2015年3月31日火曜日

よし!

本日,元サッカー日本代表ミッドフィルダーで現役Jリーガーが,4月からの私たちの講義においでいただけることが,ほぼ確定した。
マネジャーの意向で,まだお名前は出せないけどね。
でも,名前を出せば,サッカーを少しでも知っている人間なら,誰でも知っているビッグネーム。
まだまだ現役バリバリだし,年俸も億円レベル。
ひょっとしたら講演は,私との対談形式になるかもしれないので,私も彼のことや,彼のクラブのことを勉強しなければ!
きっと学生たちも喜ぶことだろう。
私も楽しみ!
今日,サイン入りの新刊の本もらっちゃたしね,ラッキー!

さて,明日もほぼ隙間時間すらないスケジュールが待っているけど,気合を入れていこー!

2015年3月30日月曜日

楽しい!

いやー,忙しいけど,新しいモノを創りだすのは楽しい!
アカウンティング入門の準備。
インタラクティブかつアクティブな講義にして見せる。
会計初心者でも楽しく学べるような,最高の内容を目指していると,考えているこっちも,それだけで楽しくなる。
二歩進んでは一歩下がる感じで,なかなか完成しないけど,複雑なパズルをしているみたいで,それが楽しい。

また,今日は,サッカークラブ経営チャレンジ講座にお呼びする,元サッカー日本代表フォワードの岡野雅行氏の講演会のポスター創りを行った。
この講座を一緒に創りあげている事務方と相談した結果・・・
下記の写真をポスターの写真に用いることを決定!
野人らしさ出ているじゃん,いい!実にいい!





















写真の上に載せる文章もほぼ完成したから,あとは細かい調整のみ!
多くの学生に集まって欲しい。
講演は,5月7日(木)18:15~19:45,場所は詳細は未定だけど,8号館の大きい教室なのは間違いない。
さぁ,今日はこれから,4月2日(木)12:30から行われる,このクラブ経営チャレンジ講座(正式にはインターンシップ演習)のガイダンスで使うパワポ創りをしよう。
何時間かかるか分らんけど,楽しいからいいや。

2015年3月29日日曜日

良い天気だけど

今日は暖かい良い天気でした。
が,畑作業もせずに,大学へ。
金曜日・土曜日とインターネット環境下にいなかったため,メールが溜まりに溜まっていたので,その返信をするのに結構な時間がかかる。
あとは授業の準備。
新しく担当する科目の準備を念入りに行う。
でも,まだまだだなぁ。

さて,ところで,先日のオイコンに関わり,12期生にちょっとした問題が生じていた。
しかし,11期生の後押しもあり,12期生も渡辺ゼミに深く思いを致した結果,一応,無事解決した。
でも,忘れないでほしい。
大事なことは,これからであることを。
卒業する時に,10期生のような姿を見せてほしい。
あの領域に到達するまでに,彼ら彼女らは本当に様々な問題を乗り越えてきた。
そして,そのたびに強くなっていった。
これから,誰一人欠けることなく,乗り越えていってほしいものだ。

2015年3月28日土曜日

小菅村研修

一泊二日で,小菅村研修に行ってきた。
今度,課題演習に入る学生15名を引き連れて。
課題演習では,小菅村の特産物の付加価値を高めるような商品企画を行い,その企画案を実現し,アウトレット・モールで販売することを目指している。
そのためには,まずは小菅村のことを良く知ってもらわなくてはならない。

今回は,非常に充実した研修合宿であった。
まずは初日。
奥多摩駅集合。
村の方のご好意でバスで奥多摩まで迎えに来ていただいた。
約40分間で村に到着。
まずは小菅村のシンボルと言っても良い掛け軸畑を見学。
傾斜角30度の急峻な山肌にへばりつくようにコンニャク畑が広がっている。
そこでの作業の苛烈さに,学生,一様に驚く。
ほとんど平地がない,山あいの村の宿命を体現するような畑である。
それから宿に入り,昼食。
よちよちヤマメという,ヤマメの小さい奴をから揚げにして,タルタルソースでいただく。
めっちゃ,おいしい!

それから村長さんを表敬訪問。
村長さんから直接,村の概要と村が抱える問題などをご説明いただく。
それから,ちょうど落成したばかりの新しい村役場を見学させていただく。
光を多く取り込み,エコを意識した素晴らしい役場!

それから村のレジャー施設を見学させていただいたあと,新しくできる道の駅とその周辺の村内をご案内いただく。
宿に帰り,風呂に入ってから夕食。
豪勢な夕食で,イワナの刺身,タラの芽の天ぷら,村の特性のコンニャク,鴨うどん等など!
とっても美味でした。
夕食後,村のNPOの多摩源流大学の方々においでいただき,学生がこれまで考えたビジネスプランをお聞きいただき,ご意見を頂戴する。
何とかモノになりそうなプランもあるかな。
ま,まだまだ分らんけど。
21:30ごろから,NPOの方々を交えコンパ。

翌朝は,8:45から,まずは村の中心部を徒歩でご案内いただく。
古城跡,釣り堀,養魚場などなど。
それから森林組合へ。
20年超の杉やヒノキの丸太が,300円程度でしか売れないという現状に,学生一同愕然とする。
2か月ほどできるダイコンと,20年育てられた木の値段が対して変わらないという,なんともやるせない事実。
が,ここにイノベーションの種があるのも事実。
ブレークスルーしてほしいね。
それから,源流大学の校舎に移動し,お弁当をいただく。
東京農大の学生たちがわらじを作っているのを横目に,ぽかぽか陽気のなか,おにぎりを頬張る。
昼食後,校舎内をご案内いただき,それから蜂蜜製造業者の方を訪問。
皆で,栗やアカシアの花からとれた蜂蜜などをテイスティングさせていただく。
さらに,蜜箱のなかを見せていただき,一同感激。
最後に,学生諸君は,小菅村の温泉につかり,それで研修終了。
いやー,充実していた。
しかし,それもこれも村の方々のご厚意によるもの。
そのありがたさを,学生は本当に理解してっかなぁ。

なお,この研修には,部分的に,一昨年のベーシック演習生,専門ゼミの12期生数名が参加している。
彼ら彼女らは,すでに1年以上,村に関わっているので,先輩格として参加してもらっている。
また,村の道の駅が明日オープンするので,特別に,屋台一台を任され,村のコンニャクを利用したスウィーツを販売することになっている。
完売できると良いけどなぁ。

さぁ,昨晩は4時間くらいしか寝ていないので,今日は早く休むかな。

2015年3月26日木曜日

10期生卒業

昨日,卒業式が無事執り行われた。
お昼には,10期生全員が,研究室を訪問してくれた。
真昼間からビールで乾杯!
そして,恒例のビデオ鑑賞。
1年から私のゼミの子は,4年前の映像に照れまくり。
また,合宿でのロープレの映像では,爆笑の渦。

13時にいったん10期生諸君と別れ,バスケ部の諸君に会いに行き,卒業を祝った。
でっかい花束を頂戴しちゃった。
家に適当な花瓶がないくらい,でっかい花束を。

卒業式,卒業証書授与が終了すると,卒業祝賀会が生協で開かれた。
会場の前の方に陣取り,美沙と幹の商学部長賞の受賞式を,皆で見届ける。

それからほぼ全員が,私の研究室に再集合。
また,映像を見ながら歓談。
最初にゲティが帰宅。
皆でエレベーターまで見送る。
全員と握手し,名残りを惜しむ。
次にヒカルが別の会へ向かうことに。
エレベーター前でヒカル号泣。
エレベーターを一本やり過ごすくらい,別れ難し。
全員と抱き合い,ヒカル去る。
残った幹,ジジ,ホッシー,美沙,美郷とは,結局22:30ぐらいまで研究室で話しこんだ。
一緒に多摩センターまでで,そこでお別れ。
皆と2回ずつ握手して,名残りを惜しみつつ。
後から聞いたら,結局その5人は徹夜したそうだ。
本当に,10期生はよくまとまった期であった。
きっと,夏合宿には,多くが参加してくれるんだろうな。
皆,社会に出ても頑張れよ!!
君らなら絶対に大丈夫!!

ところで,シュウカツで忙しい中,11期生の美咲,光男,燎野,モッチー,真由らが,場所取りや写真撮影に集まってくれた。
本当にどうもありがとう!
君らの気持ちは10期生に伝わったと思うよ。

さて,明日からは一泊で課題演習の学生たちと小菅村合宿。
村を色々と見学したり,村長を訪問したり,ビジネスプランを村の方やNPOの方にお聞きいただいたりする予定。
私も頑張るぞー!!

2015年3月24日火曜日

10期オイコン

昨日,10期生のオイコンが開催された。
立川のイタリア料理屋の2階を貸し切り,美味しい料理とお酒に囲まれ,涙と笑いが交錯する暖かい雰囲気で会は終始した。

11期のモッチーの司会進行のもと,まずは私から10期生への次のような贈る言葉。
社会に出たら,必ずしも自分の希望通りの職種,職務,人間関係,職場環境が得られるとは限らない。
しかし,まずは眼前の職務に誠実に,精一杯,できれば楽しく取り組んでほしい。
どんな職務だって,自分の気持ちの持ちようによって,楽しく取り組める。
とにかく今そこにある仕事に没入してほしい。
そのうちに,次第に,自分が何のために仕事をするのか,社会的使命みたいなものが見えて来る。
そうしたら,その使命のために,自分の道を突き進みなさい。
人は,それを時に自己中心的と評するかもしれない。
しかし,それまでに醸成された人間関係に引きずられ,自分の道を進まないことの方が自己中心的だ。
自分のしたい道を突き進めば,周囲の人間に嫌われるだとか,突き進んだ結果,失敗するのが怖いだとか,たいがいそんなことを理由に,そうすることを断念する。
社会的使命を帯びた道を進むことを,そんな理由で断念することの方が自己中心的ではないか。
使命を知ったら,周囲を気にせず,自分の道を歩み続けなさい。
そして,歩むことに疲れたら,渡辺ゼミに羽を休めに寄ると良い。
歩くという漢字は,少し止まると書くじゃないか。
渡辺ゼミは,これからもずっと君らの止まる場所として,あり続ける。

そんな言葉の後,11期副ゼミ長の真由からの贈る言葉。
端から涙ぐみながら,これまでの10期生の指導を感謝する。
次いで,同じく11期副ゼミ長の光男の乾杯の音頭。
楽しい会話を少しした後,各種記念品の贈呈。
まずは10期生の卒業論文集,これまでに合宿などで撮りためた映像を収めたDVD2枚,そして私からの手紙を,私から10期生一人ひとりに一言添えながら手渡す。
例年どおり,DVDには10期生の似顔絵が描かれる。
今年は真由作!

























その後,11期生から10期生全員へ,ネーム入りのブックマークと,そのブックマークをはさむために私の選書である柴田翔の『贈る言葉』と,色紙が贈られた。
「色紙」とはいっても,アクリル板2枚ではさむタイプの,とても凝ったもので,色紙の概念を越えた,素晴らしいものであった。
それだけではなく,11期生から10期生個人個人に,それぞれの個性にあったプレゼントが別途渡された。
紙袋が一杯になるくらいの贈り物に,笑顔の10期生。
皆,嬉しそうだった。
それから10期生一人ひとりから,泣き,そして笑いながら,卒業の言葉。
心のこもった言葉が,会に参加した全ての人間に響いた。
あっという間に3時間が経ち,最後に12期ゼミ長と11期ゼミ長の有理から,卒業生への贈る言葉で会は締められた。

しかし,これで終わりではない。
多摩センターのいつもの場所に,席を移し,二次会。
まずは,11期生一人ひとりから,10期生への想いが語られる。
萌や璃香は,もう最初から号泣。
皆一様に,10期生のこれまでの尋常ではないサポートに感謝していた。
と,ここで,今度は卒業する10期生から,11期生へ,暖かい言葉が連ねられた色紙が贈られる。
11期生一同,感動!
で,終わりではない。
昨年卒業した9期生で,大学院生のイッシーへも,これまのサポートに感謝して,10期生から色紙と花が贈られる。
で・・・,最後に,10期生は私にアルバムをくれた。
私への言葉と,懐かしい写真で埋め尽くされた,本当にありがたいプレゼント。
さらには,私が好きなオレンジ色の花束も。
さらにさらに,私に対しては,オイコンには間にあわなかったけど,6月くらいに完成するもう一つの贈り物があるという。
なんだろ?
とにかく楽しみ!

その後は,恒例のダンス!ダンス!ダンス!
で結局・・・帰宅は夜中の3時近く。

明日の卒業式は,また私の研究室に集まり,それから商学部の合同懇親会で,商学部長賞の授与式に全員で出席する。
綺麗に着飾った10期生と最後の最後に記念写真をとって,それでしばしのお別れ。
寂しいけど・・・力強く羽ばたいていけ!

2015年3月22日日曜日

ちょっと充実した週末

昨日の土曜日,じゃがいもの植え付けを完了した。
種イモ45個をね。
雑草取りなどの畑作業を3時間こなし,息子とテニス。
で,気分良くシャワーを浴びてから,渋谷へ。
若いOBOGのゼミ長たちとワインの時間無制限飲み放題の店へ。
楽しい話しに花が咲き,美味しいお酒を飲み,あっという間に4時間が過ぎた。
締めはラーメンって,まだまだ若いな私も。
帰宅は午前様だったけど,翌朝しっかり7時に起きて,8時からまた息子とテニス。
息子がね,テニスがうまくなりかけで,やりたがってしょうがないから,連日ね。
その後,あまりにも良い天気なんで,家内と散歩がてらに,駅前にショッピング。
この週末,充実していたわ。
明日はいよいよ10期生のオイコン。
最高の会にしたいね。

2015年3月20日金曜日

新しい科目

今日は久しぶりに手帳に何も書きこまれていない日。
春休みに入ってから,そんな日は何日あったっけ?
ってくらい久しぶりだな。
で,4月から担当する新しい科目,アカウンティング入門の準備にとりかかった。
1年生が入口の部分で会計を嫌いにならないように,否,大好きになってもらえるよう,最高の講義にしたい。
企業経営と会計という10年近く担当してきた講義がなくなることになっているが,その講義で好評だったグループワークを,アカウンティング入門でも実践したい。
200名くらいの講義になると思うで,アクティブラーニングはかなり難しいけれども,企業経営と会計で300名近い履修者のなかで実践できたことが,少し自信になっている。
また,教材も工夫したい。
分りやすい仮設例や実例を多用し,できるだけ映像も利用したい。
学生にプレゼンの機会も与えたいし,発言も多く促したい。
講義のデザインは十分に時間をかけて行うことが必要。
しっかりやりたい。

ところで,昨日は日中重要な会議が一つあり,深刻な事態に直面し,ちょっと気鬱になってしまった。
これから,本当に大学は大変だ。
大学のためにできうる限りのことはするのはもちろんだけど,自分磨きもしっかりしておかないと。

その後,企業研究所の研究会。
脳が活性化し,とても楽しかった。
やっぱ研究も楽しい。
で,その後,懇親会だったんだけど,ちょっと事件があった。
詳しいことは書けないけど,病院って,本当になんであんなに横柄なんだろうね。
できるだけ,医者っていう人種とは関わりたくないって思っちゃうよ。

さて,明日は,テニスや畑作業の後,晩には若い期のゼミ長会議にお呼ばれしている。
明日も楽しもう!

2015年3月19日木曜日

ガチゼミか・・・

昨日の企業ミーティングに,20代半ばの女性がお越しになられていた。
1兆円クラブ入りしている企業の採用担当をされておられるのだが,これがプレゼンがとっても上手。
プレゼンにかけては,社長にも誰にも負けたくないって,強烈な願望を語られておられた。
関西のR大学のガチゼミで鍛えに鍛えられたそうで,ゼミの話しをお聞きしていたら・・・
それってうちのゼミとほとんど同じじゃん!
ゼミで死ぬほど勉強して,その経験が今の仕事にとても活きていると,ゼミ生たちにお話しいただいた。
うちのゼミ生たちの目がキラキラしていた。
飲み会でも,ゼミ生たちにガチトーク。
今の自分があるのは大学時代の指導教授のおかげであるとしみじみ話しておられたが,それをお聞きして私の胸まで熱くなってしまった。
お話しいただいたお礼のメールをお送りしたら,心のこもった長文の返信を頂戴し,これからもゼミの活動を応援してくれることに。
こんな素晴らしい社会人をお育てになられた先生に,御礼のメールをしたくなった。

2015年3月17日火曜日

このワクワクは何だ!

本日の企業家とのミーティング・・・
このワクワク感は何だ!
ってくらいの最高の会であった。
一般的な企業イメージが,いかに実態と乖離しているかが,良く分ったであろう。
今日の2社の売上を合わせれば,8兆円近くなる。
しかし,そんな規模はどうだっていい。
今日おいでいただいた,30代の方,20代の方,いずれも夢を熱心に語っておられたことが大事
若くして責任ある立場につき,上司が一世代上であるような,そんなやり手揃いだったが,社会化のプロセスで醸成したソーシャルミッションを本当に大事にしておられた。
ゼミ員のほとんどが,体が震えるぐらいの感動を覚えたことと思う。
その感動を渡辺ゼミだけで占有するのは,もったいない!
2016年度には,最高の実務家講座を創りたい。
一緒に創ろうぜ,U村さん!

2015年3月16日月曜日

早くもチャンス

先月の日経ビジネスで「善い会社ランキング」で1位と2位をとった会社の人事の責任者の方々をお呼びして,明日,ゼミを行う予定。
実務家の皆さんにどしどし質問をして,4年生は卒論研究,3年生はグループワークのテーマについて,それを探究することの実践上の意義をつかむことができればいい。
はっきり言って,この採用が忙しい時期に,わざわざ大学まで人事担当者が来て,お話しを頂戴し,質問にもお答えいただけるなんて,こんな機会はそうそうないよ。
ゼミ生諸君には,この機会を有効に活用してほしい。
特に,非正規社員の正社員への登用制度を研究するグループは,もうあと少ししか時間は残っていないけど,しっかり準備して良い質問をしてほしいね。

2015年3月15日日曜日

高校生って

この週末は,流石に疲れたよ。
でも,いやな疲れじゃないけどね。

金曜日はロングゼミで,3年生のグループワークのテーマを決定した後,ゼミ長・副ゼミ長を自宅に招待した。
12期生の新ゼミ長と新副ゼミ長に,渡辺ゼミの理念を理解してもらうことが目的。
今年から,副ゼミ長を3名にした。
合宿係のリーダーに就任することを前提に,副ゼミ長を1名増員。
4人で力を合わせて,12期を導いていってほしい。

ゼミ長・副ゼミ長会はとても楽しく,22:30頃まで腰があげることはできなかった。
日本酒を一杯飲んでしまった。
若干二日酔い気味の状態で,翌朝,息子のサッカーチームと親のチームの親善試合。
本当に久しぶりだった。
サッカーの試合なんて。
10分の試合を4本,何とか走りきった。
結構,動ける自分に気づく。
これも日頃,テニスで鍛えているからかな。
試合終了後,すぐに帰宅し,シャワーを浴び,結構,へとへとの状態で,スーツに着替え,中央大学杉並高校に向かう。
この日は,高校生取り組んだグローバルPBLの最終報告と,卒業論文の発表が行われることになっていた。
サッカーでへとへとだったけれども,約3時間の報告会は新鮮だった。
タイを舞台にしたグルーバルPBLについては,昨年の夏に生徒たちにPBLについての特別講義を行ったり,中間報告会を聞いていたので,内容については大分分っているつもりだったけど,最終的な仕上がりは本当に素晴らしかった。
PBLを通じて,何を学んだかについて生徒たちが語っているのを見て,涙がでそうになったよ。
後で,その中の一人に進路について聞いたら,このPBLを通じて得た問題意識のもと,中大ではなく,他大の環境資源学科に進むことにしたという。
素晴らしい!
中大に進学しなくてもべつに構わない。
彼はきっと社会に有為な人財に育ってくれる。
それでいいじゃないか。
卒論報告も本当に本当に素晴らしかった。
特に知床国立講演に狼を再導入することを検証する研究には,感銘を受けた。
私は小さいころから,狼が大好きで,専門書やビデオなんかも結構持っている。
北海道に狼を再導入する話しは,私も知っていたし,アメリカ留学中は,実際にカナダから狼を再導入したイエローストーン国立公園に,狼を見に行ったこともある(野生の狼は見られなかったけど・・・)。
素晴らしい高校生の報告に感銘を受け,暖かい心持ちで,その後の懇親会に参加し,報告会に参加された他の高校の先生方や,中杉の先生方と楽しく過ごす。
帰宅は午前様で,流石に・・・疲れた。
・・・けれども,今日もまた,畑仕事をした後に,息子と2時間テニス。
明日も頑張るよ。

2015年3月13日金曜日

グループワークの研究テーマ決定!

本日,朝から夕方までぶっ続けのゼミ。
その甲斐あって,グループワークのテーマ決定。
心理学系はワークエンゲイジメント。
組織論系は,正社員登用制度関連。
管理会計系は,原価企画とテンションマネジメント,
よっしゃ!
今年もこのテーマでがんばろ!

2015年3月12日木曜日

良い天気だからね!

本日は,午前中,ささっと仕事をしてから,ゼミに関するちょっとしたミーティングをし,一つ会議をこなし,学生対応を済ませ,15:00に帰宅!
今日は良い天気だったからね。
日曜日は雨予報だからね。
何をしたかって言うと・・・畑の耕し!
耕運機を走らせ,掘り,また走らせ,掘り,肥料を入れてから,土を戻す。
これを今日は2時間かけて,3坪分ぐらいこなす。
平日の午後に畑仕事なんて,今までしたことないんだけど・・・
週末は中杉に顔をださなければならないし,日曜日は雨予報だし,そろそろ耕しておかないとジャガイモの植え付けが遅れちゃうんでね。
しょうがないってこと。
・・・で,それが終わったら休めばいいのに,晩にはテニススクールに行ってしまった。
いつも通っている曜日になかなか行けないので,今日振り替えで行ってしまわないと,もったいないんで。
でも,流石に,疲れた・・・

明日は,恒例の春ゼミで,10:00から18:00ぐらいまで,ぶっ続けでゼミ。
この時期のマラソンゼミは恒例だけど,今回は内容が例年とは異なる。
今年は,グループワークの研究テーマについてのプレゼンを,3年生全員に,この時期にもう行ってもらうことにした。
そして,グルーピングも行ってしまう。
例年より1ヵ月は早い動き出し。
今年は真剣に9月のインナー大会を目指しますかね。

で,終了後は,これも恒例のゼミ長・副ゼミ長会。
私の自宅に招待して,酒を飲みながら,ゼミについて話し合う。
イズムの伝承。
これとっても大事なこと。

さて,明日も長い。
今夜は早く休もう。

2015年3月11日水曜日

あの日から・・・

あの悲劇の震災から4年が経った。
震災後,何か東北のためにしなければと強く思い,しかし,してあげられることは寄付ぐらいしなく,何もできない身を苛み,耐えがたいくらいの焦燥感に悩まされた。
今,読み返してみても,2011年の3月のブログの記事には精神の揺れが反映されているようであり,4月はぐっと投稿数が減り,投稿内容にも無理をしているようなぎこちなさを感じる。

震災から10日以上投稿をすることができなかったが,その間,何度か平常心が失われそうになった。
精神の均衡が失われそうになった。
しかし,そんなぎりぎりの時に・・・気づいた。
私は,私にしかできないことを,できるかぎり精一杯,やるしかない,と。

今日は,3.11の映像が繰り返し流れている。
それを見るたびに,心が揺れ,胸が苦しくなる。
そのたびに思う。
4年前に胸に刻んだ誓いを決して忘れまい,と。

2015年3月10日火曜日

小菅村⇔アウトレット

本日の午前中は2時間半ほどかけて,課題演習のゼミ生たちとミーティングを行った。
小菅村の物産に何とか付加価値をつけて商品化し,アウトレットで販売するプロジェクトが進行中。
化粧水グループ,スウィーツグループ,木工キットグループ。
いずれも,小菅村の物産をできる限り活用した商品のデザインを目指している。
どのグループも,もう少し企画が具体化していると思ったけど,まだまだだな・・・。
もうちょい頑張ってほしい。
今年こそは,なんとか村に貢献したいからね。
月末には,学生を20名程連れて,村に調査合宿に行く予定。
若い学生たちのガッツと斬新なアイデアの発想に期待したい。

明日はお昼時に1時間ほど人と会う約束があるだけで,他に予定はない。
こんな日は最近ない。
積み残している教務関連の仕事は,明日で一挙にこなしてしまいたいな。

2015年3月9日月曜日

何のために・・・か

最近,色々なデータを分析していて,現代の若者は「何のためにそれをするのか」ということを,非常に重視していることが分ってきた。
動機づけの理論においても,これから行おうとする行為の有意味性が,モチベの促進に重要だと言われてきたので,特に目新しいことではないのだが。
目的を明示されないままレンガ積みをするのと,多くの人の祈りの場になる教会を作るためだと知らされてレンガ積みをするのとでは,後者の方が圧倒的にモチベが高くなる・・・そういうこと。
ある意味,普遍的な傾向性なのかもしれないが,最近の学生を見ていると,「何のためにそれをするのか」をすぐ知りたがるし,それを知らずんばなかなか動けない,動かない。

しかしね,社会に出ると,それが本当に何のためになるかは分からないけれども,とにかくやらなければならないことが,たくさんある。
そして,実際にやってみて,本当にその行為の有意味性が分ることもある。
最初から「何のためなのか」が分らないと動けないようだと,豊かな人生は送れないような気がするのだが。

私の定番ソングの「スタートライン」の一節
「この道の先に何が待っているのかなんてこと
分るわけない
答えがあってもなくても
YesでもNoでも
決めた道を行くしかないさ
あるだろ?
そんな時
・・・」

今次,社会人になる10期生も心してほしい。
その会社で働くことは,君らが決めた道だろ?
だったら,進むしかないさ。
意味があるのかどうか,
何のためになるのか,
答えがあるのかないのか,
そんなこと分らなくても,
その道を行くしかない時もあるんだよ。
未知の道を歩けることを,むしろ楽しんでしまえよ。
見たことがない風景を,堂々と眺めてやれ。
それはそれで,きっと楽しいさ。

2015年3月8日日曜日

雨かぁ

この季節,雨が続くと,非常に困る。
夏物野菜のために,畑を耕さなければならないんだけど,雨が降ると,その日に作業ができないだけじゃなく,それ以降,土がある程度乾くまで,数日間作業ができなくなってしまうのだ。
土が重くなるし,何よりも土がダマになってしまって,さらさらじゃなくなってしまうのだ。
結局,せっかくの日曜日なのに,今日も作業できず・・・。
いかんなぁ,じゃがいもの植え付け時期が遅くなってしまう・・・。

ということで,今日もたまった仕事をこなすために,大学へ。
はぁ。
青空のもとで,土にまみれて,いい汗かきたかったなぁ。
代わりに,授業アンケートの結果を分析するためのデータベース作り。
講義科目,第二外国語,英語,体育科目ごとに,授業満足度に影響を与える要因を究明するために,OLSを実施したい。

さて,今日はこれから,卒業生に贈る手紙をしたためよう。
気持ちを込めてね。

仲間がいれば・・・

仲間がいる・・・
この大学には・・・
どんな状況でも,
目線を学生に置き,
中大にフルコミットし・・・

いいさ・・・暫時,お別れだ。
しかし,心はつながってるぜ。

俺は中大が好きだ。
中大を愛する人が好きだ。

後ろでユーミンの卒業写真が流れているぜ・・・
くそ,頬が冷たいぜ。

2015年3月6日金曜日

卒業決定

昨日の教授会で,本年度の卒業決定者が発表された。
10期生全員,卒業できることに!
良かったね!
心配していた人もいるんじゃない。
これで,オイコンを全員一緒に迎えることができるね。

さて,本日は,サッカークラブの経営チャレンジ講座の目玉となる,元日本代表選手のマネジャーとお会いした。
何とか,その選手に講演いただきたいと,熱意を込めて,お願いした。
今年からJリーグは2リーグ制になり,日程も過密になり,そんな状況で,シーズン中の大変な時期だとは承知しているが・・・何とか何とか,春学期中にご出講いただきたいものだ。
心から良いお返事をお待ちしている。
この講座が成功すれば,16年度はバスケのプロチームの経営チャレンジなどのプログラムも開発し,いずれ商学部の目玉になるようなコースを開設することも夢ではない。
そして,いずれスポーツビジネス界に有為な人財を輩出することができる,メッカのような学部にすることができれば・・・。
最高だね。

でも・・・今回の講座は,私一人の力で,完成しようとしているのでは決してない。
優秀で熱意のある職員さん達のお力添えがあってのこと。
それがなければ,私一人では到底ここまでくることはできなかった。
とにかく中大には優秀な職員さんが多い。
先日,中央大学の外部評価員の方々,東大の先生,国立大学の副学長先生,元官僚の先生など,お偉いさん方と対談した時にも,中央大学の強みを問われた時,私だけではなく,経済学部の先生も,法学部の先生も,同様に職員さんのことを強調していた。
そんな素晴らしい仲間たちと,中央大学を,商学部を良くする仕事に従事できることに,このうえない幸せを感じる。
職員さんたちは,普通の会社と同様に,定期的に移動をしてしまう。
移動先でも,中央大学のために奮迅されるだろう。
私も,そんな仲間に負けないよう,これからも自分の職務を誠心誠意に遂行しよう。

明日は久しぶりに研究会。
行動経済学について,色々と学んできたい。

2015年3月4日水曜日

成果

某大手塾との連携がうまくいきそう。
学生の研究シーズを提供いただけるだけではなく,私自身の研究にもご協力いただけそう。
結構,壮大なフィールド実験を実現させてもらえるかもしれない。
これは疼く。

さらに・・・
東京23FCの選手を塾のサブ・リーダーとして雇用していただける可能性もでてきた。
勉強を教えるのではなく,塾のマネジメントを担当する。
具体的には,生徒のモチベーション管理。
スポーツでリーダーのポジションについたことがある人間ならば,メンバーのモチベ促進に腐心したことが,必ず一再ならずあるはず。
その経験を,子供たちの勉強へ向かう気持ちを高めることに,活かしてもらえば良い。

この企業とは良い付き合いをしていきたい。
新宿の高層ビルに通うことに・・・なればいいな。

2015年3月3日火曜日

茫然

組織はかくも非情か。
全てを投げ出したくなるような脱力感。
こんなんじゃ,いかん。
そう思うが・・・。
明日は,闘志をかきたてなくっちゃならん用事が朝からあるっていうのに・・・。
くそっ,気持ちの整理がつかない。
今日はこれ以上書けん。

2015年3月2日月曜日

ひとまずね

今日は,4年生のゼミを18時から22時まで実施。
これで一応,4年生全員が卒論報告行ったことになる。
個性豊かな11期だけにテーマも様々。
これから全員で,高い水準の研究を目指して頑張ろう!

そして,今日はとっても良いことがあった。
道に迷っていた子が,やっと家にたどり着いたのだ。
その子は好奇心が旺盛なので,良く寄り道をして,親や友達に心配をかける傾向がある(笑)。
でも,いいさ,好奇心は大事だ。
また,道に迷っても良いから,とにかく家に帰ってきてくれて。
家族は皆安心している。
また,一緒に頑張ろうな。

2015年3月1日日曜日

雨だが

この季節,雨は好かん。
テニスができないし,畑作業もできない。
が,今日は降りしきる雨のなか,テニスをしちゃった。
10時に予約していたコートに向かう時は,雨は止んでいた。
が,コートに到着すると,すぐに降ってきた。
が,息子がやりたいというので,2時間びっしょになりながら。
風邪ひくっつーの。

さて,明日は18時から4年生の卒論報告を7名分こなす予定。
合宿で未了だった連中の分。
何時に終わるかなぁ。
明日も長い一日になりそうだ。
アドラーの心理学でも読んで,寝ようかね。