収録に利用するパワポや,水曜日の重要な会議の資料創り。

ま,ほぼほぼ完成。

ほっ。


ところで,TikTokがどんどん視聴回数を増やしている。

昨日のデータと比べると,良く分かる。

さーて,どこまで行くかね。

月曜日の会計に関する投稿は,292,000回の視聴回数,「いいね」を1,521回獲得。

水曜日のICTに関する投稿は,54,200回の視聴回数,「いいね」を493回獲得。

昨日の金曜日の管理会計に関する投稿は,29,000回の視聴回数,「いいね」を182回獲得。

2020年12月19日土曜日

TikTok続報

今日は,午前中に学生のご父母との懇談。

コロナ禍にあって,こういう場はとても大事。

その後は来週の会議の資料創り。

もう少し頑張る。 


さて,今週の月曜日からTikTokにて,商学部の教員に教育内容に関する動画を公開している。

https://www.tiktok.com/@commerce1909?lang=ja-JP

反応が頗る良い!

月曜日の会計に関する投稿は,223,000回の視聴回数,「いいね」を1,145回獲得。

水曜日のICTに関する投稿は,29,200回の視聴回数,「いいね」を228回獲得。

昨日の金曜日の管理会計に関する投稿は,11,000回の視聴回数,「いいね」を74回獲得。

視聴者層は圧倒的に若い子が多いみたいだから,学部広報上の効果を,これから色々と分析したい。

知の巨人

 ジャック・アタリ氏の言葉。

日経ビジネスの独占インタビュー(2020.11.23号)


「自由だ!自由だ!」と叫ぶばかりで,他者に対して献身を示さない民主主義は善なのか。

それが許されるならば,家族にすら共感を示さず,自分の行動に甘く,コロコロ意見を変えても許される風潮が広がる。

そうした個人主義や自由を吹聴する民主主義では,自己陶酔的な人間が横行することになります。


確かにそういう風潮が広まっているような気がする…日本でも組織でも

2020年12月18日金曜日

うむ、仕方ない…

 今日、TikTok用の動画の収録。

4本も。

うーん、以前も管理会計の企業人向けの動画を10コマ(900分くらい)分ぐらい収録したことがあるのだけれども、一か所に立って話し続けるのが、どうも苦手。

大教室での講義の時は、歩いてしゃべり、その動きがリズムを産み、スムーズに話せるのだが…

今日は、事務方が気を利かせてくれて、サッカーボールを手に持つことができたので、まぁまぁ話せたとは思うのだが…

公開日が怖い…

オンライン新歓コンパ

 先ほど終了…

いやー楽しかった!

やればできるもんだね、歓迎コンパも。

お金もかからないし。

18期生と始まる2年間が楽しみ!

最初にこう思える限り、教師を続けられる…って想う。


ところで、例のTikTokだが、なんと会計の先生の視聴回数が今朝の時点で18万回近くに!

https://www.tiktok.com/@commerce1909?lang=ja

それから12時間以上経っているので、今頃20万回以上はいっているはず。

明日、私の分の動画収録が…

何気にプレッシャー…

はよ寝よか。


2020年12月17日木曜日

Jリーグビジネス論Ⅱ第12回目

 今日はJ8相当の鎌倉インテルのファインダーの四方健太郎氏。

2年ぐらい前からの知り合いなのだけれども,話が面白すぎて,聞き入ってしまって,授業中に講義内容をメモるのを忘れてしまった。

中大生に贈るメッセージ。

人と違うことをやれ!掛け算をすればレア人材

スピード命!即行動,即返信

アウェイで磨かれろ!修羅場が人を育てる

チャレンジせよ!脱・どうせ無理 想えば叶う

実行あるのみ!PDCAを何度も回せ

アウトプットせよ!SNS⇒ブログ 情報発信こそ最高の情報収集

Jリーグに入る前にスキルを高めろ!


四方さんの本を読んで!

「ビジョナリーサッカークラブのつくり方」

「鎌倉インテル、2年目のジンクスとの戦い」

2020年12月16日水曜日

TikTokが凄いことに…

本年度、商学部はTikTokと提携して、教育コンテンツ動画を配信することになった。

で、月曜日から配信を開始しているのだが…

大変なことになっている!

何と会計の先生の動画が2日間で9万近いヴュー数になっているとのこと!

「いいね」も現時点で603!

先ほどから技術経営の先生の動画を配信し始めているが、これも 期待できそう!

何せ駄洒落を交えて、親しみやすいから。

高校生が中大商学部に関心を持つきっかけになればいい。

ちゃんと商学部の公式HPに飛んでくれればいいのだが…

https://www.tiktok.com/@commerce1909?sender_device=pc&sender_web_id=6897380416325060098&is_from_webapp=1

2020年12月15日火曜日

ペアレンツデー

 今年の入学生は、コロナ禍の影響を受け、通常の大学生活を送ることができず、否応なしにオンライン中心の世界に放り込まれている。

学生当人も不安な毎日を送っているかもしれないが、その親御さんもまた新常態の大学がどうなっているのかについて心配されていることであろう。

そこで…来年1月9日、ペアレンツデーを開催し、親御さんのご相談にお応えする機会を設けることにした。

専用ホームページも創り、明日には公開を始める予定だが、そのHPに私の動画をアップすることにした。

春学期にどのような指針のもと、どのようにどのような授業を実施したのか、現在、どのようなウィルス対策を行っているのか、そして秋学期はどのような指針のもとどのようにどのような授業を実施しているのか、そして、2021年度は現時点ではどのような実施方針を掲げているのか…等々を語りたい。

今、そのファイル創りをしているのだが…12月に入り、毎日毎日少なくとも5時間、長ければ9時間近く会議があり、徐々にしか進んでいない。

各種の取材対応やTikTok動画の原稿づくりや収録などもあるし…

年末が待ち遠しい!

終日研究に勤しむことができる大事な期間。

さぁもう少し頑張りますか!

2020年12月14日月曜日

新歓コンパ

新しいゼミ生,18期生のための新歓コンパを今週の木曜日に実施する。
とはいえっても当然,対面ではない。
オンラインである。
現在の3年生が何とか盛り上げるための算段をしてくれているようだが,どうなることやら…
まずは18期生の自己紹介。
それから18期生一人ひとりにつくメンターの発表。
それから既に内々定している18期生の研究グループごとに,私とブレークアウトセッションを使って,研究テーマについての懇談。
ここまでやれば,まぁ良い時間になっているだろうし,余興はあまり必要ないかもね。
とにかくフレッシュなメンバーとコミュニケーションをとるのは楽しみだね。

2020年12月12日土曜日

合同ゼミ

 今日は、もうかれこれ10年近く実施している、横浜国立大学の中村ゼミ、青山学院大学の高橋ゼミ、そしてうちのゼミの合同ゼミを実施した。

もちろん、オンラインで。

例年なら、今頃まだ中村先生と高橋先生と飲んでるなぁ。

青学は例年通りビジネスプランや企業の課題解決プランを発表。

横国はオーソドックスに管理会計の文献研究がベース。

うちは…まぁ自明か。

一通り発表が終わった後、ブレークアウトセッションを2回実施し、各大学混じりあいながら懇談。

なかなか楽しかった。

中村先生も高橋先生ももう20年のお付き合い。

なんの気兼ねもなくお付き合いできる研究者仲間。

このコロナ禍での大学の在り方について最後にお話ししてお開き。

来年以降も続けていきたい。


在る

秦基博は好きな歌手

「在る」

映画の「ステップ」も良い。


それはとても脆くて 傷つきやすくて

すぐに壊れてしまって 二度とは戻らない

大切にしたいのにな


誰もいなくなって 世界にふたりで

それも悪くないって 素直に思えた

恋をしていたのかな 今 どこにいるの


君といる時の僕だけが

本当の僕だったと思うよ

僕の中にいる 君はいつも

微笑んではいるけれど

思いたいだけかな 同じ気持ちだったと


君の椅子に座って 眺める部屋には

あの日寄り添っていた ふたりが見えるよ

変わらない これからも寂しさも きっと


僕の半分は君だから

いつだって ここに在ると思うよ

君といた日々が 僕の今日を

創り出しているのなら

信じていいかな ふたり今も一緒だと



2020年12月10日木曜日

Jリーグビジネス論Ⅱ 11回目!

本日のJリーグビジネス論の講師は電通のサッカー事業室長の大井義洋氏

この20年間,サッカーを中心にスポーツビジネスに関わってこられた,とりわけグローバルビジネスに通暁した方。

コロナ禍による世界のサッカークラブへの影響。

FCバルセロナ120億円の減収。

ダゾーンと再契約したが,年間当りの契約金は23億円減額。

日本サッカー協会は,スポーツ団体としては財政規模は日本で最大だが,49億円減収。

ロナの影響で,5大リーグの収入はトータルで3000億円ほど減収。

そのなかでポジティブなニュースは,日本プロ女子サッカーリーグ(WEリーグ)の発足。

WEリーグのビジョン。

1 世界一のアクティブな女性コミュニティーへ

2 世界一の女子サッカーを。

3 世界一のリーグ価値を。

なでしこリーグはアマチュアリーグなので,そこから11クラブを選定して,リーグを構成。

最低年俸は280万円。

アジアでは日本が魁。

アメリカは平均入場者数が2万人以上と,女子サッカーリーグは盛り上がっている。

ここでプロ化しないと,優秀な選手は海外のリーグに流出して,国内リーグが空洞化して魅力が失われる。

ここでプロ化して,むしろ海外から優秀な選手を受け入れ,国内リーグの価値を高めるべきと考えた。


コロナ禍における新たな取組み。

ファンが自分でパネルを作成して,そのパネルによるスタジアム装飾と収益(1パネル19€)の確保。

ビデオウォールによる双方向的な観戦体験。

スタジアムにスピーカーを置いて自宅からリモートで応援できるシステム。

スタジアム内に最新ロボットを配置して,そのロボットを通じて応援するシステム。

事前に録音されたサポーターの声援を流し(満員のスタジアムと空のスタジアムでは,前者の方が視聴率が高いという傾向がある),それを放送する取組み。

バーチャルであたかも人がいるよう(満席であるかのよう)に表示して放送する取組み。

ファンのアバター(ファンが自分で操作できる)が席に座って応援するMLSの視聴体験。


世界と日本。

1990年初頭においては,日本のサッカーリーグとプレミアリーグでは,収入規模はほとんど変わらなかった。

ところが,現在は10倍ほど引き離されている。

また,バブルの頃は,世界でもっとも収入が大きかったのは,ニューヨークヤンキースでもマンチェスターUでもなく,実は日本の読売ジャイアンツだった(今は見る影もないが…)。


世界で最も盛り上がるサッカーの大会は…AFFスズキカップ2018.

スズキ自動車協賛。

東南アジアサッカー連盟主催で11か国参加。

マレーシアが初優勝した時には,観戦にきた首相が翌日を休日にした!

テレビの視聴率は年間トップを独占!

スズキ自動車が得たビジネス価値は57億円!

ユーチューブを見た人,9800万人!

パブリックビューイングには信じられないぐらいの人が集まる!

決勝は10万人収容のスタジアムが満員に!

タイにおける人気のサッカーリーグは,1位プレミア,2位ラリーガ,3位ブンデス,そして4位がJリーグ!


スポーツ経営人材に求められる思考法。

時代が変われば経営も変わらなければならない!

競技とマーケティングのバランス経営をすることが必要!

多岐にわたるステイクホルダーを正しく定義づけ理解することが,戦略策定上重要!

クラフト(実践・経験値),サイエンス(科学的アプローチ・論理性・理論),アート(直感,創造性,ビジョン)のバランスがイノベーションを創出する!

今までのスポーツ組織はクラフトを重視しすぎた!

今,日本のスポーツビジネスで必要なことは「サイエンス」!

普遍的に求められるのはアート!



2020年12月9日水曜日

重要案件の一つが…

 今週の金曜日に企業の方とのミーティングが予定されていたのだが…

非常に重要な案件なので対面ミーティングを予定していたのだが,コロナ禍の影響で対面は無理と…

オンラインでの実施に切り替えようとしているのだが,それにも課題があるそうで…

うーん,そのために先週から資料の創りこみを行ってきたので,ちょっと肩透かし…

ま,いずれやらなきゃいけないことなので,資料は無駄にはならないが…

今年はとにかく晩の会がほぼほぼなくなったので,その意味では資料創りの時間に充てられる時間は増えているはず…なのだが,空いていれば空いている分,次から次へと用事は入ってくるわけで…

とにかくコロナだろうが何だろうが,毎年のとおり,やはり師走は師走。

さて,もうひと踏ん張り!

良い資料創りに終わりはないからね。

2020年12月7日月曜日

プレ・パフォーマンス・ルーティン

 懐かしいなぁ。

ラグビー日本代表の躍進の陰にサイコロジストの力があったというテレビ番組を、たまたま見た。

五郎丸選手のプレ・パフォーマンス・ルーティン(PPR)が一躍有名になったが、あの動作には一つひとつ心理学的に意味があった。

13期生が、PPRの組織における有効性を研究したっけ。

緊張を克服するのではなく、緊張を受け容れ、その中でどのようにパフォーマンスを上げていくのか。

成功をイメージし、成功の意味を意識し、パフォーマンスにつながる意味のある動作を行うことが必要。

私も授業前に行う動作が必ずあった。

過去形なのは、対面の大人数の授業をしばらく行っていないので。

しかし、PPRは重要ではあるのだが、より重要なことは、パフォーマンスのために行う日々の積み重ね。

それなくしては、PPRをいくらやっても意味はない。

成長のために必要なことを日々行い、そのうえで自分に合ったPPRを探すこと。

これが大事。

2020年12月6日日曜日

ブロック優勝…

 インプレ2020終了。

残念ながら優秀賞,最優秀賞には手は届かなかった。

が,ここまでよく頑張りました!

決勝に進出したんだから,充分な結果を残しているわけだが,君らとしたらもう一歩先に到達したかったであろう。

だが,結果は結果。

しっかりと受け容れよう。

とにかく,ここまで積み重ねてきた君らの準備や努力を,私は徹底的に支持します。

場の価値

 インプレ2020の決勝に進出したグループは,リモートワーク下におけるサーバントリーダーシップの重要性を明らかにしている。

が,これからの新常態においても,対面の場の重要性は変わらないであろう。

オンラインでは,非言語コミュニケーションが伝わりにくい。

これで大幅なコミュニケーション・ロスが生じている。

こういった非言語部分のロスにより,どうしてもラポールが生じにくくなる。

ラポールとは,人と人との間がなごやかな心の通い合った状態であり,これがあると感情的なやり取りがやりやすくなる。

ラポールが促進されていないと,忌憚なく厳しい意見を出し合うこともできなくなるし,心理的安全性も高まらない。

こうなるとパフォーマンスを大きく左右されてしまう。

オンラインでもラポールをどうすれば促進することができるか…

かなり難しいだろう。

対面の価値は揺るがないのではないか。

インプレ2020決勝

 本日は,PC2台使いをして,1台で学会参加,もう1台でインプレ2020の決勝を聞いている。

インプレ2020には,全国の16大学の37のゼミから95のグループが参加している。

予選で9のグループに絞られたが,うちのゼミの3年生のグループが決勝に残った。

今朝のプレゼンでは,連中ガチガチに緊張しているし,ただでさ報告時間12分のなかに収めることが大変な分量だったのに,開始早々スライドショーが上手く動かずに1分間ちょっとロスって,そこからかなりパニクっているし…

まともに聞いていられんかったが…

審査員の質疑応答では,非常に高評価であることが伝わってきて,入賞の可能性もあるかなと…

審査委員は全部で10名であり,そのうち実務家が7名だけれども,特に実務家の評価が良さそう。

さて,どうなるか…発表は16時からだそうなので,それを待ちたい。

2020年12月4日金曜日

神奈川県のサッカークラブ

神奈川県の社会人サッカー2部に所属するサッカークラブに,鎌倉インターナショナルというところがある。

 このクラブ、まだJ8相当だが、徹頭徹尾国際化を意識したクラブ。

Jリーグビジネス論Ⅱにも出講いただくことになっている。

そのクラブが、県リーグ1部への昇格をかけて、奇跡を起こした。

https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/202011300044-spnaviow

勢い。

これが何にせよ、大事。

このクラブは一気に駆け上がる可能性があるね。

木製の骨壺!?

商学部には,奥多摩の村と提携して,その村の資源を活用し学生が主体的に商品やサービスを開発する講座がある。

ソーシャルアントレプレナーシップ・プログラム。

そのプログラムの一つに山梨県の小菅村を対象にした講座がある。

そこの講座の学生が,木製の骨壺(手元供養用)を試作品に仕上げるまで頑張った。

 https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2020/12/52059/

今日,ニュースリリース。

私をペルソナに創ってくれたので,私の好みどおり。

2020年12月3日木曜日

Jリーグビジネス論Ⅱの10回目!

 本日のJリーグビジネス論Ⅱの講師は,東京ヴェルディのファンデベロップメント部部長の鈴木雄大様。

私はもともとヴェルディのファン。

キングカズ,北澤さん,ラモスさんなどがおられた全盛期に,そのサッカーに魅せられた一人。

まずは歴史だけど,初めてプロクラブを目指したクラブで,全盛期もあり,危機もあり,ここのところJ2に甘んじている。

近年,50周年を迎え,リブランディングに取組んでいる。

サッカービジネス・地域に固執したビジネスモデルから,サッカー業界の垣根を超えた武断度ビジネスの展開へ。

ロゴもシンプルにして再現性を高めた。

色も緑とゴールドに。

ロゴも統一した。

ユニフォームのスポンサーロゴも,お願いをしてゴールドにしてもらった!

サッカーだけではなく,ビーチサッカーも女子サッカー,バスケも色などを統一!

この結果,ユニフォームの販売枚数が,2017年から倍に!

もう一つ,50周年を迎えしていることは「総合クラブ化」。

ブランドを活用した音楽,ファッション,デジタルを活用したゲーム等,サッカークラブの枠組みを超えていく。

ミッション・ビジョン・バリューも再設定。

ミッションは世界で輝く人材を育成する!

サッカーを,いやスポーツの範囲を超えている…

ビジョンは世界一の総合クラブへ!

Tokyoという多様性のある街の象徴として,新たな総合クラブのモデルをつくり,それを世界に発信していく!

バリューは…

駆者であれ!

前例や常識にとらわれず,常に先駆者として新たな挑戦を続ける

野心と大望をもって進む!

ロマンをもってワクワクする大きな夢を描き,行動する

多様性を求める!

常にオープンな姿勢で多様な価値観を求め,進化し続ける

持続性を意識する!

中長期的な視点を持ち,持続的な成長・発展を目指す


ヴェルディの課題。

味の素スタジアムのキャパが4.8万人ということもあるが,観客収容率10%台!

Jリーグのなかでも最低レベル。

入場料収入はJ平均で16%ぐらいなのに,ヴェルディの場合9%台!


ヴェルディのマーケティング。

Jクラブの収益構造は,ファンの数によって大きく左右される。

いくら新規集客しても,なかなか定着しなかった(バケツに穴が空いていた!)。

離脱を防ぎ(バケツの穴を塞ぎ),ファン化を目指す。

『「また来たい」と思ってもらう×次にくるきっかけを提供』

「また来たい」のために…

スタジアム観戦満足度あげる!

そのために「ストレス」をゼロに近づけ,感動体験(試合の感動体験と試合以外の感動体験)を極大化する!

「次に来るきっかけを提供」するために…

タッチポイントの確保のためにメールとSNSを活用。

2020年12月1日火曜日

いつぶりだろう…

 今、都心に向かう電車のなか。

いつぶりだろう…

1時間も電車に揺られるなんて。

2月以降、記憶にない。

そんなに混んではいないけれど、不特定多数の他人が周囲に一定数いる状況というのは、本当に久しぶりなので、何か落ち着かない。

これが大事な会議。

それが終了後は多摩に急ぎ引き返し、すぐに昼ご飯を食べる間もなく会議。

よし、今日もビシッといこービシッと!