2019年8月30日金曜日

夏合宿2日目晩 4年の発表

ネガティブ感情の効果に関する研究。
仕事上の失敗に伴い「恥」の感情が生起することは多い。
恥をかいた後に,失敗の原因を何に帰属させるかによって,内発的動機づけを促進することもあれば,無力感が高まってしまうこともある。
恥の生起がどうしても避けられないのなら,その後のケアが大事になる。
恥をかいた後,その当該の成員に対する適切なソーシャルサポートが必要になる。
帰属様式を望ましい方向に誘導する介入。
これである。
適切な介入の在り方は,失敗の大きさ,恥の大きさ(凝集性が高い場合は増幅する?),組織成員の失敗の経験数などによって違うかもしれない。

越境学習に関する研究。
越境学習を組織成員が自発的にするような環境をいかに創るか…という観点ではなく…
プランドハプンスタンス理論(計画された偶発性理論)などを援用して,越境学習の数,範囲,頻度などによって,将来のキャリアが影響を受けるのでは…という観点から研究を進めた方がいいかも。

残業時間に関する研究。
業務の透明性,時間の透明性,コミュニケーションの透明性(この概念の意味が良く分からない)の3つが,残業の伝播や遺伝を抑止するという部分の理屈が良く分からない。
また,上記の3つが仮に残業時間を減らすとしても,残業時間を0にすることが本当にベストなのかどうか,また残業時間を減らすほどジョブパフォーマンスが促進されるのか,といった諸点について疑念が残る。

支援的なユーモアの組織的影響に関する研究。
支援的ユーモアが人脈の形成に影響を及ぼしていると仮定するのならば,まずは人脈の研究をしっかりレビューすることが大事だね。

社内SNSが知識創造に及ぼす影響に関する研究。
SNS上で貴重な情報・知識が流通する状況であれば,知識創造を促進するかもしれないが,重要なことは,どうすればそういった貴重な情報や知識をSNS上に提供するよう促すことができるかってこと。
それを促す要因としては…まず「垂直的な情報・知識提供」ということであれば,垂直関係の上位者にそれをするインセンティブの供与が大事。
水平的なってことになると…これが難しいね。

合宿2日目午後 4年の発表

フリーライダーの研究。
フリーライダーは,あがり型,暗黒フォース型,クラッシャー型,成果・アイデア泥棒型の4つのタイプに分類されるが…
この連中は,発生を抑制するか,フリーライド行為を解消するかしかない。
多面的な評価や組織規模を最小化するなどして。
しかし,この研究では,フリーライダーを「なくす」のではなく,それを有効人材への転換させるのにはどうしたらいいかを考えたい,そうだ。
そうすると,上記の4つのタイプ以外に,フリーライダーがいて,それを何らかの方法によって,活用する方策を考えなければならないわけだが…
なかなか難しい。

予算スラックに関する研究。
予算スラックの形成と効果に対して,個人特性(ビックファイブや楽観・悲観主義など)や組織特性(組織文化,組織構造)や環境特性(認知された環境不確実性など)などが影響を及ぼしているという観点で研究を進めるってことで,方向性は決まったかなぁ。

合宿2日目午前 4年の発表

初日の午後に3年生の3つのグループが全て発表。
それぞれにフィードバックして,晩にそのフィードバックを受けてリファインした再報告の内容に対して,さらにフィードバックを与える。
2日目の午前中,3年生は,その再々フィードバックを受けてのリファイン作業にあたっている。

ということで,今日の9時からは,4年生が卒論報告を行っている。
一人目は,フロー状態に到達する営業マンの行動特性に関する研究。
フローへの到達条件は,理論的には「明確な目標があること」,「迅速なフィードバックがあること」,「挑戦水準と能力水準が均衡しているという認知がなされていること」の3つがあげられている。
営業職に関する先行研究をレヴューした結果,次の行動特性を備えている営業マンは,フロー状態に到達しやすいのでないかという,仮説を導出した。
「チャレンジ精神が横溢していること」,「適切な時間管理ができること」,「顧客とディープな関係性を構築できること」の3つ。
以上をカリスマ営業マンの営業活動に帯同させてもらい,その行動を観察することを通じて,修正すべきところは修正し,加えるところがあれば加えることで,より適切な行動特性を析出する。
帯同させてもらうカリスマ営業マンについては,私がプルデンシャル生命保険の凄腕営業マンを紹介してあげよう。
最終的には,ラージサンプルをゲットして,析出された行動特性が,フロー到達のための要件として妥当であるかを検証することになる。

二人目は,中途採用者にハイパフォーマンスを発揮してもらうために必要な諸条件に関する研究。
まず前提として,組織再社会化を経たうえで,さらにパフォーマンス発揮のための条件が必要なのか,中途採用目的,職種,あるいはポジションによっては,組織再社会化は全くあるいは部分的に必要なくて,パフォーマンス発揮の条件を整備してあげることを最優先すべきなのか…
まずはその辺の整理が必要。

三人目は,アメーバ経営とイネーブリング認知との関係を究明しようとする研究。
リペア,内部透明性,全体透明性を何が高めているのか。
この3つについては組織成員個人が仕事に対してどのような姿勢で臨んでいるのか(例えば,職務上の目標達成への意欲の高さであるとか)が,関与しているのかもしれない。
もちろん,アメーバに対するリテラシー教育の充実度などの組織的施策も関係しているかもしれないが…
柔軟性については,逆に,組織的特性が強く関与しているような気もするね。
イネーブリングの先行要因の先行要因の追究が大事。

2019年8月29日木曜日

夏合宿初日の午後 4年の一人目と二人目の発表

マインドフルネス瞑想とWell Beingの関係を究明する研究。
まずは組織における「瞑想」というのをどのように捉えるのかを明らかにすることが大事。
大きな商談やプレゼンの前に瞑想をすると良いという方向でまとめるのも良し。
そうするとプレパフォーマンス・ルーティンとして瞑想をすると良いのかもしれない。
とにかく,組織における瞑想概念の明確化がまずは必要。

情動知能に関する研究。
共有経験の多さがEIを促進する?
そんなに簡単に共有なんてできるのか?
それは思い込みに過ぎないのでは?
そんな思い込みが真にEIを促進するのか?
むしろピュアに「私,あの人たちの心の動き分からない」って思える,そんな不全経験を積み重ね,「なぜ,私は分からないのだろう」ってことを深く考える経験をしてきた人の方が,真にEIを高めるのでは?
不全経験がEIを低下させるという先行研究への挑戦。
そんな研究へトライしてもらいたいものだ。


夏合宿初日の3年の部

まずはアメーバ経営システムとアジリティの関係を究明しようとしているグループ。
まずはアジリティ概念のしっかりとした定義が必要。
脅威に対する予防的な行動の迅速さのみなのか,脅威が実現した後の事後対応行動の迅速さを含むのか。
経営理念の浸透度がアジリティに直接影響与えるってセンもしっかり考えること。
その場合,ロジックを堅固に,証拠も充実させること。
もし浸透度とアジリティの間に何かをかませるとしても,仲間意識なんて日常的な用語を用いるのではなく,組織心理学上の概念を用いること!
組織の柔軟性という概念が分かりにくい。
アジリティとの違いが特に。
また指標の分かりやすさって概念が「分かりやすくない」。
何に対する分かりやすさなのか?
そして,それがどうしてアジリティに影響を及ぼすのか,そのロジックが不分明。

異動の効果を究明しようとしているグループ。
異動先に関する心理的契約対象のうち,異動者が特に重要と考えている要素(コア・ファクター;CF)に対する期待度が高ければ高いほど,モチベーションが促進される。
ただし,その関係が成立するのは,CFに対する期待値と現実値の間のズレが許容範囲内であると認知している程度が高い場合に限る。
CF以外の諸要素に対する期待値と現実値のズレがいくら大きくとも,ハロー効果が作動して,モチベに負の影響は及ぼさない。
こんな感じの仮説群になるかなぁ。

シニアの再雇用後のアダプタビリティを研究しているグループ。
4C(関心,好奇心,コントロール,自信)と,建設的なあきらめ(これもしっかりどういうものか調べること)や過去の延長線上からしっかりと理想自己イメージを構築で来ている程度などとの関係をじっくり考えること!

さぁ,以上の受けて,晩は2回目の発表!

これからゼミ合宿

学部長になってからも,三泊四日の春と夏のゼミ合宿は欠かさない。
忙しさから,合宿を途中抜けして,都心に戻らなければならないことなどもあったが…
渡辺ゼミにとって,合宿はとても大事な行事。
大切にしていきたい。
…が,なぜか昨日,軽いぎっくり腰に…
愛車のビートルの車高が低くて,入る時にピキッってくることがたまにあるんだよね。
疲労がたまっていたのかなぁ。
とにかく,これから山梨へ。
ゼミ室が日本間じゃなければいいなぁ。
そうじゃなきゃ,相当大変。
でも,ビシッといこー,ビシッと。

2019年8月28日水曜日

研究ということ

本日,学会賞を頂戴した。
2004年に日本原価計算研究学会の学会賞(論文賞)を頂戴してから,15年ぶりに。
今度は日本管理会計学会の学会賞(論文賞)を。
2年前に,行政職に就き,思うように研究ができなくなった。
それまでは…研究に全身全霊を傾けつつも,それを辛いと思うことの方が多かったような気がする。
行政職に就き,研究に時間が割けなくなり,しかし発明したことがある。
できなくなって,はじめて気づくことって,やっぱり,ある。
私のとってのそれは…
私は研究が大好きだってこと。
これである。
だから…
今回の論文では,その想いを徹底的にぶつけた。
結果として学会賞を頂戴できたことは,そりゃ嬉しいが,しかし,その想いの発露としての論文作成の場を,とにもかくにも,この間に創れたこと,そしてその瞬間瞬間を楽しめたことの方が,はるかに嬉しい。
この職にあっても,最低でも年に1編は必ず論文を書く。
次の論文…楽しみだなぁ。

2019年8月27日火曜日

ビジチャレ夏休み4回目!

広報班
Aoi.proの協力を得て,動画の撮影段階は終了。
あとは編集作業。
今月末からは公開可能!
出演者の手配から諸々の連絡まで,よく頑張った!
それからミスター・ミス中央のファイナリストが,試合当日,江戸陸に集まります!
サポーターの皆さんはぜひ9月7日は江戸陸へ!

ちびっこワールドカップ班
備品類は全て準備できることに!
これでほぼほぼ実行できることが確定。
ただ,参加者数がまだ予定の2割程度…
どしどしエントリーしてほしいです!
下記のサイトからエントリーできます!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScU9d3tpD_bjR45A_nnCeudNR05-5gixfVNVMelTJQr1Ffk_Q/viewform

飲食班
9店舗誘致は確定しているので,あとは当日の場所・区画についてしっかり準備して(目張りをしてスペースを分かりやすくしたりして),当日に臨むことが大事。

わくわくちびっこランド班
とにかく全体的に運営が不安なので,徹底的にフローを点検し直すこと!

2019年8月26日月曜日

素人と玄人

今日の日経新聞夕刊の12面の「こころの玉手箱」というコラムに,カーネギーメロン大学の金出(かなで)教授の記事が載っていた。
ロボット研究の大家。
「素人発想 玄人実装」という言葉が座右の銘とのこと。
まるで素人のように考え,実行は玄人として緻密に行う,ということを意味した言葉だそうだ。
素朴な疑問を常に持っていたいね。
研究でも,大学行政でも,もちろん教育でも。
玄人発想素人実行…これだけはやりたくないですなぁ。

ビジチャレ情報

ビジネスチャレンジ講座の学生がプロデュースする関東一部リーグの試合まで,あと10日余りとなった。
9月7日の土曜日。
なんとしても晴れてほしいですなぁ。
過去4年間のビジチャレ生プロデュース試合では,すべて天候には恵まれてきた。
今年も何とか…
さて,ビジチャレ生の取り組みについては,大学のTOPページのイベント告知欄でも紹介されています。
どうぞご覧ください!
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/event/2019/08/45055/

2019年8月24日土曜日

リーグ戦の開幕戦

今日は何とか時間をやり繰りして、夕方駒沢公園のアリーナへ向かった。
バスケのリーグ戦が今日から開幕。
初戦で選手達も緊張しているだろうから、ベンチに入って皆を鼓舞したかった。
何としても一部昇格を成し遂げるために、重要な初戦。
何回か危ない場面もあったが、関東学院大学に快勝。
1年生が元気で良い。
上級生も負けずに頑張って欲しいね。
幸先良いスタートがきれたので、この調子で突き進んでもらいたいものだ。

2019年8月23日金曜日

過去,現在,未来

五郎丸選手と言えば,南アフリカ代表を破るなどして,一世を風靡したラグビー選手。
その五郎丸選手の言葉が好きだ。
元ラグビー日本代表ヘッドコーチであるジョン・カーワンに言われたらしいのだが…
「過去は変えられるか」と問われた五郎丸は「変えられません」と答え…
続いて「未来は変えられるか」と問われ,今度は「変えられます」と答えたそうだ。
その際にカーワン氏が言ったのが…
「違う。お前が変えないといけないのは,今だ。今を変えなければ,未来は変わらない」。
それ以降,その言葉を大事にしているそうだが…
以下のCMはまさにそう。
https://www.youtube.com/watch?v=IqyrugGTWuM

言うことは易しい。
未来は変えられるなんて。
でも,今,この一瞬を変えられない奴に,未来なんか変えられるはずがない。
ほんの少しずつでもいい。
今を過去とは変えられる奴が,未来を変えられるんだ。
今できるベストを出す。
それが大事。
その積み重ねが,いずれ未来を変える。
もし全員がそのように遂行すれば…
世界が変わる。

2019年8月22日木曜日

会議…

今日は朝9時から合計7時間近く会議…
最後の会議では,各学部・各研究科の改革の現状と今後の課題について,各学部長・各研究科長が発表し議論した。
…流石に疲れたわ。
今日はこれから都心で,Jリーグクラブ関係者スポーツライターの方々と懇親。
今後の商学部のスポーツビジネスプログラム,あるいはその先のあるべき姿について,示唆を得ることができれば,と思っている。

2019年8月21日水曜日

三村前期総括

昨日はビジチャレの授業の後,車で急いで檜原村へ。
檜原村,小菅村,丹波山村と提携して,学生が主体に商品・サービス開発にチャレンジするソーシャル・アントレプレナーシップ・プロジェクトという授業が,本年度から開設されているが,春学期の授業の総括をするために。
残念ながら,小菅村関係者は所用や急病でご参加いただけなかったが,講座の担当教員,丹波山村,檜原村の関係者にご参加いただき,有意義なインタラクションを行うことができた。
晩は,非常に趣のあるお蕎麦屋さんで,私が持ち込んだ「新政」や,丹波山村で新開発された「ジャガイモビール」などで,楽しい懇親会。
宿に戻ってからも,私が持参した「義侠」や,檜原村名産の豆腐などで,二次会。
だいぶ飲みすぎたが,早朝,自宅に戻り,それから大学へ。
さぁ明日は終日会議。
教学執行部の集中討議がある。
明日もビシッといこー,ビシッと!

2019年8月20日火曜日

ビジチャレ夏休み3回目!

飲食班
9店舗で確定!
アジア系の各店舗ともにお酒も充実!
アジアのお酒を楽しんでほしいですね!

居酒屋企画
当日のチケットを持参すれば,西葛西の6店舗で,一杯目タダ!
9.07勝利したら,フードも一品タダ!

ちびっこワクワクランド
スーパーボールすくい300人分
ヨーヨー釣り200人分
サッカーボールころがし
キックボーリング

広報班
動画撮影はまだまだクリアしなければならない条件が幾つかあるけれども頑張ろう!
試合当日にはミス・ミスターのファイナリスト10名がスタジアムに来てくれることになった送。
こりゃ大学生も集合だね!

試合当日まであと17日間。
精一杯頑張ろう!!

2019年8月19日月曜日

日曜日に少し時間ができたので…

日曜日に少し時間ができたので,長崎の観光地を少し歩いてきた。
中学生のころ,むさぼるように「竜馬が行く」を読み,坂本龍馬が大好きだったので,まずは亀山社中へ。
日本最初の商社と言われ,脱藩後の竜馬が創った結社。
海援隊の前身。
いやぁ,坂を登るのが大変だったわ。
汗だく。
それから平和公園と原爆資料館へ。
戦争の悲惨さ,改めて痛感。
そうそう,今年の夏合宿では,学徒出陣した学生たちの手記を読む。
学生たちと戦争について,色々と考えてみたい。


新スタジアム

土日の長崎出張は実に有意義なものであった。
下掲の上の写真は三菱重工の長崎造船所。
ここが売却に出され,それをジャパネットが落札し,サッカー専用の新スタジアムを2023年にオープンすることになっている。
今回の出張では,まずこの予定地を視察し,スタジアム構想についてお話を聞いた。
長崎駅には新幹線も開通することになっているが,新スタジアムは駅から徒歩5分と近い!
現在のスタジアムは諫早にあり,長崎駅からは車でも40分程度かかるし,公共交通機関を使うと,その倍はかかるだろう。
かなり不便。
土曜日にVIPルームでVファーレンの試合を観戦したが,首位の柏との試合だったのに,観客数は8,800人。
ちょっと寂しいねぇ。
下の写真のスタジアムの模型。
サッカー専用の競技場の横には,アリーナも併設されており,いずれジャパネットもBリーグに参入予定だとか。
サッカースタジアムの真横の高い建物はホテル。
500室ほどのかなり大きなもの。
左奥と右奥にはオフィスビル。
右下には商業施設。

視察が終了した後,タクシーで諫早のスタジアムへ。
VIPルームでは,お寿司などの料理は食べ放題だし,お酒も飲み放題。
先代のジャパネットの高田社長や現社長らと観戦。
試合は負けてしまったけれども,VIP待遇は初めてだったので,試合を堪能することができた。
偶然,村井チェアマンもいらっしゃっていて,ご挨拶することができた。
市長ともお会いし,諸々お話することができ,今後に向けて良いキックオフができたのではないかな。



2019年8月17日土曜日

今年2回目の長崎

今、羽田に向かっているところ。
これから長崎へ。
6月に在学生のご父母と懇談する、いわゆる父母懇のために渡崎して以来、今年2度目。
長崎では、まずJ2のVファーレンの新スタジアム構想をお聞きし、その予定地を視察する。
その後、諫早の現スタジアムに移動し、そこで市長とお会いする。
諸々大事な話をさせていただく。
その後、折角の機会なので、Vファーレンと柏の試合をVIPルームで観戦させていただく。
初体験なので、これもとても楽しみ。
明日はVファーレンの関係者とのミーティングがセットされている。
そこではスポーツビジネスプログラムへのご協力をお願いしてくるつもり。

台風の影響で羽田もだいぶ混雑しているらしい。
また、明日の長崎空港も。
早目早目の行動を心がけんとね。
では行って参ります。

2019年8月16日金曜日

ちょっと困っていること…

ビジチャレ生は,あと3週間に迫った自分たちがプロデュースする試合(9月7日)に向けて,今,本当に頑張っている。
試合を宣伝する動画を,大手映像制作会社と協力して制作中なのだが…
白人の子供に出演してもらいたいのだが,なかなか協力してくれる子が見つからない…
撮影日が8月25日であり,日程が迫ってきているので,担当のビジチャレ生も焦ってきている。
撮影場所が西葛西近辺なので,西葛西駅前を歩いている人たちに声がけして,ご協力をお願いしているのだが,なかなか…
本当に頑張っているので,何とかしてあげたいのだが…
これをご覧の方で,身近にそんな方いませんかねぇ。

また,ちびっこワールドカップを試合前のイベントとして開催するのだが,4号球を30個ほど必要なのだが,これがなかなか集まらない。
資金が潤沢なら買っちゃえばいいんだけど…
中大サッカー部のアカデミーは中学生対象だから,5号球なんだよね。
どなたか貸してくれませんかねぇ。
あるいは不要になった4号球があれば,譲っていただけませんかねぇ。

2019年8月15日木曜日

捗るね

今日は午前中家内と「天気の子」を見に行った。
新海ワールド炸裂って感じ。
とても面白かった。
で,午後は今日も学部長室でお仕事。
2つほど仕事が片付いた。
結構,捗った。
これから家に帰って,本でも読もうっと!

2019年8月13日火曜日

ほぼ完成

本日も告別式に参列してきた。
本当に本当に残念でならない…。
しかし…いつまでも引きずっていられないので,その後,大学へ行き,週末の長崎出張に利用する資料作りに精を出す。
若手の先生と一緒に作っているのだが,ほぼ完成かなぁ。
週末は楽しいイベントもあるので,とても楽しみ。
台風はおそらく通り過ぎていて,問題ないようだし。
明日は学部長室の資料を整理する予定。
午前中は家族でテニスの予定なんだけど,雨で難しそうだなぁ。

2019年8月11日日曜日

悲しい出来事

中大に赴任して20年間、本当にお世話になった先生が亡くなった。
真の教育者であり、研究者だった。
行政職はITセンター長以外お引き受けなさらなかったが、大学への想いは強かった。
ここ数年の闘病については、はたから見ていると痛ましかったが、教育と研究に対する闘志は最後の最後まで凄まじく、鬼気迫るものがあった。
心からご冥福を祈りたい。
合掌

2019年8月10日土曜日

ビジチャレ生プロデュースの試合!

サッカークラブ経営に学生がチャレンジするビジネスチャレンジ講座。
今年は江戸川区陸上競技場をホームとする東京23FCと提携して,9月7日(土)の試合をプロデュース!
このHPをご覧の皆さんでツイッターをやられている方は,下記にアクセスして,是非フォロワーになってください!
https://twitter.com/Tokyo23fc907

今年のビジチャレは,試合前のイベントとしてちびっこワールドカップを開催します!
江戸川区はアジアを中心として外国人の住民が非常に多いことで有名。
しかし,外国人コミュニティ同士,あるいは外国人コミュニティと日本人コミュニティの間には,あまり交流がないとのこと。
その断絶を埋めることが,地域課題の解決につながり,そのことが東京23FCの「地域貢献」という理念の実現にもつながることになる。
子供同士がサッカーを通じて交流し,そのことが親同士,そして地域の交流のきっかけになればと,ちびっこワールドカップの開催を学生たちは企画しました。
江戸川区限定ではありませんので,是非参加したい!という方がおられましたら,下掲チラシのQRコードからエントリーくださいませ!



2019年8月9日金曜日

よし,頑張ろう!

昨晩テニスをして早めに就寝し,今朝はかなり早く起床。
しかし…もう外はかなり暑い!
その中,1時間半ほど,畑仕事。
キュウリはもうほぼ終わり。
本日,収穫した3本が最後かなぁ。
枯れたキュウリの苗や茎を支柱から取る作業をした。
トマトも終盤にきているが,まだ後2週間ぐらいはとれ続けるだろう。
毎日,ミニトマト20個ぐらい,中玉・大玉2,3個ずつぐらい収穫できる。
今日もお弁当がわりに,ミニトマトを30個ぐらい大学に持参。
インゲンもほぼ終わり。
ナス,オクラ,シシトウはもう少しとれ続けるだろう。
これから全盛期を迎えるのがゴーヤ。
今朝,今夏初の収穫を行ったが,恐らくこれから4つの苗から50から60本は収穫できるだろう。
もっと…かな。
作業後は,全身どっぷりかいた汗をシャワーで流し,さっぱりして,今,大学。
さぁ今日も頑張りますか!

2019年8月8日木曜日

ちょっとまだ言えないが…

ちょっとまだはっきりとは言えないのだけれども…ある学会から賞をいただけることになった。
先日の16期生(3年生)との懇親会の際に,その話を伝えると,急遽お店に頼んでケーキを用意してくれた。
とっても嬉しかったよ!














16期生からはほぼ全員から,その日の懇親会での議論についての感想メールが送られてきている。
皆,一様に自分の課題が明確になったなどのポジティブな内容。
時間がなかなかなくて,一つひとつに返信できていませんが,しっかり読んで気持ちを受けとめていますよ!

大学は明日から10日間ほど一斉休暇だけれども,私はほぼ休みなく大学へ。
まずは採点を完全に終わらせ,それから3つほど資料作り。
特に8月17日の長崎出張に必要な資料は大事。
頑張るよ!

2019年8月7日水曜日

ビジチャレ夏休み2回目

区の後援が取れることが決定!
これで区→教育委員会→小学校って感じで,チラシ配布が行える!

広報班
公式ポスター完成!
ちびっこワールド用のチラシのデザインもほぼ完成!
1万枚を印刷して,これから小学校やインターナショナルスクールに配布!
AOI Proにご協力いただいているイベント広報動画「borderless」。
動画製作のプロたちと学生がコラボして,この夏休みを利用して鋭意製作中!

ちびっこワールドカップ班
ボール出しゲーム
(二人一組で自分のボールを守りながら,他の組のボールを外に出す。最後まで残った人が勝ち)
鳥かご
ボウリング
ドリブル競争
サッカーテニス
フリーキック
参加者については,インターナショナルスクールに電話した結果,チラシ配布などで,協力をしてくれるところも2校あり!
チラシの配布も全員で頑張ろう!

飲食班
担々麺紅麗の出店が決まり,8店目!
韓国料理のお店も現在有力候補!
問題はビールか…
中大生の手売りってのも候補になるか…

ちびっこワクワクランド
ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいは,自前で提供することに。
加えてジャングルカーニバルもどきも提供することに。

2019年8月6日火曜日

16期との打ち上げ

昨晩は,3年生(16期)の夏ゼミを終えた後,春学期の打ち上げをした。
16期生のグループワークのここまでの進捗状況は,総じて言えば,まぁ平均的かなぁ。
アメーバ経営とアジリティの班は少し進んでいるかも。
他の2つの班はちょっとだけ遅れ気味といっていいが,それほど焦るほどでもなかろう。
ギリギリまでゼミをして,それから急いで懇親会のお店へ。
一人ひとり春学期の総括をした。
自己評価ってやつ。
その後,自分以外の第三者から見た「良い点」と「悪い点」を指摘しあった。
これが意外と良かったらしい。
これからも,これ,やろうかなぁ。

さて,今日も会議が全部で,8時間弱。
もう麻痺してきたかも,ロングランの会議に。
さ,明日も早朝に起きて,野菜に水をやり,シャワーを浴びてから出陣!
午前中に,ビジチャレ第二弾があり,午後は…幾つだ…6つのミーティングや用事が!
でも,明日を乗り切ったら,残っているレポートの採点と諸々の書類づくりを速攻で終え,いよいよお盆の一週間は研究モード!
うきうきしますなぁ。

2019年8月5日月曜日

8月5日 3年生の夏ゼミ

アメーバ経営とアジリティ班
モデルらしきものができあがってきてはいるが…
まずは各概念の定義・説明がしっかりとできないとダメ。
経営理念の浸透度,組織同一視,アジリティ…こういったものについてね。
また因果関係のロジックもしっかりと説明できていないので,これについてもじっくり考えないと。
また時間当たり採算の指標の分かりやすさという概念があるけれども,何に対して分かりやすいのか,何を理解する際に分かりやすいのか,しっかり考えないとダメ。
アメーバの1時間当たりの稼ぐ能力を評価する際に分かりやすい,わけだ。
しかし,それではアジリティにつなげることができるのか,微妙だな。
ゼミ中に指摘があったように,アラート情報としての分かりやすさとして考えると,分かりやすい。
また,アメーバ組織の適正規模を示す情報としての分かりやすってのも「あり」かも。
その他にも○○に対する分かりやすさってのがあるかもしれない。
また,時間当たりの分かりやすさと組織同一視の関係も,一考の余地あり。

シニア班
シニアになれば,理想自己と現実自己のズレは必ず一定程度生じるはず。
このことを前提に…
今日の議論を通じて…
全体サンプルを対象とした場合であって,
理想自己を過去の延長線上としてしっかりとイメージできているほど,理想自己イメージと再就職後の現実自己の乖離幅は小さく,したがってキャリアアダプタビリティは高まることが想定される。
ただし,その乖離幅が大きい群だけに限って言うと,理想自己をしっかりとイメージできているほど,建設的な諦めをする程度が高まり,結果としてキャリアアダプタビリティが高まることになる…
っていう感じかなぁ。

異動班
まずは個人選択型の異動に絞るのかどうか。
そして,その異動の何を概念として捉えるのか(例えば,異動先への憧れ度)。
そして,その憧れ度が高い場合,心理的契約などにどのような影響を及ぼすと考えるのか。
例えば,それが高い場合,心理的契約対象の数が少ないが,期待値は高い。
期待値が高すぎるくらい高いので,多くのケースで現実値とのかい離が起こりやすいように想定もできるが,むしろ憧れ度が高すぎると現実のクリエイションが生じ,逆に心理的契約の不履行の認知は生じにくいとも考えられるのかもしれない。
逆に憧れ度が低い場合は,多くの現実の粗が気になりすぎて,事後的に期待値を形成し(いわば期待のクリエイションが生じ),心理的契約の不履行の認知が生じやすくなる?
ちょっとこれは面白い。
面白いだけではダメなんだけど…

2019年8月4日日曜日

個性とは…

昨日はオープンキャンパスで,スポーツビジネスの講座紹介と,管理会計に関する模擬講義を行った。
いずれもたくさんの高校生やご家族にご参集いただき,お聞きいただいた。
多摩キャンパスだけで1万人以上だったそう。
本日も2日目で,たくさんの方々にキャンパスにおいでいただいている。
猛暑のなか大変ありがたいことだが,くれぐれも熱中症にはお気を付けいただきたい。

さて,「思考の整理学」の著者として有名な外山滋比古氏の言葉。
なるほど,と思ったので,ここでも記したい。


「知識はどんどん忘れても構わない。
いくら忘れようとしても,その人の深部の興味や関心とつながっていることは忘れない。
忘れてもよいと思いながら忘れられなかった知見によって,一人ひとりの個性は形成され,そこから新しい思考やひらめきが生まれる。
こうして考えるのでなければ,真に創造的なことはできない。
その意味で思考の整理とは「いかにうまく忘れるか」だと言える。」


うむ,納得。
今まで考えてもいなかった側面から,個性というものを解きほぐしてくれる。
私はたぶんこの言葉を絶対に忘れない。
だから本を読むことはやめられないんだ。

ところで,忘れるためには,そもそも何らかの知識や知見を摂取しなければならないわけだ。
これから夏休み。
若人にはどんどん新しい知識を摂取してもらいたいものだ。
そのためには本を読まないと。
忘れるために,そして個性の獲得のために,ね。

2019年8月2日金曜日

3連荘

昨日まで3日間,酒席が続いた。
3日前は新旧の商学部執行部で,これまでの1年9ヵ月の学部運営について総括を行った。
皆,私の信頼できる仲間。
私は本当に人に恵まれている。
一昨日はスポーツの先生方と一緒に,大手上場企業の社長や役員さん達とミーティングの後,そのスポーツ系の先生方と一献。
一献…いや十献ぐらいか…
そして,昨日は職員さん6名と,実務的な話を中心にしつつも楽しい時間を過ごすことができた。
いずれもとっても楽しいひと時を過ごすことができたのだが…3連荘は流石に疲れるわ。
今日は肝臓をしっかり休め,そして明日はオープンキャンパス。
高校生やそのご家族が数万人単位で,多摩キャンパスに参集する。
私も模擬授業やスポーツビジネス・プログラムのプレゼンをする予定。
明日も暑いみたいだけど,その暑さを吹っ飛ばすようなプレゼンをしたい。

2019年8月1日木曜日

4年生の夏ゼミ 第二部

フローに関する研究
トップセールスマンに焦点を当てたフロー研究。
営業職特定の状況要因・個人特性要因を探索し,理論モデルの構築を目指す。
その後,トップセールスマンの営業現場に同行し,その行動を観察し,その観察結果に応じて理論モデルを修正する。
現場に同行する際には,行動観察法の基本を身に着けてからが望ましい。
最終的に,P生命保険にご協力いただき,大規模サンプルを確保し,モデルを検証する。

Well Beingの促進要因に関する研究
視野の広さが幸福感に正の影響を及ぼしているという研究もあるけれども,目の前のことに集中できることも重要かもね。
Well Beingの変動に着目しても面白いかも。
日によって変動しやすい人もいれば,変動しにくい人もいる。
それがどのような影響を組織に及ぼすのか。
結構,面白いかも。

ユーモアの効果に関する研究
ユーモアを頻発する主体にどのような効果があるのかという視点は「あり」。
人脈だとかパフォーマンスだとかにね,効いていそう。

越境学習に関する研究
越境学習をするほど個人業績が上がる?
個人業績の良い人だからこそ,越境学習をするってセンの方が…

生産性向上と従業員満足に関する研究
残業学を読もう!

予算スラックに関する研究
意図しないスラックをつぶすためにナッジ効果を働かせるという方向。
あるいは3年の研究成果の続編というより,新たなスラック研究を指向するのも「あり」では?
とにかく,そろそろ前に進める時期。

人材の流動化に関する研究
アンラーニングに焦点を置くのなら,流動化は捨てざるを得ないのでは?



4年生の夏ゼミ 第一部

情動知能に関する研究
情動知能が高い場合,当該の成員のストレスへの正負の影響が示唆されている。
それをもって情動知能に2種類あり,それぞれがストレスに異なる影響を与えているのではないかという視点を持ったようだが…
そもそも情動知能の捉え方が,先行研究間で共通しているのか,そこをしっかり確認しないと。

働き方改革と生産性について
残業規制の厳しさや緩さが生産性に影響を与えるかどうか。
そもそも根本的な働き方や,働き方に対する考え方が変わらなければ,ルールを導入しても,厳しくても,実質的な生産性は変わらないのでは?

Well Beingに関する研究
感謝介入法の効果に関する論文をしっかりレヴューしよう。
そもそものWell Beingが高い人には,感謝介入法が効かないというのは納得。
しかし,低い人にも効かないというのは面白い現象。
そういう人には感謝介入法プラスアルファが必要なのかも。
もちろん中程度の人にのみ効いたというのも面白い現象だし,そのメカニズムを解明する方向性も「あり」だと思う。

フリーライダーの効果に関する研究
フリーライダーもタイプあるいは状況によっては,組織に効果を及ぼすかも。
という視点で,効果につながるメカニズムを解明することにしては?

ビジチャレ実習1回目!

昨日,夏休み期間に入って1回目のビジチャレ実習があった。
試合当日まで37日かな。
最後まで頑張ろう!

飲食店
これまで確定したのは6店舗。
それに加えて…
アジア諸国料理店Pepe(フォーとか)が確定!
担々麺の紅麗が有力(オーナーが中大出身)!

広報班
公式ポスターは300枚で,これは23FCの予算でお願いして,デザインは久保さんと協力してビジチャレ生が考案。
ちびっこワールドカップ用のチラシは15,000枚で,これはビジチャレの予算で作成。

ちびっこワクワクランド班
アジアの子供たちに日本の遊びを楽しんでもらう。
ヨーヨーすくい,,スーパーボールすくい,ラムネ,冷やしパイン
キックボーリング,お手玉なげゲーム

ちびっこワールドカップ班
ボール出しゲーム
フリーキック
サッカーテニス
ドリブルゲーム
ボーリング
とりかご
あと6on6のサッカー